1.

図書

図書
田嶋一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2016.12
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Interest
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
皇紀夫, 矢野智司編
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1999.11
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
小原国芳著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1959.7
シリーズ名: 小原国芳全集 ; 5
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
クループスカヤ他著 ; 海老原遥訳著
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 1984.5
シリーズ名: 世界新教育運動選書 / 長尾十三二監修 ; 7
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
沢柳政太郎著
出版情報: 東京 : 国土社, 1975.5
シリーズ名: 澤柳政太郎全集 / 成城学園沢柳政太郎全集刊行会編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報:
教育学批判
教育学論稿
教育学批判
教育学論稿
6.

図書

図書
G.ヴィネケン, P.ゲヘープ著 ; 鈴木聡, W.ウィルヘルム著訳
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 1986.10
シリーズ名: 世界新教育運動選書 / 長尾十三二監修 ; 18
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
小原国芳著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1950.11
シリーズ名: 小原国芳全集 ; 1
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
小原国芳著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1954.8
シリーズ名: 小原国芳全集 ; 4
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
小原国芳著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1975.6
シリーズ名: 小原国芳全集 ; 33
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
パーシー・ナン著 ; 三笠乙彦訳著
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 1985.9
シリーズ名: 世界新教育運動選書 / 長尾十三二監修 ; 13
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
田中智志, 今井康雄編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2009.1
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
山田雅彦編著
出版情報: 東京 : 学文社, 2016.10
シリーズ名: 教師のための教育学シリーズ / 教師のための教育学シリーズ編集委員会監修 ; 6
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
木村元, 小玉重夫, 船橋一男著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2019.4
シリーズ名: Textbooks tsukamu
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
モンテッソーリ著 ; 阿部真美子著訳
出版情報: 東京 : 明治図書出版, 1990.6
シリーズ名: 世界新教育運動選書 / 長尾十三二監修 ; 19
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
臨床教育人間学会編
出版情報: 東京 : 東信堂, 2007.9
シリーズ名: 臨床教育人間学 ; 2
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
秋田喜代美, 藤江康彦編著
出版情報: 東京 : 東京図書, 2019.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小グループの談話とワークシート記述の質的分析 : 物語についての読みが協働によって深まる過程 濱田秀行 [執筆]
数学の小グループの談話とノートに基づく記述分析 : 特定の生徒の授業における行動の意味 山路茜 [執筆]
協働的な話し合いを支援する教師の即興的思考の研究 : 授業談話とインタビュー記録の分析によるリヴォイシング時の教師の思考の検討 一柳智紀 [執筆]
小グループ学習における示すことや注視の動きの研究 : 社会科の小グループ学習の事例を行為に着目して分析する 古市直樹 [執筆]
長期的探究学習の評価と分析 : セルフナラテイブやKPI評価から捉える探究学習を中心に 坂本篤史 [執筆]
デザイン研究による学校の持続的な改善 : 子どもたちの学習過程の発話データや学習成果の記録を活用して 益川弘如 [執筆]
学級規範と集団の展開の談話研究 : 違和感を出発点に、学級規範と授業観を問い直す 笹屋孝允 [執筆]
異質な集団との交流経験についての語りの分析 : 知的障害児との交流を行った健常児への再生刺激法インタビューをもとに 楠見友輔 [執筆]
授業観察経験の比較文化研究 : ベトナム人教師のナラティブ分析から 津久井純 [執筆]
学校改善に取り組む教職員組織を記述分析する : 複線径路等至性アプローチを使ったスクールミドル集団の分析を中心に 時任隼平 [執筆]
学校組織のアクション・リサーチ研究 : 高校における学校改革のアクション・リサーチを中心に 木村優 [執筆]
保幼小連携の取り組みが移行期の子どもとその保護者にもたらす効果 : 数量・質の混合アプローチから 一前春子 [執筆]
観察とインタビューの混合による教育実践の分析 : 教師の情動的支援に関する研究を例に 芦田祐佳 [執筆]
教師がミドルリーダーへと変容する過程 : TEA(複線径路・等至性アプローチ)による、研究主任の語りの分析 束原和郎 [執筆]
学校改革・学校づくりの経験をナラティブ探究で解明する : A小学校の学校づくりの事例を中心に 浅井幸子 [執筆]
小グループの談話とワークシート記述の質的分析 : 物語についての読みが協働によって深まる過程 濱田秀行 [執筆]
数学の小グループの談話とノートに基づく記述分析 : 特定の生徒の授業における行動の意味 山路茜 [執筆]
協働的な話し合いを支援する教師の即興的思考の研究 : 授業談話とインタビュー記録の分析によるリヴォイシング時の教師の思考の検討 一柳智紀 [執筆]