1.

図書

図書
東京大学教育学部附属中等教育学校編著 ; 衞藤隆 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2008.6
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
橘木俊詔編著 ; 苅谷剛彦, 斎藤貴男, 佐藤俊樹 [述]
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2004.7
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
苅谷剛彦, 西研著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2005.3
シリーズ名: ちくま新書 ; 522
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
苅谷剛彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.9
シリーズ名: 岩波ブックレット ; no. 738 . 検証地方分権化時代の教育改革||ケンショウ チホウ ブンケンカ ジダイ ノ キョウイク カイカク
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2008.11
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
苅谷剛彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.3
シリーズ名: 岩波ブックレット ; no. 752 . 検証地方分権化時代の教育改革||ケンショウ チホウ ブンケンカ ジダイ ノ キョウイク カイカク
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
ヒュー・ローダー [ほか] 編 ; 苅谷剛彦, 志水宏吉, 小玉重夫編訳
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2012.5
シリーズ名: グローバル化・社会変動と教育 / ヒュー・ローダー [ほか] 編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新しい家族とフレキシブルな労働 マーティン・カーノイ著 ; 平沢和司訳
社会的相続と機会均等政策 G.エスピン-アンデルセン著 ; 小内透訳
社会的紐帯から社会関係資本へ : 学校と保護者ネットワークの関係における階層差 E.M.ホーヴァット, E.B.ワイニンガー, A.ラロー著 ; 稲垣恭子訳
バイリンガリズムをめぐる政治的駆け引き : 再生産論による中国返還後の香港における母語教育政策の分析 パク-サン・ライ, マイケル・バイラム著 ; 酒井朗訳
モダニティの歩兵たち : 文化消費の弁証法と21世紀の学校 ポール・ウィリス著 ; 山本雄二訳
民主主義・教育・そして多文化主義 : グローバル世界におけるシティズンシップのジレンマ カルロス・アルベルト・トーレス著 ; 小玉重夫訳
「ジュリアには問題がある」 : スウェーデンの学校におけるADHDの症状・カテゴリーとその適用のプロセス エヴァ・ヒョルン, ロジャー・サーリョ著 ; 志水宏吉訳
教育における市場 ヘンリー・M.レヴィン, クリーブ・R.ベルフィールド著 ; 小林雅之訳
教職の専門性と教員研修の四類型 アンディ・ハーグリーブス著 ; 佐久間亜紀訳
教育の経済における成果主義と偽装 : 成果主義社会に向けて スティーブン・ボール著 ; 油布佐和子訳
パフォーマンス型ペタゴジーの枠づけ : 学校知識とその獲得に関する生徒の視座の分析 マデリーン・アーノット, ダイアン・レイ著 ; 山田哲也訳
教育的選別とDからCへの成績の転換 : 「処遇に適している」とは? デービッド・ギルボーン, デボラ・ユーデル著 ; 清水睦美訳
統治性と教育社会学 : メディア,教育政策そしてルサンチマンの政治 キャメロン・マッカーシー, グレッグ・ディミトリアディス著 ; 大田直子訳
文化・権力・不平等と日本の教育 : 解説にかえて 苅谷剛彦, 志水宏吉, 小玉重夫著
新しい家族とフレキシブルな労働 マーティン・カーノイ著 ; 平沢和司訳
社会的相続と機会均等政策 G.エスピン-アンデルセン著 ; 小内透訳
社会的紐帯から社会関係資本へ : 学校と保護者ネットワークの関係における階層差 E.M.ホーヴァット, E.B.ワイニンガー, A.ラロー著 ; 稲垣恭子訳
8.

図書

図書
ヒュー・ローダー [ほか] 編 ; 広田照幸, 吉田文, 本田由紀編訳
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2012.4
シリーズ名: グローバル化・社会変動と教育 / ヒュー・ローダー [ほか] 編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
教育の展望 : 個人化・グローバル化・社会変動 ヒュー・ローダー, フィリップ・ブラウン, ジョアンヌ・ディラボー, A.H.ハルゼー [著]
新自由主義・グローバル化・民主主義 : 教育の課題 マーク・オルセン [著]
レトリックと実践のグローバル化 : 「教育の福音」と職業教育主義 W.ノートン・グラブ, マーヴィン・ラザーソン [著]
グローバル化・知識・マグネット経済の神話 フィリップ・ブラウン, ヒュー・ローダー [著]
知識経済の特徴とは何か? : 教育への意味 デイヴィド・ガイル [著]
ヨーロッパの大学 A.H.ハルゼー [著]
学生のエンパワメントか学習の崩壊か? : 高等教育における学生消費者主義のインパクトに関する研究課題 ラジャニ・ネイドゥ, イアン・ジャーミソン [著]
学習社会における歴史・経歴・場所 : 生涯学習の社会学に向けて G.リース, R.フェーブル, J.ファーロング, S.ゴラード [著]
教育の拡大と不満の調停 : アラブ諸国における学校教育の文化政治 アンドレ・エリアス・マザウィ [著]
ワシントン・コンセンサスからポスト・ワシントン・コンセンサスへ : 国際的な政策アジェンダがマラウイの教育政策・実践に及ぼした影響 ポーリン・ローズ [著]
個人化・グローバル化と日本の教育 : 解説にかえて 広田照幸, 吉田文, 本田由紀, 苅谷剛彦 [著]
教育の展望 : 個人化・グローバル化・社会変動 ヒュー・ローダー, フィリップ・ブラウン, ジョアンヌ・ディラボー, A.H.ハルゼー [著]
新自由主義・グローバル化・民主主義 : 教育の課題 マーク・オルセン [著]
レトリックと実践のグローバル化 : 「教育の福音」と職業教育主義 W.ノートン・グラブ, マーヴィン・ラザーソン [著]
9.

図書

図書
小玉重夫編 ; 藤田英典 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.11
シリーズ名: 岩波講座教育 : 変革への展望 / 佐藤学 [ほか] 編集委員 ; 6
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
ルーシー・クレハン著 ; 橋川史訳
出版情報: 東京 : 早川書房, 2017.10
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 講談社, 1998.9
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
苅谷剛彦, 志水宏吉編著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2003.3
シリーズ名: 放送大学大学院教材 ; 8940126-1-0311 . 教育開発プログラム||キョウイク カイハツ プログラム
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
苅谷剛彦 [ほか著]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.10
シリーズ名: 岩波ブックレット ; No. 578
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
苅谷剛彦 [ほか共著]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2006.10
シリーズ名: 岩波ブックレット ; no. 685 . 検証地方分権化時代の教育改革||ケンショウ チホウ ブンケンカ ジダイ ノ キョウイク カイカク
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 2004.12
シリーズ名: シリーズ生きる思想 ; 7
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
瀧井一博編
出版情報: 京都 : 人間文化研究機構国際日本文化研究センター, 2017.3
シリーズ名: Overseas symposium
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「失われた20年」と保守の美学 張寅性 [執筆]
The politics of loss in the lost decades : the Ehime Maru incident as a halfway point David Leheny
ポスト冷戦時代における暴力の表象 : オキナワとフクシマからの問い 朱恵足 [執筆]
東アジアのヤヌス神 : 日本イメージの二面性 ラインハルト・ツェルナー [執筆]
「失われた20年」における中国の日本語教育と日本研究 王宝平 [執筆]
失われたのは誰にとってか? シュテフィ・リヒター [執筆]
「失われた20年」と帝国の喪失 : ポスト・コロニアルな条件と日本研究の将来 酒井直樹 [執筆]
「失われた20年」と韓国からの照射 : 1960年、縺れあう日韓の思想 沈煕燦 [執筆]
The potential of Japanese studies as a global knowledge-generating mechanism Zhong Yijiang
Japanese society as a place for knowledge creation and Cooperation Takii Kazuhiro
Ideologies of state, market, and gender from high growth to “lost decades" Andrew Gordon
つまずきの石としての1980年代 : 「半圧縮近代」日本の困難 落合恵美子 [執筆]
No more playing 'catch-up' with the west : educational policy during the “lost two decades" Kariya Takehiko
The debate on Japan's foreign and security policy during “the lost two decades" Kusunoki Ayako
「失われた20年」の労働政治に関する覚書 : アクティベーションの時代の労働 篠田徹 [執筆]
Intellectual origins of post-1990 political reforms in Japan Machidori Satoshi
1979-80 as a pivotal moment in Japanese postwar conservatism Uno Shigeki
Possibilities of modern architecture Inoue Shōichi
Changes in Japanese copyright law post-1990s : US/corporate interest vs. user demand Yamada Shōji
The lost studio system : reconsidering Japanese film production after the bubble's collapse Kitaura Hiroyuki
“I don't mind being poor" : capitalism, music, and youth culture in 21st century Japan Ian Condry
「失われた20年」と保守の美学 張寅性 [執筆]
The politics of loss in the lost decades : the Ehime Maru incident as a halfway point David Leheny
ポスト冷戦時代における暴力の表象 : オキナワとフクシマからの問い 朱恵足 [執筆]
17.

図書

図書
佐藤郁哉編著
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2018.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
不思議の国の大学「改革」 佐藤郁哉 [著]
「大学性悪説」による問題構築という「問題」 : 大学改革における言語技法の分析 苅谷剛彦 [著]
日本の大学は、なぜ変わらないのか?変われないのか? : 4半世紀にわたる個人的体験を通して 川嶋太津夫 [著]
大学の経営モデルと「国際化」の内実 : 次世代研究者の揺れ動き 遠藤貴宏 [著]
英国の研究評価事業 : 口に苦い良薬かフランケンシュタイン的怪物か? 佐藤郁哉 [著]
個人的体験としてのREF ロビン・クリメッキ [著] ; 佐藤郁哉訳
補論 : REF2021 : 新たなルールと新たなゲームの可能性 佐藤郁哉 [著]
蒙昧主義的教育行政を越えて 佐藤郁哉 [著]
不思議の国の大学「改革」 佐藤郁哉 [著]
「大学性悪説」による問題構築という「問題」 : 大学改革における言語技法の分析 苅谷剛彦 [著]
日本の大学は、なぜ変わらないのか?変われないのか? : 4半世紀にわたる個人的体験を通して 川嶋太津夫 [著]
18.

図書

図書
鳥飼玖美子, 苅谷夏子, 苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2019.12
シリーズ名: ちくま新書 ; 1455
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
苅谷剛彦, 吉見俊哉著
出版情報: 東京 : 集英社, 2020.1
シリーズ名: 集英社新書 ; 1006E
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
濱中淳子(代表)著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.4
シリーズ名: シリーズ大学 / 広田照幸 [ほか] 編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 : 大衆化する大学にどう向き合うべきか 濱中淳子 [著]
大学大衆化への過程 : 戦後日本における量的拡大と学生層の変容 伊藤彰浩 [著]
多様化する学生と大学教育 濱中義隆 [著]
マージナル大学における教学改革の可能性 居神浩 [著]
拡大する大学院と就職難民問題 : 大学院修了者は「使えない人材」なのか 濱中淳子 [著]
日本の大卒労働市場と格差社会の再検討 八木匡 [著]
高等教育システムの階層性 : ニッポンの大学の謎 (エニグマ) 苅谷剛彦 [著]
序論 : 大衆化する大学にどう向き合うべきか 濱中淳子 [著]
大学大衆化への過程 : 戦後日本における量的拡大と学生層の変容 伊藤彰浩 [著]
多様化する学生と大学教育 濱中義隆 [著]
21.

図書

図書
苅谷剛彦 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2004.1
シリーズ名: 新しい自治体の設計 ; 5
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
大沢真理 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2004.3
シリーズ名: 新しい自治体の設計 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
子どもを産み育て、暮らし続けたいまち 大沢真理著
働く女性と地域の子育て支援 前田正子著
家庭・地域・学校を通じたジェンダーフリー教育 朴木佳緒留著
外国籍住民の子育てと教育 志水宏吉著
障害をもつ人を排除しない地域社会の条件 : 日本の障害者政策の問題点 要田洋江著
自治体における子どもの権利保障 荒牧重人著
ユニバーサルな地域保健・医療 日野秀逸著
介護保険時代の高齢者福祉と地方自治体の役割 : 住民の高齢期を支える仕組みづくり 藤松素子著
弾力性のあるセーフティネット 木下秀雄著
自治体行財政におけるジェンダーの主流化 橋本ヒロ子著
子どもを産み育て、暮らし続けたいまち 大沢真理著
働く女性と地域の子育て支援 前田正子著
家庭・地域・学校を通じたジェンダーフリー教育 朴木佳緒留著
23.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2012.10
シリーズ名: 中公新書ラクレ ; 430 . グローバル化時代の大学論||グローバルカ ジダイ ノ ダイガクロン ; 2
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
藤原和博編・著 ; 桜井よしこ,苅谷剛彦,鈴木寛共著
出版情報: 東京 : 小学館, 2002.7
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
苅谷剛彦, 金子真理子編著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2010.6
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
苅谷剛彦編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 1997.4
シリーズ名: 有斐閣選書 ; [1627]
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
苅谷剛彦 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2010.4
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Specialized
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
岩内亮一, 苅谷剛彦, 平沢和司編
出版情報: 広島 : 広島大学大学教育研究センター, 1998.11
シリーズ名: 高等教育研究叢書 / 広島大学大学教育研究センター [編] ; 52 . 大学から職業へ||ダイガク カラ ショクギョウ エ ; 2
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
苅谷剛彦編
出版情報: 広島 : 広島大学大学教育研究センター, 1995.3
シリーズ名: 高等教育研究叢書 / 広島大学大学教育研究センター [編] ; 31
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
大村はま, 苅谷剛彦, 苅谷夏子著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2003.3
シリーズ名: ちくま新書 ; 399
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
苅谷剛彦[ほか]著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2000.4
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Specialized
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
苅谷剛彦編著 ; 内野正幸 [ほか著]
出版情報: 東京 : 紀伊國屋書店, 2006.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
わからなくていいのだ 玄田有史著
大人になることの苦味と希望 : "半歩先を行く自分"を見出す 菅野仁著
できちゃった婚から一生独身まで : 家族のなかで大人になること 山田昌弘著
大人をつくれない学校 苅谷剛彦著
「将来」によって食いつぶされる「いま」 : 「発達」という視線 浜田寿美男著
大人になっても忘れてはいけないこと 茂木健一郎著
ヒトは二段階で大人になる : 生物として、人間として 佐倉統著
理不尽な現実をどう受け止めるか : 男/女になるということ 吉澤夏子著
大人になるためのイニシエーションとは 島田裕巳著
法律の視点から見た"子ども"と"大人" : 権利・ルール・社会参加 内野正幸著
こうしてメディアは「大人」になりそこねた 武田徹著
たいがいのことは映画から教わった : 映画少年における「大人」の世界 紅野謙介著
サブカルチャーとともに大人になること 斎藤環著
歴史と出会い、社会を見いだす 佐藤健二著
大人になること、自由になること 西研著
大人/子供の危うい綱渡り 小谷野敦著
わからなくていいのだ 玄田有史著
大人になることの苦味と希望 : "半歩先を行く自分"を見出す 菅野仁著
できちゃった婚から一生独身まで : 家族のなかで大人になること 山田昌弘著
33.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1995.6
シリーズ名: 中公新書 ; 1249
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2022.10
シリーズ名: 中公新書ラクレ ; 774
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 講談社, 1996.9
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
苅谷剛彦, 本田由紀編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2010.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大卒就職の何が問題なのか : 歴史的・理論的検討 苅谷剛彦著
日本の大卒就職の特殊性を問い直す : QOL問題に着目して 本田由紀著
大卒就職機会に関する諸仮説の検討 平沢和司著
1990年代以降の大卒労働市場 : 就職活動の3時点比較 濱中義隆著
中堅女子大生の就職活動プロセス : 活動期間と内定獲得時期の規定要因 筒井美紀著
大学就職部の斡旋機能とその効果 大島真夫著
「OB・OG訪問」とは何だったのか : 90年代初期の大卒就職と現代 中村高康著
「自己分析」を分析する : 就職情報誌に見るその変容過程 香川めい著
なぜ企業の採用基準は不明確になるのか : 大卒事務系総合職の面接に着目して 小山治著
大卒就職の何が問題なのか : 歴史的・理論的検討 苅谷剛彦著
日本の大卒就職の特殊性を問い直す : QOL問題に着目して 本田由紀著
大卒就職機会に関する諸仮説の検討 平沢和司著
37.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1998.11
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1991.6
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
森田朗 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2003.8
シリーズ名: 新しい自治体の設計 ; 1
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
大西隆 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2003.10
シリーズ名: 新しい自治体の設計 ; 2
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2002.1
シリーズ名: ちくま新書 ; 329
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
東京大学学校教育高度化センター編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2009.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
学力問題の構図と基礎学力の概念 : 改革論争のポリティクス 佐藤学 [著]
近代の学力像とその社会的基底 : 学力論争を歴史的にふりかえる 金子元久 [著]
グローバル化社会における学力観 : 教育の機会均等と学力 恒吉僚子 [著]
学力調査と格差問題の時代変化 : 半世紀前の全国テストが照射するもの 苅谷剛彦 [著]
学力政策を支える教師の労働実態と課題 : 職場としての学校から教育改革をみる 小川正人 [著]
学力概念と指導・評価 : 認知心理学からの提言 市川伸一 [著]
質の時代における学力形成 : 授業改革への方向 秋田喜代美 [著]
学力問題への問い 秋田喜代美 [著]
学力問題の構図と基礎学力の概念 : 改革論争のポリティクス 佐藤学 [著]
近代の学力像とその社会的基底 : 学力論争を歴史的にふりかえる 金子元久 [著]
グローバル化社会における学力観 : 教育の機会均等と学力 恒吉僚子 [著]
43.

図書

図書
苅谷剛彦, 増田ユリヤ著
出版情報: 東京 : 講談社, 2006.11
シリーズ名: 講談社現代新書 ; 1866
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
苅谷剛彦, 山口二郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.6
シリーズ名: 岩波ブックレット ; No.726
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2009.6
シリーズ名: 中公新書 ; 2006
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2008.12
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2012.9
シリーズ名: 中公新書ラクレ ; 429 . グローバル化時代の大学論||グローバルカ ジダイ ノ ダイガクロン ; 1
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
天野郁夫, 藤田英典, 苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 1998.3
シリーズ名: 放送大学教材 ; 58749-1-9811
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 有信堂高文社, 2001.7
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
樋田大二郎 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 学事出版, 2014.12
所蔵情報: loading…
51.

図書

図書
苅谷剛彦編著 ; 吉川徹 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2014.9
シリーズ名: 河出ブックス ; 075
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
苅谷剛彦, 志水宏吉編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
教育課程行政と学力低下 : 関東調査による検討 耳塚寛明 [著]
「学習遅滞」と「学習速進」はどこで起こっているか 諸田裕子 [著]
教科領域別の学習達成度の変化 (中学校編) 清水睦美 [著]
学ぶことの意味 : 「学習レリバンス」構造のジェンダー差異 本田由紀 [著]
教室の授業場面と学業達成 山田哲也 [著]
「学力」の階層差は拡大したか 苅谷剛彦 [著]
学力の規定要因 : 家庭背景と個人の努力は、どう影響するか 金子真理子 [著]
ポスト学歴社会における学習意欲と進学意欲 堀健志 [著]
誰が落ちこぼされるのか : 学力格差がもたらす排除と差別 鍋島祥郎 [著]
低学力克服への戦略 : 「効果のある学校」論の視点から 志水宏吉 [著]
戦後初期に「学力」の「低下」が意味したこと : <学力調査>から戦後新教育の批判へ 金馬国晴 [著]
教育課程行政と学力低下 : 関東調査による検討 耳塚寛明 [著]
「学習遅滞」と「学習速進」はどこで起こっているか 諸田裕子 [著]
教科領域別の学習達成度の変化 (中学校編) 清水睦美 [著]
53.

図書

図書
苅谷剛彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2019.9
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
苅谷剛彦, 石澤麻子著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2019.9
シリーズ名: ちくま新書 ; 1436
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
苅谷剛彦 [著]
出版情報: 東京 : 講談社, 2002.5
シリーズ名: 講談社+アルファ文庫
所蔵情報: loading…