1.

図書

図書
フォークナー著 ; 篠田一士訳
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2008.7
シリーズ名: 世界文学全集 / 池澤夏樹編 ; 1-09
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
篠田一士著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2000.5
シリーズ名: 新潮文庫 ; し-47-1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
谷崎潤一郎 [著] ; 篠田一士編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.8
シリーズ名: 岩波文庫 ; 緑(31)-055-7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「門」を評す
懶惰の説
恋愛及び色情
「つゆのあとさき」を読む
私の見た大阪及び大阪人
陰翳礼讃
いわゆる痴呆の芸術について
ふるさと
文壇昔ばなし
幼少時代の食べ物の思い出
『越前竹人形』を読む
「門」を評す
懶惰の説
恋愛及び色情
4.

図書

図書
ボルヘス [著] ; 篠田一士訳
出版情報: 東京 : 集英社, 1984.9
シリーズ名: ラテンアメリカの文学 / 綜合社編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報:
伝奇集
エル・アレフ
汚辱の世界史
伝奇集
エル・アレフ
汚辱の世界史
5.

図書

図書
カーダス著 ; 篠田一士訳
出版情報: 東京 : 白水社, 1969.9
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
唐木順三 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1989.6
シリーズ名: 昭和文学全集 / 井上靖 [ほか] 編 ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小倉時代の森鴎外 ; 『礼儀小言』の問題 ; 現代史の試み-型と個性と実存-より[ほか7編] 唐木順三著
日本の橋 ; 誰ケ袖屏風 ; 正岡子規について[ほか10編] 保田與重郎著
人間教育より 第1章 疾風怒涛の時代, 第5章 美しきヘレナ ; 大和古寺風物誌より 斑鳩宮[ほか8編] 亀井勝一郎著
ビルマの竪琴 ; 将軍達と「理性の詭計」 ; 失われた青春[ほか3編] 竹山道雄著
詩仙堂志 ; 仲基後語 ; 日本の庭[ほか4編] 加藤周一著
日本の自伝 佐伯彰一著
日本の近代小説より 序にかえて, 泉鏡花の位置, もうひとりの「或る女」[ほか2編] 篠田一士著
うたげと孤心より 歌と物語と批評, 公子と浮かれ女, 帝王と遊君[ほか2編] 大岡信著
鴎外・闘ふ家長より 第2部 ; 不機嫌の自覚-志賀直哉 ; オイディプス昇天 山崎正和著
小倉時代の森鴎外 ; 『礼儀小言』の問題 ; 現代史の試み-型と個性と実存-より[ほか7編] 唐木順三著
日本の橋 ; 誰ケ袖屏風 ; 正岡子規について[ほか10編] 保田與重郎著
人間教育より 第1章 疾風怒涛の時代, 第5章 美しきヘレナ ; 大和古寺風物誌より 斑鳩宮[ほか8編] 亀井勝一郎著
7.

図書

図書
篠田一士 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 集英社, 1990.2
シリーズ名: 集英社ギャラリー「世界の文学」 / 川村二郎 [ほか] 編 ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
伝奇集 ; エル・アレフ ; 砂の本 ボルヘス著 ; 篠田一士訳
大統領閣下 アストゥリアス著 ; 内田吉彦訳
ブルジョア社会 ドノソ著 ; 木村榮一訳
赤い唇 プイグ著 ; 野谷文昭訳
族長の秋 ガルシア=マルケス著 ; 鼓直訳
ある虐殺の真相 M.バルガス=リョサ著 ; 桑名一博訳
太鼓に踊る A.ウスラル=ピエトリ著 ; 荻内勝之訳
イレーネの自伝 シルビーナ・オカンポ著 ; 安藤哲行訳
M.L.ボンバル著 ; 土岐恒二訳
裏切り者との出会い A.ロア=バストス著 ; 吉田秀太郎訳
ルビーナ フアン・ルルフォ著 ; 桑名一博訳
モーツァルトを聴く マリオ・ベネデッティ著 ; 内田吉彦訳
痩せるための規定食 ホルヘ・エドワーズ著 ; 高見英一訳
時間 A.O.アタナシウ著 ; 野谷文昭訳
パラカスでジミーと A.ブライス=エチェニケ著 ; 野谷文昭訳
顕現祭の夜 ホセ・レブエルタス著 ; 木村榮一訳
魔術師顛末記 ; ゴドフレードの三つの名前 ムリロ・ルビアン著 ; 武井ナヲエ訳
伝奇集 ; エル・アレフ ; 砂の本 ボルヘス著 ; 篠田一士訳
大統領閣下 アストゥリアス著 ; 内田吉彦訳
ブルジョア社会 ドノソ著 ; 木村榮一訳
8.

図書

図書
国木田独歩 [著] ; 篠田一士編 . 二葉亭四迷 [著] ; 篠田一士編
出版情報: 東京 : 学習研究社, 1982.5
シリーズ名: 明治の古典 : カラーグラフィック ; 7
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
篠田一士 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 研究社出版, 1980.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
夜の歌 : ダン、コウルリッジ、T・S・エリオットの詩をめぐって 早乙女忠 [執筆]
詩人の出発 土岐恒二 [執筆]
ウィリヤム・ブレイクの象徴的認識について 増谷外世嗣 [執筆]
マッシュー・アーノルド : 精神の自己対話 中川敏 [執筆]
『荒地』におけるテイレシアス 山田祥一 [執筆]
第七の扉のまえで : エリオットの文化観覚書 安田章一郎 [執筆]
ヴァレリーを読むエリオット 篠田一士 [執筆]
オーデンのキャリバン 御輿員三 [執筆]
オースティンの庭 野島秀勝 [執筆]
トイフェルスドレック氏の登場 前川祐一 [執筆]
子供が大人の父となる時 : ディケンズにおける父と子 小池滋 [執筆]
H・E・ベイツの詩と真実 高木栄一 [執筆]
アメリカ文学の言文一致 金関寿夫 [執筆]
梯子幻想 高橋康也 [執筆]
引きちぎられた枝、血を流す木 : ジョイスの林檎、その十三個目をめぐって 大沢正佳 [執筆]
ジャイルズとベーオウルフ 忍足欣四郎 [執筆]
エピファニーの庭 樋渡雅弘 [執筆]
ゴールディングの『蝿の王』 : 終末の寓話 岩崎宗治 [執筆]
『活火山の下』の政治テーマ 都留信夫 [執筆]
自己否定と自己耽溺 : 現代イギリス小説におけるノンコンフォーミズム 鈴木建三 [執筆]
夜の歌 : ダン、コウルリッジ、T・S・エリオットの詩をめぐって 早乙女忠 [執筆]
詩人の出発 土岐恒二 [執筆]
ウィリヤム・ブレイクの象徴的認識について 増谷外世嗣 [執筆]
10.

図書

図書
篠田一士 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1974-1975
所蔵情報: loading…