1.

雑誌

雑誌
小樽高等商業學校研究室 [編輯]
出版情報: 小樽 : 小樽高等商業學校研究室, 1926.7-1944.3
巻次年月次: 1卷上册 ([大15.7])-18卷特輯 ([昭19.3])
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
小樽高等商業学校
出版情報: [小樽] : 小樽高等商業学校研究室, 1936
シリーズ名: 商学討究 ; 第11巻 ; 合冊特輯
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
経済・社会編: サイモン・グレイの人口論 : 十九世紀初頭に現はれたる英吉利ポピュレイショニスツの一研究 南亮三郎
民族及国民の本質 中野清一
自然法の基礎 井上紫電
ヂュネーヴ人としてのジャンージャック・ルウソオの研究 松尾正路
動態的貨幣数量説 大野純一
経済学説に於ける政治的要素 手塚寿郎
商業編: 企業の拡張とその財政 室谷賢治郎
減価準備金の本質 木村重義
小売商業の発展と購買力 服部政一
共同海損に於ける代換費用の研究 久木久一
貿易金融方法の商学的考察 木曽栄作
概観日濠問題 大谷敏治
商品編: 馬市考 西田彰三
毛皮に就て 品川秀三
経済・社会編: サイモン・グレイの人口論 : 十九世紀初頭に現はれたる英吉利ポピュレイショニスツの一研究 南亮三郎
民族及国民の本質 中野清一
自然法の基礎 井上紫電
3.

図書

図書
小樽高等商業學校研究室 [編]
出版情報: 小樽 : 小樽高等商業学校研究室 , 東京 : 清水書店 (発売), 1934.12
シリーズ名: 商学討究 ; 第9卷中下合冊特輯號
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
マルサスと現代の人口問題 上田貞次郎 [執筆]
經濟學史上に於けるマルサスの地位 堀經夫 [執筆]
伊太利に於けるマルサスの先驅者 手塚壽郎 [執筆]
マルサスと其の社會經濟史的背景 室谷賢治郎 [執筆]
マルサスの人口理論 南亮三郎 [執筆]
マルサスの經濟理論 坂本彌三郎 [執筆]
マルサス對ゴッドウィンの人口論爭 伊藤久秋 [執筆]
マルサス對リカアドオの價値論爭 大野純一 [執筆]
マルサスと古典派の動態理論 高橋次郎 [執筆]
マルサス以後の人口理論 吉田秀夫 [執筆]
マルサスとダーウヰン及び社会ダーウヰニズム 小泉丹 [執筆]
マルサスと現代の人口問題 上田貞次郎 [執筆]
經濟學史上に於けるマルサスの地位 堀經夫 [執筆]
伊太利に於けるマルサスの先驅者 手塚壽郎 [執筆]
4.

図書

図書
小樽高等商業学校 ; 南, 亮三郎(1896-)
出版情報: 小樽 : 小樽高等商業学校研究室 , 東京 : 清水書店 (発売), 1931.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
投資地としての植民地の価値 高岡熊雄
ビユヒアーの経済発展段階学説と古代希臘経済史 室谷賢治郎
群集現象の本質 中野清一
人造絹糸に就て 品川秀三
貨幣品質学説の論拠とその批評 大野純一
費用勘定と収入勘定 木村重義
世界に於ける資源の争奪 苫米地英俊
甘蕉に関する調査研究 西田彰三
パレトの無差別の曲線とレアリスト派の経済学 手塚壽郎
活字文化の展望 阿部芳治
C.I.F.契約の理論と実際 木曾榮作
財政学の社会的意義 平尾丹治
農業恐慌と資本主義体制 南亮三郎
家に関する一考察 卜部岩太郎
F.O.B.契約に於ける費用の負担 大谷敏治
農業に於ける資本主義的恐慌の理論 高橋次郎
投資地としての植民地の価値 高岡熊雄
ビユヒアーの経済発展段階学説と古代希臘経済史 室谷賢治郎
群集現象の本質 中野清一