1.

図書

図書
正岡子規著
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.11
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
竹の里歌
子規句集 正岡子規著 ; 碧梧桐, 虚子共編
松蘿玉液
墨汁一滴
病牀六尺
歌よみに與ふる書
竹の里歌
子規句集 正岡子規著 ; 碧梧桐, 虚子共編
松蘿玉液
2.

図書

図書
土井晩翠著 . 薄田泣菫著 . 蒲原有明著 . 伊良子清白著 . 横瀬夜雨著
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.5
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 22
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
荒城の月 土井晩翠著
天地有情 土井晩翠著
曉鐘 土井晩翠著
東海遊子吟抄 土井晩翠著
暮笛集抄 薄田泣菫著
ゆく春抄 薄田泣菫著
二十五弦 薄田泣菫著
白羊宮 薄田泣菫著
草わかば 蒲原有明著
獨絃哀歌 蒲原有明著
春鳥集 蒲原有明著
有明集 蒲原有明著
孔雀船 伊良子清白著
孔雀船拾遺抄 伊良子清白著
南国の海抄 伊良子清白著
笹結び 伊良子清白著
きらら雲抄 伊良子清白著
夕月抄 横瀬夜雨著
花守 横瀬夜雨著
二十八宿 横瀬夜雨著
花守日記抄 横瀬夜雨著
荒城の月 土井晩翠著
天地有情 土井晩翠著
曉鐘 土井晩翠著
3.

図書

図書
島村抱月著 . 長谷川天溪著 . 片上伸著 . 相馬御風著
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.9
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 27
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
運命の丘 島村抱月著
清盛と佛御前 島村抱月著
審美的意識の性質を論ず 島村抱月著
囚はれたる文藝 島村抱月著
沙翁の墓に詣づるの記 島村抱月著
「破戒」を評す 島村抱月著
近代批評の意義 島村抱月著
「青春」を評す 島村抱月著
今の文壇と新自然主義 島村抱月著
知識ある批評 島村抱月著
「蒲團」を評す 島村抱月著
美的生活とは何ぞや 長谷川天溪著
新思潮とは何ぞや 長谷川天溪著
「重右衞門の最後」(花袋作) 長谷川天溪著
不自然は果して美か 長谷川天溪著
解決なき創作物 長谷川天溪著
批評の本領 長谷川天溪著
研究的精神の缺乏 長谷川天溪著
文學の試験的方面 長谷川天溪著
理想の破滅と文學 長谷川天溪著
幻滅時代の藝術 長谷川天溪著
寫生文の妙趣 長谷川天溪著
無解決の文學 片上伸著
人生觀上の自然主義 片上伸著
新興文學の意義 片上伸著
田山花袋氏の自然主義 片上伸著
自己の爲の文學 片上伸著
自然主義の主觀的要素 片上伸著
アーサー・シモンス論 片上伸著
快楽主義の文學 片上伸著
自然主義論に因みて 相馬御風著
文藝上主客兩體の融會 相馬御風著
「蒲團」評 相馬御風著
詩界の根本的革新 相馬御風著
「有明集」を讀む 相馬御風著
自然主義の絶對境 相馬御風著
北村透谷私觀 相馬御風著
自然主義論最後の試練 相馬御風著
ツルゲーニェフ、態度、人 相馬御風著
樋口一葉論 相馬御風著
運命の丘 島村抱月著
清盛と佛御前 島村抱月著
審美的意識の性質を論ず 島村抱月著
4.

図書

図書
小杉天外著 . 木下尚江著 . 上司小劍著
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.3
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 31
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はやり唄 小杉天外著
伊豆の頼朝 小杉天外著
火の柱 木下尚江著
洗禮 木下尚江著
革命の序幕 木下尚江著
灰燼 上司小劍著
鱧の皮 上司小劍著
太政官 上司小劍著
U新聞年代記 上司小劍著
はやり唄 小杉天外著
伊豆の頼朝 小杉天外著
火の柱 木下尚江著
5.

図書

図書
伊藤永之介著 . 本庄陸男著 . 森山啓著 . 橋本英吉著
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.7
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 89
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
萬寶山 伊藤永之介著
伊藤永之介著
伊藤永之介著
雪代とその一家 伊藤永之介著
失業教員 本庄睦男著
水と石 本庄睦男著
白い壁 本庄睦男著
火の物語 本庄睦男著
團體 本庄睦男著
妻におくるの書 本庄睦男著
運河の蔭 本庄睦男著
女の子男の子 本庄睦男著
遠方の人 森山啓著
誰にささげん 森山啓著
暮春 森山啓著
萱原 森山啓著
青春 森山啓著
涙痕 森山啓著
風の吹く道 森山啓著
緑の袴 森山啓著
農婦病 森山啓著
橋本英吉著
市街戰 橋本英吉著
メキシコ共和國の滅亡 橋本英吉著
ところはちぶ 橋本英吉著
欅の芽立 橋本英吉著
橋本英吉著
三庄大夫 橋本英吉著
天平 橋本英吉著
萬寶山 伊藤永之介著
伊藤永之介著
伊藤永之介著
6.

図書

図書
中島健藏著 . 桑原武夫著 . 中野好夫著 . 竹山道雄著 . 高橋義孝著 . 竹内好著
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.4
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 93
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
書簡-Xへの手紙 中島健藏著
才能について 中島健藏著
個人の歴史について 中島健藏著
自分のこと 中島健藏著
生い立ち 中島健藏著
青年の心理 中島健藏著
知識階級の運命 中島健藏著
藝術における新しさの意味 中島健藏著
長篇小説「自畫像」はしがき 中島健藏著
危險な情況 中島健藏著
ボードレール私見 中島健藏著
ラシーヌへの道 桑原武夫著
三國志のために 桑原武夫著
第二藝術 桑原武夫著
傳統 桑原武夫著
河上肇『自敍傳』 桑原武夫著
啄木の日記 桑原武夫著
明治の再評價 桑原武夫著
藝術の社會的効果 桑原武夫著
揚州八怪から 桑原武夫著
孤高の精神 中野好夫著
二つの文學 中野好夫著
森鴎外 中野好夫著
秋聲の描く女 中野好夫著
風刺文學序説 中野好夫著
近代文學の運命 中野好夫著
浪曼主義 中野好夫著
私の信條 中野好夫著
幸田露伴 中野好夫著
スイスにて 竹山道雄著
ベルリンにて 竹山道雄著
オランダの訪問 竹山道雄著
トーマス・マンのフロイト論 高橋義孝著
補説・ルカーチュ『上部構造としての文學』に對する批評 高橋義孝著
藝術と進歩 高橋義孝著
死と日本人 高橋義孝著
中國人の抗戰意識と日本人の道徳意識 竹内好著
權力と藝術 竹内好著
近代の超克 竹内好著
周作人から核實驗まで 竹内好著
書簡-Xへの手紙 中島健藏著
才能について 中島健藏著
個人の歴史について 中島健藏著
7.

図書

図書
北原武夫著 . 井上友一郎著 . 田村泰次郎著
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.1
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 94
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
北原武夫著
北原武夫著
北原武夫著
北原武夫著
マタイ傳 北原武夫著
聖家族 北原武夫著
竹夫人 /井上友一郎著
菜の花 井上友一郎著
寂しからずや 井上友一郎著
受胎 井上友一郎著
蝶になるまで 井上友一郎著
月下の美人 井上友一郎著
夜の四谷見附 井上友一郎著
肉體の惡魔 田村泰次郎著
沖繩に死す 田村泰次郎著
肉體の門 田村泰次郎著
裸女のいる隊列 田村泰次郎著
隱沼 田村泰次郎著
田村泰次郎著
失われた男 田村泰次郎著
ある香港人 田村泰次郎著
北原武夫著
北原武夫著
北原武夫著
8.

図書

図書
柳田國男著 ; 伊藤整 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 講談社, 1968.2
シリーズ名: 日本現代文學全集 / 伊藤整 [ほか] 編 ; 36
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海南小記
海上の道
高麗島の傳説
八丈島流人帳
雪國の春
遠野物語
不幸なる藝術
木綿以前の事
海南小記
海上の道
高麗島の傳説
9.

図書

図書
龜井勝一郎, 宮川寅雄編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 38
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東洋の理想
東洋の目覚め
日本の目覚め
茶の本
日本美術史
泰東巧芸史
「書は美術ならず」の論を読む
円山応挙
狩野芳崖
支那古代の美術
支那南北の区別
明治三十年間の美術界
橋本雅邦翁
日本美術史論
美術上の急務
第三回内國勸業博覧會審査報告抄
美術教育施設に付意見
美術協議会設置に付意見
美術教育施設の方案
日本の見地より観たる近代美術
東洋芸術鑑識の性質及び価値
東洋美術に於ける宗教
東洋美術に於ける自然
支那の美術
支那の美術を探究するの端緒
美術と九州
雅邦先生招待会の席上にて
印度研究談
美術家の覚悟
美術と社会
東洋の理想
東洋の目覚め
日本の目覚め
10.

図書

図書
E・ベルツ [ほか] 著 ; 唐木順三編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 49
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ベルツの日記(抄) E・ベルツ著
日本その日その日(抄) E・S・モース著
日本の追慕 W・モラエス著
徳島の盆踊(抄) W・モラエス著
日本精神 W・モラエス著
随筆集(抄) R・ケーベル著
乃木 S・ウォシュバン著
ベルツの日記(抄) E・ベルツ著
日本その日その日(抄) E・S・モース著
日本の追慕 W・モラエス著