Blank Cover Image
タイトル、所在を表示します

近代語研究

フォーマット:
図書
責任表示:
近代語学会編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 武蔵野書院, 2022.9
形態:
4, 360, 221p, p583-587 ; 22cm
著者名:
近代語学会 <DA00716432>  
目次情報:
『両足院本毛詩抄』の疑問表現 山田潔著
抄物における「影略互見」について 坂詰力治著
「中世文語」とは何か 田和真紀子著
女中ことば集の系譜. 前編 松井利彦著
近世音韻学における促音挿入形 肥爪周二著
漢語の語性 今野真二著
鈴木朖の「心ノ声」 小柳智一著
『雅言集覧』における『栄花物語』用例 平井吾門著
『蜘蛛絲梓弦』の仙台浄瑠璃に関して 長崎靖子著
上方のオーキニの発生と定着 田島優著
夢酔独言の動作性謙譲表現 付・オル 小松寿雄著
江戸時代末期人情本にみられる「です」の待遇価値再考 浅川哲也著
辞書における挿絵の展開 木村一著
「遊星」から「惑星」へ 米田達郎著
節用集終焉期の諸相 佐藤貴裕著
所謂「さ入れ言葉」の一表現について 丸田博之著
授受補助動詞における用法・機能拡張 伊藤博美著
昭和前期台湾における国語の「誤用」とその頻度 園田博文著
大正14年『読売新聞』記事に見る方言関連の言語意識 新野直哉著
漱石作品における「であった」「だった」の様相 北澤尚著
『哲学字彙』の見出し語とフェノロサ講義「哲学史」 真田治子著
明治期日本語学習書の仮名表記 常盤智子著
明治初期の口語体啓蒙書における一人称代名詞 近藤明日子著
明治初期語彙の文体差と意味的特徴 田中牧郎著
『改正増補蛮語箋』の「草」部と「木」部について. 下 櫻井豪人著
近世後期江戸語における丁寧な言葉遣い 山田里奈著
近世上方の「ねま〈寝間〉」について 村上謙著
『両足院本毛詩抄』の疑問表現 山田潔著
抄物における「影略互見」について 坂詰力治著
「中世文語」とは何か 田和真紀子著
女中ことば集の系譜. 前編 松井利彦著
近世音韻学における促音挿入形 肥爪周二著
漢語の語性 今野真二著
続きを見る
書誌ID:
BC16529159
ISBN:
9784838607693 [4838607695] (第23集)
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料
1. 近代語研究 (第24集)
近代語学会編 , 武蔵野書院 , 2024
2. 近代語研究 (第22集)
近代語学会編 , 武蔵野書院 , 2021
3. 近代語研究 (第1集 - 第21集)
近代語学会編 , 武蔵野書院 , 1965

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
1 図書 近代語研究

近代語学会

武蔵野書院

亀井, 孝(1912-1995), 大藤, 時彦(1902-), 山田, 俊雄(1922-)

平凡社

2 図書 近代語研究

近代語学会

武蔵野書院

馬淵, 和夫(1918-), 出雲, 朝子(1936-)

笠間書院

近代語研究会, 森岡, 健二(1917-)

ひつじ書房

小林, 芳規(1929-)

汲古書院

日本近代語研究会

勉誠出版

山内, 洋一郎(1933-), 永尾, 章曹

和泉書院

5 図書 近代語研究

近代語学会

武蔵野書院

11 図書 言語学

金田一, 京助(1882-1971), 金田一京助全集編集委員会

三省堂

坂詰, 力治(1940-)

武蔵野書院

金澤, 裕之(1952-), 矢島, 正浩(1963-), 岡部, 嘉幸(1969-), 彦坂, 佳宣(1947-), 福島, 直恭(1959-), 佐藤, 貴裕(1960-), 屋名池, 誠(1957-), 井上, 泰至(1961-)

笠間書院