1.

図書

図書
田中耕治編著
出版情報: 東京 : 日本標準, 2005.9
シリーズ名: 時代を拓いた教師たち ; [1]
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
田中耕治 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2012.12
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Interest
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
今なぜ,教育方法の学なのか 田中耕治執筆
西洋における教育思想と教育方法の歴史 橋本美保執筆
日本における教育改革と教育方法の歴史 橋本美保執筆
現代教育方法学の論点と課題 田中耕治執筆
子どもは何を学ぶのか 藤村宣之執筆
学習とは何か 藤村宣之執筆
学力をどう高めるか 藤村宣之執筆
授業をどうデザインするか 鶴田清司執筆
教育の道具・素材・環境を考える 鶴田清司執筆
何をどう評価するのか 田中耕治執筆
教科外教育活動を実践する 田中耕治執筆
どのような教師をめざすべきか 鶴田清司執筆
今なぜ,教育方法の学なのか 田中耕治執筆
西洋における教育思想と教育方法の歴史 橋本美保執筆
日本における教育改革と教育方法の歴史 橋本美保執筆
3.

図書

図書
田中耕治 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2018.3
シリーズ名: 有斐閣アルマ ; Interest
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
日本教育方法学会編
出版情報: 東京 : 図書文化社, 2016.10
シリーズ名: 教育方法 / 日本教育方法学会編 ; 45
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
教育方法学的立脚点からみたアクティブ・ラーニング 田上哲 [執筆]
資質・能力の形成とアクティブ・ラーニング : 資質・能力の「3・3・1モデル」の提案 松下佳代 [執筆]
「言語活動の充実」から「アクティブ・ラーニング」への流れをどうみるか 阿部昇 [執筆]
教育の情報化(ICT活用)とアクティブ・ラーニング 小柳和喜雄 [執筆]
「アクティブ・ラーニング」のポリティックス分析 : 新たな学力政策の展開とカリキュラム改革 長尾彰夫 [執筆]
探究と協同を通じた一人一人の子どもの「深い理解」 : 教育心理学(学習論)からみたアクティブ・ラーニング 藤村宣之 [執筆]
演劇的手法を用いた「深い」学習とはどういうものか : G.ボルトンの「理解のためのドラマ」論をもとに 渡辺貴裕 [執筆]
教育評価論からみたアクティブ・ラーニング 田中耕治 [執筆]
教師教育とアクティブ・ラーニング 木村優 [執筆]
授業改革とアクティブ・ラーニング(高等学校) 水野正朗 [執筆]
中学校におけるアクティブ・ラーニングの可能性と課題 : 問題解決学習の立場から 柴田好章 [執筆]
小学校国語科の単元的学習展開とアクティブラーニング 今宮信吾 [執筆]
アクティブ・ラーニングをめぐる研究動向 細尾萌子 [執筆]
教育方法学的立脚点からみたアクティブ・ラーニング 田上哲 [執筆]
資質・能力の形成とアクティブ・ラーニング : 資質・能力の「3・3・1モデル」の提案 松下佳代 [執筆]
「言語活動の充実」から「アクティブ・ラーニング」への流れをどうみるか 阿部昇 [執筆]