warning: Invalid argument supplied for foreach() in /var/www/html/opc/sites/all/modules/xc/xc_search/searching/xc_search_block.inc on line 428.
1.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.5
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 06
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
プッチーニ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.3
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 04
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
G. Puccini
出版情報: 東京 : 小学館, 2008.2
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 15
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
モーツァルト [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.10
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 第II期11
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus Mozart ; [libretto, Lorenzo da Ponte]
出版情報: [Tokyo] : TDK Core, c2006
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
ロッシーニ [作曲] ; 池辺晋一郎, 石戸谷結子, 水谷彰良執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.8
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 09
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
モーツァルト [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2008.1
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 14
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
G. Puccini
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.11
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 12
所蔵情報: loading…
9.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus Mozart
出版情報: [Japan] : TDK, c2005
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
リア・ベレッタ著 ; 植村峻序文 ; 白澤定雄翻訳
出版情報: 東京 : 印刷朝陽会, 2003.1
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
モーツァルト [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.1
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 01
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.2
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 02
所蔵情報: loading…
13.

視聴覚資料

AV
[Giuseppe Verdi]
出版情報: Japan : TDK, c2005
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
岩倉具忠, 近藤直樹, カパッソ・カロリーナ著
出版情報: 東京 : 丸善, 2006.11
所蔵情報: loading…
15.

視聴覚資料

AV
Vincenzo Bellini
出版情報: [Tokyo] : TDK, c2006
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
今道友信 [ほか] 著
出版情報: 東京 : PHPエディターズ・グループ , 東京 : PHP研究所 (発売), 2006.6
シリーズ名: エンゼル叢書 ; 9
所蔵情報: loading…
17.

視聴覚資料

AV
Giacomo Puccini
出版情報: Tokyo : TDK, c2004
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
[Cesare Vecellio著] ; 鶴野千鶴編著
出版情報: 坂出 : 鶴野千鶴, 2004.4
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
野里紳一郎著
出版情報: 東京 : 白水社, 2005.5
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
[editor, Alejandro Bahamón]
出版情報: Köln : Daab, c2005
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
G.F. Händel
出版情報: 東京 : 小学館, 2010.5
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 28
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
佐藤岩夫, 小谷眞男, 林真貴子 [著]
出版情報: 東京 : 東京大学社会科学研究所, 2010.3
シリーズ名: ISS research series ; no. 39 . ヨーロッパの司法統計||ヨーロッパ ノ シホウ トウケイ ; 2
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
U. Giordano
出版情報: 東京 : 小学館, 2010.4
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 27
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
G. Verdi
出版情報: 東京 : 小学館, 2009.11
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 22
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
G. Donizetti
出版情報: 東京 : 小学館, 2009.12
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 23
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
出版情報: Cologne : Daab, c2009
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
G. Verdi
出版情報: 東京 : 小学館, 2010.2
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 25
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
W.A. Mozart
出版情報: 東京 : 小学館, 2010.7
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 30
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
森田学編 ; 池上英洋 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 2009.4
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
奈良女子大学21世紀COEプログラム古代日本形成の特質解明の研究教育拠点編集
出版情報: 奈良 : 奈良女子大学21世紀COEプログラム古代日本形成の特質解明の研究教育拠点, 2009.3
シリーズ名: 奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集 ; vol. 28
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
G. Puccini
出版情報: 東京 : 小学館, 2009.10
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 21
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
松田隆美, 徳永聡子編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2014.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プラトンの近代校訂本 : 古典文献学への招待 納富信留 [著]
中世の聖遺物礼拝と文書 : モワサック修道院の写本をめぐる考察 杉崎泰一郎 [著]
ダンテ『神曲』の世界 藤谷道夫 [著]
世界を読み解く一冊の本 : ヨーロッパ中世・近代初期の象徴事典の系譜 松田隆美 [著]
「キリストの系譜」の視覚表象 : 中世の英国における伝統と継承 原島貴子 [著]
フランチェスコ・コロンナ『ヒュプネロトマキア・ポリフィリ』の世界 伊藤博明 [著]
情報の玉手箱 : 『百科全書』の世界 鷲見洋一 [著]
収集と解体 : 零葉本 (リーフブック) の誕生を探る 徳永聡子 [著]
生物・言語・写本 : 系統推定論の歴史とその普遍性について 三中信弘 [著]
『江談抄』 : 平安時代の知識体系を垣間見る 佐藤道生 [著]
『源氏物語系図』の世界 佐々木孝浩 [著]
プラトンの近代校訂本 : 古典文献学への招待 納富信留 [著]
中世の聖遺物礼拝と文書 : モワサック修道院の写本をめぐる考察 杉崎泰一郎 [著]
ダンテ『神曲』の世界 藤谷道夫 [著]
33.

図書

図書
竹下ルッジェリ・アンナ, 堂浦律子著
出版情報: 東京 : 白水社, 2012.4
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
文化庁編集
出版情報: 東京 : 文化庁, 2010.3
シリーズ名: 海外の宗教事情に関する調査報告書 / 文化庁 [編] ; 資料編4
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
海老澤敏先生傘寿記念実行委員会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2011.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ebisawa und Salzburg : Ein Gespräch unter Freunden カール=ハインツ・ルートヴィヒ筆記
海老澤敏先生との対話 徳丸吉彦談
献身としての研究モーツァルトとルソーを中心に : 海老澤敏先生傘寿記念小論 渡辺千栄子著
Ein unbekanntes Dokument zu Nissens Mozarts : Biographie ルードルフ・アンガーミュラー著
Mozart und Constanze. sommer/herbst 1783 in Salzburg : Ein Forschungsbericht für Bin Ebisawa ギュンター・バウアー著
Mozart, das Streichquartett-Spiel und die Streichquartett-Komposition in Wien オットー・ビーバ著
Notes on the Verona portrait of Mozart and the molto allegro K72a クリフ・アイゼン著
Von Mademoiselle Marie Anne Mozart zu Maria Anna Reichsfreyin von Berchtold zu Sonnenburg : Das Schicksal einer bürgerlichen Künstlerin in Salzburg im 18. Jahrhundert ジュヌヴィエーヴ・ジェフレー著
忘れられたパパゲーノ、愛された〈春への憧れ〉 : 2つの唱歌を通してみる明治期のモーツァルト受容と楽譜出版 長谷川由美子著
モーツァルトとウェーバー家の人々 樋口隆一著
モーツァルトとフリー・メイスンの秘儀 : 『セトス』と『魔笛』をめぐって 稲生永著
「1788年」 : C.P.E.バッハ、ブライトコプフ、フォルケル、スヴィーテン、モーツァルト 久保田慶一著
Textprobleme in den frühen Klaviersonaten von Wolfgang Amadeus Mozart ウルリヒ・ライジンガー著
Mozart's speculative voice : the metaphysics of composition in the first movement of the piano quartet in E♭, K.493 ロバート・D・レヴィン著
作品目録の中のK.490 : モーツァルトの自作オペラへの追加曲をめぐる一考察 松田聡著
モーツァルトの跳躍 : 「三和音主題」の成熟過程における 前田昭雄著
伝統の終わりに立つダ・ポンテとモーツァルト : 《ドン・ジョヴァンニ》への補注 森泰彦著
モーツァルトのドイツ語リートにおける言語リズムの研究 村田千尋著
モーツァルト《ツァイーデ》(K.344)とメロドラマ 西原稔著
モーツァルト《ト短調交響曲》K.550の "corrupt passage"再考 西川尚生著
モーツァルトの交響曲における展開部作法の変遷 : 「第2部分の前半」から、「展開部」への過程 佐野光司著
ロココとバロック : モーツァルトのマーチについて 佐々木健一著
日本における《魔笛》上演史とその特徴について 関根礼子著
モーツァルトからディドロまで : 即興論の視覚から 鷲見洋一著
《新モーツァルト全集》におけるスタカート記譜の校訂をめぐる諸問題 為本章子著
誰が「書かせた」のか : 弦楽五重奏曲ニ長調K.593フィナーレの作曲学的検証 田村和紀夫著
《魔笛》の「ザラストロ」はどこから来たか : ヨーロッパにおける「ゾロアスター」の受容とその変遷をめぐって 龍村あや子著
F.X. ニーメチェクの『モーツァルト伝』における家郷性について 安田和信著
モーツァルトはいかにして「クラシック」になったか 吉成順著
アドルノとオペラ : 市民社会的音楽ジャンルへの批判と通路 長木誠司著
Musica e massoneria in una cronaca dedicata a Giovanni Carlo Concialini ed all'attività musicale della loggia l'amitié di Berlino ジャコモ・フォルナーリ著
Salieris Opern : Nicht auf der Bühne : Zur zeitgenössischen Rezeptionsgeschichte seiner Musik イングリッド・フックス著
ヘンデル : この類まれな人物への新しいまなざし 藤江効子著
フレーベル『母の歌と愛撫の歌』の音楽的研究 : 作曲家R・コールの音楽の作り方 藤田芙美子著
モンテヴェルディの《ポッペアの戴冠》 : 問題作の解釈と評価をめぐって 礒山雅著
ピュタゴラスによる「協和音程の数比」発見伝説 片山千佳子著
ドレスデン宮廷のイタリア・オペラ団楽長アントーニオ・ロッティの雇用事情 川端眞由美著
M.P.G. de シャバノンの音楽思想のドイツ語圏での受容 : ヒラーとの関係を中心に 小穴晶子著
ポリーヌ・ガルシア=ヴィアルドが遺したもの : 没後100年に振り返る 小林緑著
Joseph Haydn's enlightenment intellectuality as evidenced by his library ウルリヒ・コンラート著
シュッツの《シンフオニエ・サクレIII op.12》(1650)における楽器の役割 正木光江著
「解明」から「創出」へ : シューベルトの人と作品での試み 茂木一衞著
《フラワリング・ツリー》の変容の音楽 : アダムズ=セラーズの「魔笛」をめぐる一考察 岡部真一郎著
J.A.P. シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴 : 18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育との関わりを視点として 関口博子著
グスタフ・マーラーの世界観の枠組み : 「復活」のテキストの解釈を中心として 高野茂著
現代の英語賛美歌に見る「平和」の概念の拡がり 横坂康彦著
Žižek's "chaos and despair" and historical truthfulness : a brief defense of a Beethovenian signifier in honor of Professor Bin Ebisawa's 80th birthday ニール・ザスロー著
万国博覧会と明治日本の洋楽器 : 鈴木ヴァイオリンの事例を中心に 井上さつき著
細川俊夫とモーツァルト : 《月夜の蓮 : モーツァルトへのオマージュ》をめぐって 楢崎洋子著
能音楽における掛声の意味 丹波明著
供谷晃二作曲・企画構成〈オロチ~火と水への讃歌~神楽とオーケストラのために〉 : 創作過程についての一考察 供谷晃二著
Ebisawa und Salzburg : Ein Gespräch unter Freunden カール=ハインツ・ルートヴィヒ筆記
海老澤敏先生との対話 徳丸吉彦談
献身としての研究モーツァルトとルソーを中心に : 海老澤敏先生傘寿記念小論 渡辺千栄子著
36.

図書

図書
森田学著
出版情報: 東京 : 三修社, 2011.8
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
[Autori dei saggi in catalogo], [Takeo Oku] ... [et al.]
出版情報: Roma : Scuderie del Quirinale, c2016
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
村松真理子, ルドヴィーコ・チフェッリ著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2017.3
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1490010-1-1711
所蔵情報: loading…
39.

視聴覚資料

AV
Giuseppe Verdi
出版情報: [italia] : Rai Trade , [Tokyo] : TDK , Tokyo : TDKコア (発売), c2003
所蔵情報: loading…
40.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
そよ風に(手紙の2重唱) : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第10場から = Che soave zeffiretto W. A. Mozart
手をとりあって : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕第9場から = Là ci darem la mano W.A. Mozart
妹よ, 見てごらん : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第2場から = Ah guarda, sorella W.A. Mozart
恋を知る男たちは : オペラ「魔笛」第1幕第14場から = Bei Männern, welche Liebe fühlen W.A. Mozart
パ, パ, パ, パパゲーナ(パパゲーノとパパゲーナの2重唱) : オペラ「魔笛」第2幕第29場から = Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : オペラ「椿姫」第1幕第2景から = Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) G. Verdi
思い出の日から : オペラ「椿姫」第1幕第3景から = Un di felice, eterea G. Verdi
天使のように清らかな娘が : オペラ「椿姫」第2幕第1場から = Pura siccome un angelo G. Verdi
パリを離れて : オペラ「椿姫」第3幕第5景から = Parigi, o cara, noi lasceremo G. Verdi
母の便りは : オペラ「カルメン」第1幕から = Parle-moi de ma mère G. Bizet
愛らしい乙女よ : オペラ「ボエーム」第1幕から = O soave fanciulla G. Puccini
おお, 優しい手よ : オペラ「トスカ」第3幕から = O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
変わらぬ愛を(愛の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第1幕から = Vogliatemi bene G. Puccini
桜の枝をゆさぶって(花の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第2幕第1場から = Scuoti quella fronda di ciliegio G. Pucini
トゥリッドゥ, 聞いてちょうだい : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Turiddu, ascolta! P. Mascagni
真っ赤に熟れて(さくらんぼの2重唱) : オペラ「友人フリッツ」第2幕から = Han della porpora vivo il colore P. Mascagni
メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に) : オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から = Lippen schweigen(Merry widow waltz) E. Lehár
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
41.

視聴覚資料

AV
Giuseppe Verdi ; Arena di Verona
出版情報: Tokyo : TDKコア , [Tokyo] : キングレコード [distributor], c2003
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
A cura di Piero Corradini = 国際シンポジウム日伊文化交流の500年報告書 : 仙台・川崎・東京 2001/11/6-9
出版情報: Roma : Dimensione Stampa, [2003]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
La missione di Hasekura in Italia Piero Corradini
I ritratti di Hasekura a Roma Tanaka Hidemichi
Gli insegnamenti e le opera del Valignano Obara Satoru
L'esempio del gesuita Giulio Aleni Kōso Toshiaki
La Commedia dell' Arte e il Kyōgen Sekine Masaru
Lo sviluppo degli studi giapponesi in Italia Piero Corradini
Le ricerche sull' Italia in Giappone. 50 anni di reminiscenze e punti di vista Fujisawa Fusatoshi
La conoscenza della storia giapponese in Italia Daniela De Palma
L' Arte italiana in Giappone Tanaka Hidemichi
L'accoglimento della cultura italiana durante il periodo Taishō.(Un' analisi attraverso la rivista Shirakaba) Iwakura Shōko
Gli studi su Dante nel periodo Taishō osservati attraverso le lettere di Ōga Jukichi Iwakura Tomotada
Linguisti italiani in Giappone Sugeta Shigeaki
La collaborazione tra "La Sapienza" e le università giapponesi Emanuele Paratore
支倉使節と日伊関係 ピエロ・コッラディーニ[著], 石澤靖典訳
ローマにおける支倉の肖像画研究 田中英道
日本で活躍したイタリア人 : ヴァリニャーノの教育・出版活動を中心に 尾原悟
江戸時代の日本に与えたイタリア人宣教師の影響 : イエズス会士ジュリオ・アレニの場合 高祖敏明
コメディア・デル・アルテと狂言 関根勝
イタリアにおける日本研究の発展 ピエロ・コッラディーニ[著], 石澤靖典訳
日本におけるイタリア研究 : 50年間の回顧と展望 藤澤房俊
イタリアにおける日本の歴史・制度理解 ダニエラ・デ・パルマ[著], 石澤靖典訳
イタリアにおける日本美術コレクション アリーダ・アラビーゾ
日本人とイタリア美術 田中英道
大正期のイタリア文化受容の一側面 : 雑誌『白樺』を通して 岩倉翔子
大正期におけるダンテ研究 : 大賀寿吉の書簡を通して見た 岩倉具忠
日本におけるイタリアの言語学者 菅田茂昭
「ラ・サピエンツァ」と日本の諸大学との間の大学間協力 エマヌエレ・パラトーレ
La missione di Hasekura in Italia Piero Corradini
I ritratti di Hasekura a Roma Tanaka Hidemichi
Gli insegnamenti e le opera del Valignano Obara Satoru
43.

視聴覚資料

AV
Giacomo Puccini
出版情報: [Japan] : TDK, c2002
所蔵情報: loading…
44.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
45.

図書

図書
ヴェルディ〔作曲〕 ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.12
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
Matteo Vercelloni ; edited by Silvio San Pietro ; photographs by Paul Warchol
出版情報: Milano : L'Archivolto, 2002
シリーズ名: International architecture & interiors
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
高梨光正責任編集
出版情報: [東京] : 日本経済新聞社, c2001
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
モーツァルト [作曲] ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.8
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
プッチーニ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.7
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 08
所蔵情報: loading…
50.

視聴覚資料

AV
Vincenzo Bellini
出版情報: Tokyo : TDK, c2004
所蔵情報: loading…
51.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
52.

図書

図書
[editing and copywriting Magdalena Dalla Mura]
出版情報: Bologna : The Plan, c2004
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
Marcel Danesi
出版情報: New York : McGraw-Hill, c2007
シリーズ名: Demystified series
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
Joseph E. Germano, Conrad J. Schmitt
出版情報: New York : McGraw-Hill, c2007
シリーズ名: Schaum's outline series
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
[ドメニカ・ルチアーニ] [著] ; [中田文] [訳]
出版情報: 東京 : 立教大学ビジネスクリエーター創出センター, 2013.3
所蔵情報: loading…
56.

雑誌

雑誌
東京大学文学部文化交流研究施設 [編]
出版情報: 東京 : 東京大学文学部文化交流研究施設, 1976-2001
巻次年月次: 1号 (1975)-17号 (2001)
所蔵情報: loading…
57.

雑誌

雑誌
Koninklijk Museum voor Midden-Afrika
出版情報: Tervuren, Belgique : Musée royal de l'Afrique centrale, -2003
巻次年月次: -v. 291 (2003)
所蔵情報: loading…
58.

雑誌

雑誌
Museu de Zoologia
出版情報: Barcelona : Museu de Zoologia, 1981-2000
巻次年月次: Vol. 5 (1979)-v. 23, no. 2 (2000)
所蔵情報: loading…
59.

雑誌

雑誌
出版情報: Oxford : Pergamon Press, 1962-2009
巻次年月次: Vol. 1 (Jan./Mar. 1962)-v. 48, nos. 2-4 (June/Dec. 2009)
所蔵情報: loading…
60.

雑誌

雑誌
Museo civico di storia naturale di Venezia
出版情報: Venezia : Museo civico di storia naturale di Venezia, [1954]-2009
巻次年月次: 7 (1954)-v. 60 (2009)
所蔵情報: loading…
61.

雑誌

雑誌
Museo di storia naturale di Venezia
出版情報: Venezia : Museo di storia naturale di Venezia, 2010-
巻次年月次: 61 (2010)-
所蔵情報: loading…
62.

図書

図書
中京大学社会科学研究所編
出版情報: 名古屋 : 中京大学社会科学研究所 , 東京 : 創泉堂出版 (発売), 2014.3
シリーズ名: 社研叢書 / 中京大学社会科学研究所編 ; 34
所蔵情報: loading…
63.

図書

図書
ブルーノ・ムナーリ [作] ; 酒井忠康 [ほか] 執筆 ; 高嶋雄一郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 求龍堂, 2018.4
所蔵情報: loading…
64.

図書

図書
von Jean-Claude Corbeil, Ariane Archambault
出版情報: Stuttgart : Klett Sprachen, 2008
所蔵情報: loading…
65.

図書

図書
a cura di Raffaele Torella ; con la collaborazione di Claudio Cicuzza ... [et al.] ; e la partecipazione di Alvar González-Palacios
出版情報: Rome : Istituto italiano per l'Africa e l'Oriente, 2001
シリーズ名: Serie orientale Roma ; v. 92
所蔵情報: loading…
66.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = なんと美しい絵姿 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
Quant è bella = なんとかわいい人だ : オペラ 「愛の妙薬」 第1幕から G. Donizetti
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : オペラ 「愛の妙薬」 第2幕から G. Donizetti
M'apparì tutt'amor = 夢のごとく : オペラ 「マルタ」 第3幕から F.v. Flotow
Questa o quella = あれかこれか : オペラ 「リゴレット」 第1幕から G. Verdi
Parmi veder le lagrime = ほおの涙が : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
La donna è mobile = 女心の歌 : オペラ 「リゴレット」 第3幕から G. Verdi
De'miei bollenti spiriti = 燃える心を : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
Du'tu se fedele il flutto m'aspetta = 今度の航海は無事だろうか : オペラ 「仮面舞踏会」 第1幕から G. Verdi
Celeste Aida = 清きアイーダ : オペラ 「アイーダ」 第1幕から G. Verdi
Cielo e mar! = 空と海 : オペラ 「ジョコンダ」 第2幕から A. Ponchielli
Air de fleur = 花の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
En femant les yeux = 夢の歌 : オペラ 「マノン」 第2幕から J. Massenet
O Colombina = おお コロンビアーナ(アルレッキーノのセレナード) : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : オペラ 「道化師」 第1幕から R. Leoncavallo
Donna non vidi mai = なんとすばらしい美人 : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Che gelida manina = 冷たき手を : オペラ 「ボエーム」 第1幕から G. Puccini
Recondita armonia = たえなる調和 : オペラ 「トスカ」 第1幕から G. Puccini
E lucevan le stelle = 星は光りぬ : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
O dolci mani = 優しく清らかな手 : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
Addio, fiorito asil = さらば愛の家 : オペラ 「蝶々夫人」 第2幕から G. Puccini
Ch'ella mi creda libero e lontano = やがて来る自由の日 : オペラ 「西部の娘」 第3幕から G. Puccini
Non piangere, Liù! = 泣くなリューよ : オペラ 「トゥーランドット」 第1幕から G. Puccini
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : オペラ 「トゥーランドット」 第3幕から G. Puccini
Il lamento fi Federico = フェデリーコの嘆き(ありふれた話) : オペラ 「アルルの女」 第2幕から F.Cilea
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて : オペレッタ 「ほほえみの国」 第2幕から F. Lehár
[v. ] 2. Konstanze, dich wieder zu sehen = コンスタンツェよ, また会えるとは : オペラ 「後宮からの誘拐」 第1幕から W.A. Mozart
Wenn der Freude Tränen fließen = 喜びの涙が流れるとき : オペラ 「後宮からの誘拐」 第2幕から W.A. Mozart
Ecco ridente in cielo = 空では曙光がほほえみ : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Come'è gentil = なんという優しさ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第3幕から G. Donizetti
Sogno soave e casto = 青春の甘く清らかな夢よ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第1幕から G. Donizetti
Spirto gentil = やさしい魂よ : オペラ 「ファヴォリアータ」 第4幕から D. Donizetti
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : オペラ 「マクベス」 第4幕から G. Verdi
Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : オペラ 「ルイザ・ミラー」 第2幕から G. Verdi
Ah! sì, ben mio = ああ, あなたこそ私の恋人 : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ, 恐ろしい炎を : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれる君は : オペラ 「運命の力」 第3幕から G. Verdi
Forse la soglia attinse = 永久に君を失えば : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Ora e per sempre addio sante memorie = 清らかな思い出は遠いかなたに : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
Preislied = 優勝の歌(朝はばら色に輝き) : 楽劇 「ニュンヘンベルグのマイスタージンガー」 第3幕から R. Wagner
In fernem Land = はるかなる国に : オペラ 「ローエングリン」 第3幕から R. Wagner
Salut! demeure chaste et pure = この清らかな住まい : オペラ 「ファウスト」 第3幕から C. Gounod
Je crois entendre encore = 耳に残る君の歌声 : オペラ 「真珠採り」 第1幕から G. Bizet
Ah! fuyez, douce image = 消え去れ, 優しい面影よ : オペラ 「マノン」 第3幕から J. Massenet
Pourquoi me rèveiller = 春風よ, なぜ私を目覚ますのか : オペラ 「ウェルテル」 第3幕から J. Massenet
Dai campi, dai prati = 野から牧場から : オペラ 「メフィストフェレ」 第1幕から A. Boito
Chanson indoue = インドの歌 : オペラ 「サトコ」 第4幕から N. Rimsky-Korsakov
No! Pagliaccio non son = もう道化師じゃない : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Tra voi, belle, brune e bionde = 美しい人たちの中に : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Mamma, quel vino è generoso = お母さん, あの酒は強いね : オペラ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 から P. Mascagni
Amor ti vieta = 愛さずにはいられないこの思い : オペラ 「フェドーラ」 第2幕から U. Giordano
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
67.

視聴覚資料

AV
ジョアッキーノ・ロッシーニ[作] ; チェーザレ・ステルビーニ台本 ; グリシャ・アサガロフ演出 ; ネッロ・サンティ指揮 ; チューリッヒ歌劇場管弦楽団・合唱団[演奏]
出版情報: 東京 : TDKコア(発売), 2003.10
所蔵情報: loading…
68.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Weill, Kurt, 1900-1950 ; Suppé, Franz von, 1819-1895 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Foster, Stephen Collins, 1826-1864 ; Lekeu, Guillaume, 1870-1894 ; Poulenc, Francis, 1899-1963 ; Bartók, Béla, 1881-1945 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Debussy, Claude, 1862-1918 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Cassadó, Gaspar, 1897-1966 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Leroux, Charles, 1851-1926 ; Mozart, Leopold, 1719-1787 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Grétry, André Ernest Modeste, 1741-1813 ; Franko, Sam, 1857-1937 ; Sarasate, Pablo de, 1844-1908 ; Diabelli, Anton, 1781-1858
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-1, I-2, II-1, II-2, III-1, III-2, IV-1, IV-2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-1:1. Symphony no. 5 in C minor, op. 67 = 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 L. v. Beethoven
Nos. 1, 3, 5 and 7 from Kleine Dreigoschenmusik = 音楽劇「三文オペラ」組曲より. 第1, 3, 5, 7曲 K. Weill
Dichter und Bauer : Overture = 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 F. v. Suppé
Künstlerleben : Waltz, op. 316 = 円舞曲「芸術家の生涯」作品316 J. Strauss II
Egmont : Overture, op. 84 = 歌劇「エグモント」序曲作品84 L. v. Beethoven
Farandole from the second suite, "L'Arlésienne" = 歌劇「アルルの女」第2組曲より. ファランドール G. Bizet
Hungarian dance no. 5 = ハンガリー舞曲第5番 J. Brahms
Andante cantabile, the second movement from string quartet in D major, op. 11 = 弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11より. 第2楽章 : アンダンテ・カンタービレ P. I. Tchaikovsky
Old black Joe = オールド・ブラック・ジョー S. C. Foster
I-2:2. Violin sonata in G major = ヴァイオリン・ソナタ ト長調 G. Lekeu
Trios mouvements perpétuels = 三つの常動曲 F. Poulenc
Allegro Barbaro = アレグロ・バルバロ B. Bartók
Etude in A-flat major, op. 25-1 = 練習曲変イ長調作品25-1 F. Chopin
Mazurka no. 45 in A minor, op. 67-4 = マズルカ第45番イ短調作品67-4 F. Chopin
Reflets dans l'eau from "Images I" = 「映像第1集」より. 水に映る影 C. Debussy
Aria di postiglione e fuga from Capriccio, BWV 992 = 馭者のアリアとフーガ : カプリッチョ BWV992より J. S. Bach
Requiebros = 愛の言葉 G. Cassadó
Toccata and fugue in D minor, BWV 565 = トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 J. S. Bach
Polka = ポルカ S. Schneider
Nocturne, op. 92 = 夜想曲作品92 K. Henze
Capriccio zingaresco = カプリッチョ・チンガレスコ E. M. Marcelli
Tarantella no. 1 = タランテラ第1番 G. B. La Scala
II-1:1. Symphony no. 4 in G major = 交響曲第4番ト長調 G. Mahler
Fusōka : March in file = 扶桑歌 : 観兵式分列行進曲 C. Leroux
Namensfeier : Ouvertüre, op. 115 = 序曲「命名祝日」作品115 L. v. Beethoven
Toy symphony = おもちゃの交響曲 L. Mozart=F. J. Haydn
Marche des Janissaires from Petite Ballet Musique = 「小バレー音楽」より. トルコ兵の行進曲 M. Grétry ; arr. Franko
II-2:2. Piano concerto in D major, op. 21, Hob. XVIII-11 = ピアノ協奏曲ニ長調作品21 : Hob. XVIII-11 F. J. Haydn
Romanza Andaluza, op. 22-1 : Spanish dance no. 3 = スペイン舞曲集第3番 : アンダルシアのロマンス作品22-1 P. Sarasate
Romance no. 2 in F major, op. 50 = ロマンス第2番ヘ長調作品50 L. v. Beethoven
The last rose of summer : Irish folk song = 夏の名残のバラ : アイルランド民謡
Lullaby = 子守歌 F. Neruda
Little fugue in C minor, BWV 961 = 小フーガ ハ短調 BWV961 J. S. Bach
Sonatina in A major, op. 60 = ソナチネ イ長調作品60 A. Diabelli
No. 9 in D minor "Endecha"〜No. 10 in F major "Oremus" from 16 Preludios = 16の前奏曲より. 第9番ニ短調「哀歌」〜第10番ヘ長調「われ祈らん」 F. Tárrega
Marche des mandolinistes = マンドリニストの行進 E. Mezzacapo
I battitori di grano = 麦打ちの歌(イタリア語) G. Sadero
Santa Lucia = サンタ・ルチア(イタリア語) A. Longo
Song of the flea = 蚤の歌(ロシア語) M. P. Mussorgsky ; arr. K. Yamada
Song of the Volga boatmen : Russian folk song = ヴォルガの舟歌(ロシア語) : ロシア民謡 arr. K. Yamada
Penso! = 忘れずに思う(イタリア語) F. P. Tosti
Frühlingstraum from "Winterreise", op. 89, D. 911 = 「冬の旅」より. 春の夢(ドイツ語) F. Schubert
Auf dem grünen Balkon from "Spanisches Liederbuch" = 「スペイン歌曲集」より. 緑のバルコニーで(ドイツ語) H. Wolf
IV-1:1. "An die Freude" - Final from Symphony no. 9 in D minor, Choral, op. 125 = 交響曲第9番ニ短調「合唱付き」作品125より終楽章「歓喜の歌」 L.v. Beethoven ; 尾崎喜八訳詞 ; 橋本國彦, conductor ; 東京交響楽団 ; 玉川学園合唱団 ; 香山淑子, soprano ; 四家文子, alto ; 木下保, tenor ; 藤井典明, baritone
Piano concerto no. 5 in F major, op. 103 "Egyptique" = ピアノ協奏曲第5番ヘ長調作品103「エジプト風」 C. Saint-Saëns ; 草間(安川)加寿子, piano ; 尾高尚忠, conductor ; 東京交響楽団
Hangarian dance no. 5 = ハンガリー舞曲第5番 J. Brahms ; 朝比奈隆, conductor ; 関西交響楽団
Valse caprice no. 3 in G-flat major, op. 59 = ヴァルス・カプリース第3番変ト長調作品59 G. Fauré ; 野辺地勝久, piano
Grand valse brillante in E-flat major, op. 18 = 華麗なる大円舞曲変ホ長調作品18 F. Chopin ; 野辺地勝久, piano
"Turkish March" from piano sonata no. 11 in A major, K. 331 = ピアノ・ソナタ第11番イ長調K. 331より「トルコ行進曲」 W.A. Mozart ; 園田高弘, piano
Piano sonata no. 14 in C-sharp minor, op. 27-2 "Moolight" = ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調作品27-2「月光」 L.v. Beethoven ; 久野久(久子), piano
IV-2:2. Dichterliebe, op. 48 = 歌曲集「詩人の恋」作品48 R. Schumann ; 木下保, tenor ; レオニード・クロイツァー, piano
Ah! fors'è lui che l'anima from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より ああ、そはかの人か G.F.F. Verdi ; 武岡鶴代, soprano ; 榊原直, piano
Sempre libera from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より 花から花へ G.F.F. Verdi ; 武岡鶴代, soprano ; 榊原直, piano
Clair de lune = 月の光 G. Fauré ; 三宅春恵, soprano ; 三宅洋一郎, piano
Sérénade = 夜の調べ(セレナード) C.F.Gounod ; 近藤朔風訳詞 ; 富田勲編 ; 古澤淑子, soprano ; 阿部よしゑ, harp ; 的場達夫, flute
荒城の月 滝廉太郎 ; 土井晩翠詞 ; 加藤芳江(二葉あき子), soprano
Habanera from "Carmen" = 歌劇「カルメン」より ハバネラ G. Bizet ; 堀内敬三訳詞 ; 鈴木静一編 ; 由利あけみ, mezzo-soprano ; ビクター管弦楽団
Serenata = セレナータ F.P. Tosti ; 妹尾幸陽訳詞 ; 奥山貞吉編 ; 松原操(ミス・コロムビア), soprano ; コロムビア・オーケストラ
Elégie = 哀歌(エレジー) J. Massenet ; 堀内敬三訳詞 ; 徳山璉, baritone ; 澤崎秋子, piano ; 橋本國彦, violin
椰子の実 大中寅二 ; 島崎藤村詞 ; 東海林太郎, tenor ; 日本ポリドール管弦楽団
あわて床屋 山田耕筰 ; 北原白秋詞 ; 宮下禮子, vocal ; 山田耕筰, piano
待ちぼうけ 山田耕筰 ; 北原白秋詞 ; 宮下晴子, vocal ; 山田耕筰, piano
あの町 この町 中山晋平 ; 野口雨情詞 ; 平井映子, vocal ; 中山晋平, piano
神にはさかえ : 讃美歌 近衛秀麿, conductor ; 東京合唱団 ; 新交響楽団
あめには使徒 : 讃美歌 大中寅二, conductor ; 霊南坂教会聖歌隊 ; コロムビア・オーケストラ
もろびとこぞりて : 讃美歌 津川主一, conductor ; 東京バッハ・ヘンデル協会 ; セシリア・アンサンブル
Zigeunerleben, op. 29-3 = 流浪の民 作品29-3 R. Schuman ; 石倉小三郎訳詞 ; 澤崎定之, conductor ; 東京音楽学校生徒
I-1:1. Symphony no. 5 in C minor, op. 67 = 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 L. v. Beethoven
Nos. 1, 3, 5 and 7 from Kleine Dreigoschenmusik = 音楽劇「三文オペラ」組曲より. 第1, 3, 5, 7曲 K. Weill
Dichter und Bauer : Overture = 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 F. v. Suppé
69.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Rimsky-Korsakov, Nikolay, 1844-1908 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Monti, Vittorio, 1868-1922 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Thomas, Ambroise, 1811-1896 ; 堀内, 敬三(1897-1983) ; 本居, 長世 ; 野口, 雨情(1882-1945) ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Ponce, Manuel M. (Manuel María), 1882-1948 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 貴志, 康一(1909-1937) ; 山田, 耕筰(1886-1965) ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-3, II-3, III-3, IV-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti
Minuet, the Third Movement from symphony no. 100 in G major "Military" = 交響曲第100番ト長調「軍隊」より. 第3楽章 : メヌエット F. J. Haydn
Un bel dì, vedremo from "Madama Butterfly" = 歌劇「蝶々夫人」より. ある晴れた日に(原語) G. Puccini
Connais-tu le pays? from "Mignon" = 歌劇「ミニョン」より. 君よ知るや南の国 A. Thomas ; 堀内敬三訳詞
Tramonto = 関の夕ざれ : 古謡 本居長世
Dopo la separazione = 別後 本居長世 ; 野口雨情作詞
Serenade = 小夜曲 F. Schubert ; 堀内敬三訳詞
Estrellita = 小さな星(原語) M. M. Ponce
Sempre libera degg'io folleggiare from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より. 花より花ヘ G. F. Verdi ; 堀内敬三訳詞
Habanera from "Carmen" = 歌劇「カルメン」より. ハバネラ G. Bizet ; 堀内敬三訳詞
II-3. Dotombori aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 道頓堀 貴志康一
Hanami aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 花見 貴志康一
Ichiba aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 市場 貴志康一
Matsuri aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 祭り 貴志康一
L'inno sinfonico Meiji : Symphonic poem = 交響詩「明治頌歌」 山田耕筰
Symphony no. 91 in E-flat major = 交響曲第91番変ホ長調 F. J. Haydn
Une nuit sur le mont chauve = 禿山の一夜 M. P. Mussorgsky ; arr. Rimsky-Korsakov
IV-3. Symphony no. 1 in C major, op. 21 = 交響曲第1番ハ長調作品21 L.v. Beethoven ; 近衛秀麿, conductor ; スカラ座管弦楽団
Waltz from "Die Fledermaus(Abridged)" = 喜歌劇「こうもり」より円舞曲 J. Strauss ; 近衛秀麿, conductor
Polonaise in A minor = ポロネーズイ短調 M.K. Oginski ; 鰐淵賢舟, violin
Arioso from Cantata BWV156 = カンタータBWV156よりアリオーソ J.S. Bach ; 鰐淵賢舟, violin
来るか来るか 山田耕筰 ; 篠田金治詞 ; 三浦環, soprano
Lo! Here the gentle lark = 見よ、優しき雲雀を H.R. Bishop ; 関屋敏子, soprano ; Nathaniel Shilkret, conductor ; ビクター・サロン・オーケストラ
泊まり舟 小松耕輔 ; 北原白秋詞 ; ベルトラメリ能子, soprano ; Lorenzo Molajoli, conductor
Magic flute from "Shéhérazade" = 歌曲集「シェラザード」より魔笛 M. Ravel ; 佐藤美子, soprano ; Henri Busser, conductor ; ラムルー管弦楽団
あまりりす 池内友次郎 ; 蒲原有明詞 ; 佐藤美子, soprano
Maria Mari = いとしきマリアよ(マリア・マリ) E. di Capua ; 堀内敬三訳詞 ; 小池寿子, soprano ; アメリカ・ビクター・オーケストラ
Verbprgenheit = 世を逃れて H. Wolf ; 二見孝平訳詞 ; 鈴木乃婦(信子), soprano ; Walther Carl Meiszner, piano
Loreley = ローレライ F. Silcher ; 近藤朔風訳詞 ; 湯浅初江, soprano ; Walther Carl Meiszner, piano
Frühlingstag = 春の日 F. Salmhofer ; 田中路子詞, soprano ; ウィーン管弦楽団
ふるさとの 齋藤佳三 ; 三木露風詞 ; 藤原義江, tenor ; Leroy Shield, piano
Santa Lucia Luntana = 遥かのサンタルチア E.A. Mario ; 伊庭孝訳詞 ; 藤原義江, tenor ; Carlo Sabajno, conductor ; スカラ座管弦楽団
出船 杉山長谷夫 ; 藤田香月詞 ; ロペス編 ; 藤原義江, tenor ; ヴィンセンテ・ロペスとその楽団
Torna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis ; 内本實, tenor ; Lorenzo Molajoli, conductor
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti
70.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Scarlatti, Domenico, 1685-1757 ; Tausig, Carl, 1841-1871 ; Calace, Raffaele ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Falla, Manuel de, 1876-1946 ; Veracini, Francesco Maria, 1690-1768 ; Wieniawski, Henri, 1835-1880 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Bloch, Ernest, 1880-1959 ; Valentini, Giuseppe ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Granados, Enrique, 1867-1916 ; Ravel, Maurice, 1875-1937 ; Francœur, François, 1698-1787 ; Tessarini, Carlo, ca. 1690-ca. 1766 ; Boulanger, Lili, 1893-1918 ; Rubinstein, Anton, 1829-1894
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-6, II-5, II-6, III-5, III-6, III-7, IV-6, IV-7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-6. Piano concerto no. 1 in B-flat minor, op. 23 = ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 P. I. Tchaikovsky
Etude in C minor, op. 10-12 "Revolutionary" = 練習曲ハ短調作品10-12「革命」 F. Chopin
Etude in E major, op. 10-3 "Chanson de l'adieu = 練習曲ホ長調作品10-3「別れの曲」 F. Chopin
Etude in G-flat major, op. 10-5 "Black keys" = 練習曲変ト長調作品10-5「黒鍵」 F. Chopin
Etude in G-flat major, op. 25-9 "Butterflies" = 練習曲変ト長調作品25-9「蝶々」 F. Chopin
Capriccio in E = カプリッチョ ホ調 D. Scarlatti ; arranged by Tausig
Canzonetta, the second movement from Violin Concerto, op. 35 = ヴァイオリン協奏曲作品35より. 第2楽章 : カンツォネッタ P. I. Tchaikovsky
Prelude no. 9, op. 110 = 前奏曲第9番作品110 R. Calace
La donna e mobile from "Rigoletto" = 歌劇「リゴレット」より. 女心の歌 G. F. Verdi
Mon coeur s'ouvre à ta voix from "Samson et Dalila", op. 47 = 歌劇「サムソンとダリラ」作品47より. あなたの声に我が心は開く C. Saint-Saëns
Song of the Volga boatmen : Russian folk song = ヴォルガの舟歌 : ロシア民謡
Song of the flea = 蚤の歌 M. P. Mussorgsky
II-5:1. Romance no. 1 in G major, op. 40 = ロマンス第1番ト長調作品40 L. v. Beethoven
Gavotte from Partita no. 3, BWV 1006 = 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006より. ガヴォット J. S. Bach
Danse espagnole from "La vida breve" = 歌劇「はかない人生」より. スペイン舞曲 M. de Falla
Sonata accademiche a violino solo e basso, op. 2. No.11 minuetto〜gavotta = ヴァイオリンと通奏低音のためのアカデミックなソナタ作品2. 第11番メヌエット〜ガヴォット F. M. Veracini ; arr. Salmon
No. 8 giga = 第8番ジーグ F. M. Veracini ; arr. Salmon
Souvenir de Moscow, op. 6 = モスクワの思い出 : 作品6 H. Wieniawski
Serenade = セレナード F. Schubert ; arr. Elman
Prayer from Jewish Life no. 1 = 3つのスケッチ「ユダヤの生活から」より. 第1番「祈り」 E. Bloch
Gavotta e Allegro from Cello Sonata = チェロ・ソナタより. ガヴォットとアレグロ G. Valentini
Ave Maria = アヴェ・マリア J. S. Bach=C. F. Gounod
Andaluza : Spanish dance no. 5 in E minor, op. 37 = スペイン舞曲第5番 : アンダルーサ ホ短調作品37 E. Granados
Pavane pour une infante défunte = 亡き王女のためのパヴァーヌ M. Ravel
Largo and allegro = ラルゴとアレグロ F. Francœur
Adagio and presto from Cello Sonata in F = チェロ・ソナタ ヘ調より. アダージョとプレスト C. Tessarini
Nocturne = 夜想曲 L. Boulanger
Le cygne from Carnaval des animaux = 「動物の謝肉祭」より. 白鳥 C. Saint-Saëns
Melody in F = ヘ調の旋律 A. Rubinstein
Leyenda : Asturias, Suite espagnole no. 5 = スペイン組曲第5番 : アストゥリアス(伝説曲) I. Albéniz
II-6:2. Trois mouvements from "Pétrouchka". Danse Russe = 「ぺトルーシュカ」からの3楽章. 第1章ロシア舞曲 I. F. Stravinsky
Chez Pétrouchka = 第2章ペトルーシュカの部屋 I. F. Stravinsky
La Semaine grasse = 第3章謝肉祭の日 I. F. Stravinsky
Piano sonata no. 21 in C major, "Waldstein", op. 53. Allegro con brio = ピアノ・ソナタ第21番ハ長調作品53「ワルトシュタイン」. 第1楽章 L. v. Beethoven
Introduzione : Molto adagio〜Rondo : Allegretto moderato = 第2楽章 L. v. Beethoven
Prélude no. 2 in C-sharp minor from Morceaux de fantasie, op. 3 = 幻想的小品集作品3より. 第2番嬰ハ短調「前奏曲」 S. Rachmaninoff
"Cracovienne fantastique" no. 6 from 6 Humoresques de concert, op. 14 = 6つの演奏会用ユモレスク作品14より. 第6番「幻想的クラコヴィアク」 I. J. Paderewski
Die Forelle = 鱒 F. Shchubert ; arr. Heller
Tarantella in A-flat major, op. 85-2 = タランテラ変イ長調作品85-2 S. Heller
"Spring song" in A major, op. 62-6 from Songs without Words, vol. 5 = 無言歌集第5巻作品62-6イ長調「春の歌」 F. Mendelssohn
"Spinning song" in C major, op. 67-4 from Songs without Words, vol. 6 = 無言歌集第6巻作品67-4ハ長調「紡ぎ歌」 F. Mendelssohn
Nocturne in B major, op. 32-1 = 夜想曲第9番ロ長調作品32-1 F. Chopin
Prelude no. 1 in B minor from "Three pieces", op. 11 = 「3つの小品」作品11より. 第1番前奏曲ロ短調 A. K. Liadoff
Prelude no. 1 in D-flat major from "Three pieces", op. 10 = 「3つの小品」作品10より. 第1番前奏曲変ニ長調 A. K. Liadoff
Tarantella in A-flat major, op. 43 = タランテラ変イ長調作品43 F. Chopin
Soirée de Vienne, Concert paraphrase = ウィーンのたそがれ J. Strauss=Grünfeld
Waltz no. 11 in G-flat major, op. 70-1 = ワルツ第11番変ト長調作品70-1 F. Chopin
IV-6:1. 孔子廟の音楽 = Music of the Mausoleum of Confucius 江文也 ; Manfred Gurlitt, conductor ; 東京交響楽団
Cello sonata in G minor, op. 65 = チェロ・ソナタト短調作品65 F. Chopin ; Roman Dukson, cello ; Leonid Kreutzer, piano
Träumerei from "Kinderszenen", op. 15-7 = 「子供の情景」よりトロイメライ作品15-7 R. Schumann ; Richard Kay, cello ; 松隈陽子, piano
Ah, fors'è lui : sempre libera from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より宴のさなかに G.F.F. Verdi ; 日比野秀吉訳詞 ; 砂原美智子, soprano ; Manfred Gurlitt, conductor ; 東宝交響楽団
Stride la vampa! from "Il Trovatore" = 歌劇「トロヴァトーレ」より燃え立つ焔 G.F.F. Verdi ; 堀内敬三訳詞 ; 齋田愛子, alto ; Manfred Gurlitt, conductor ; ビクター・オーケストラ
O don fatale from "Don Carlos" = 歌劇「ドン・カルロ」よりおおむごき運命 G.F.F. Verdi ; 堀内敬三訳詞 ; 川崎静子, alto ; Manfred Gurlitt, conductor ; ビクター・オーケストラ
Einsam in trüben Tagen (Elsas Traum) from "Lohengrin" = 歌劇「ローエングリン」よりひとりさびしく悲しみの日々を送り(エルザの夢) R. Wagner ; Klaus Pringsheim, conductor ; 東京音楽学校管弦楽団・合唱団 ; Maria Toll, soprano ; Hermann Wucherpfennig, baritone
Wer heir im Gotteskampf zu straiten kam from "Lohengrin" = 歌劇「ローエングリン」よりブラバントのエルザのために R. Wagner ; Klaus Pringsheim, conductor ; 東京音楽学校管弦楽団・合唱団 ; Maria Toll, soprano ; 増永丈夫(藤山一郎), baritone
Scotch folk song : Faithful Johnie = スコットランド民謡 : 別れ arr. Beethoven ; 百瀬一訳詞 ; August Junker, conductor ; 武蔵野音楽学校合唱団
German folk song : Frühlings Ankunft = ドイツ民謡 : 春のよろこび 城戸甚次郎訳詞 ; August Junker, conductor ; 武蔵野音楽学校合唱団
IV-7:2. Andante and variations in F minor, op. 83, Hob. XVII-6 = アンダンテと変奏曲ヘ短調作品83, Hob. XVII-6 F.J. Haydn ; Adolph Baller, piano
Grande polonaise brillante in E-flat major, op. 22 = 華麗なる大ポロネーズ変ホ長調作品22 F. Chopin ; Alfred Cortot, piano
Mazurka in C-sharp minor, op. 6-2 = マズルカ嬰ハ短調作品6-2 F. Chopin ; Lazare Lévy, piano
Les roseaux = 葦 F. Couperin ; Lazare Levy, piano
L'isle joyeuse = 喜びの島 C. Debussy ; Genevieve Joy, piano
Variations in D major on Menuet by Dupont, K. 573 = デュポールのメヌエットによる変奏曲 K. 573 W.A. Mozart ; Rudolf Müller-Chappuis, piano
春の海 宮城道雄[作曲], 琴 ; シュメー編 ; Runée Chemet, violin
春の訪れ 宮城道雄[作曲], 琴 ; Josef Lampkin, violin
The moon from "A melody of Siam (Thailand)" = 「タイ国のメロディー」より月 Klaus Pringsheim[composer], piano ; Willy Frey, violin
Caprice no. 9 in E major, op. 1-9 = 奇想曲第9番ホ長調作品1-9 N. Paganini : Gallois-Montbrun, arr., violin ; Geneviève Joy, piano
Six Rumanian folk dances = ルーマニア舞曲 B. Bertók ; Yehudi Menuhin, violin ; Adolph Baller, piano
"Harmonious Blacksmith", air and variations from suite no. 5 = チェンバロ組曲第5番よりアリアと変奏曲「調子の良い鍛冶屋」 G.F. Händel ; Eta Harich-Schneider, harpsichod
Gigue en rondeau = ロンド風のジーグ J.P. Rameau ; Eta Harich-Schneider, harpsichod
せきれい 宮城道雄[作曲], 琴 ; 北原白秋詞 ; Frances Cassard, soprano ; 小野衛尺八
Auf Flügeln des Gesanges = 歌の翼に作品34-2 F. Mendelssohn ; Erna Berger, soprano ; Manfred Gurlitt, piano
An die Musik, op. 88-4, D547 = 音楽に寄す作品88-4 D547 F. Schubert ; Gerhardt Hüsch, baritone ; Manfred Gurlitt, piano
I-6. Piano concerto no. 1 in B-flat minor, op. 23 = ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 P. I. Tchaikovsky
Etude in C minor, op. 10-12 "Revolutionary" = 練習曲ハ短調作品10-12「革命」 F. Chopin
Etude in E major, op. 10-3 "Chanson de l'adieu = 練習曲ホ長調作品10-3「別れの曲」 F. Chopin
71.

電子ブック

EB
池田廉 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2018.6
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ;
オンライン: https://japanknowledge.com/lib/search/basic/index.html?cids=42420
所蔵情報: loading…
72.

電子ブック

EB
西川一郎編
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2018.6
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ;
オンライン: https://japanknowledge.com/lib/search/basic/index.html?cids=42421
所蔵情報: loading…
73.

電子ブック

EB
郡史郎, 池田廉編
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2010.2
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ;
オンライン: https://japanknowledge.com/lib/search/basic/index.html?cids=42450%2C42451
所蔵情報: loading…
74.

図書

図書
阿佐美淑子, 有川隼人, 南田菜穂編
出版情報: [東京] : 毎日新聞社, c2019
所蔵情報: loading…
75.

雑誌

雑誌
Koninklijk Museum voor Midden-Afrika, Tervuren, België = Musée royal de l'Afrique centrale, Tervuren, Belgique
出版情報: Tervuren, België : Koninklijk Museum voor Midden-Afrika, 1961-2003
巻次年月次: Nr. 91 (1961)-v. 291 (2003)
所蔵情報: loading…
76.

図書

図書
荒武賢一朗, 池田智恵編
出版情報: 吹田 : 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS), 2011.3
シリーズ名: 関西大学文化交渉学教育研究拠点 : 次世代国際学術フォーラムシリーズ ; 第3輯
所蔵情報: loading…
77.

図書

図書
ジュゼッペ・パトータ著 ; 橋本勝雄訳
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2007.4
所蔵情報: loading…
78.

楽譜

楽譜
編集, 畑中良輔 ; 対訳・逐語訳, 戸口幸策 ; 解説, 中巻寛子
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2012.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
側に居ることは = Star vicino Mancia, L.
勝利だ, 私の心よ = Vittoria, mio core! Carissimi, G.
お前は私を苦しめていなかったのに = Tu mancavi a tormentarmi Caproli, C.
さようなら, コリンド = Addio, Corindo Cesti, A.
姿を隠さないでほしい = Deh, più a me non v'ascondete Bononcini, G.
教会のアリア = Aria di chiesa Fétis, F.-J.?
貴女は知っている = Tu lo sai Torelli, G.
私は心に感じる = Sento nel core Scarlatti, A.
陽はすでにガンジス川から = Già il sole dal Gange Scarlatti, A.
私を傷つけるのをやめるか = O cessate di piagarmi Scarlatti, A.
フロリンドが誠実なら = Se Florindo è fedele Scarlatti, A.
私は悩みに満ちて = Son tutta duolo Scarlatti, A.
貴女が私の死の栄光を = Se tu della mia morte Scarlatti, A.
菫 = Le violette Scarlatti, A.
恋をしたい人は = Chi vuole innamorarsi Scarlatti, A.
いとしい絆よ = Caro laccio Gasparini, F.
貴女への愛を捨てることは = Lasciar d'amarti Gasparini, F.
美しい唇よ, お前は言ったのだ = Pur dicesti, o bocca bella Lotti, A.
たとえつれなくとも = Sebben, crudele 作者不詳
お前を賛える栄光のために = Per la gloria d'adorarvi Bononcini, G.
樹木の蔭で(ラルゴ) = Ombra mai fu (largo) Händel, G.F.
私を泣かせてください = Lascia ch'io pianga Händel, G.F.
ああ, 私の心の人よ = Ah, mio cor Händel, G.F.
愛に満ちた処女よ = Vergin, tutto amor Durante, F.
踊れ, やさしい娘よ = Danza, fanciulla gentile Durante, F.
ニーナ = Nina 作者不詳
もし貴方が私を愛してくれて = Se tu m'ami Parisotti, A.?
ああ, 私のやさしい熱情が = O del mio dolce ardor Gluck, Ch.W.
いとしい人が来る時 = Il mio ben quando verrà Paisiello, G.
もはや私の心には感じない = Nel cor più non mi sento Paisiello, G.
ジプシー女をお望みの方はどなた = Chi vuol la zingarella Paisiello, G.
愛の歓びは = Piacer d'amor = Plaisir d'amour Martini, J.-P.-G.
愛の歓びは = Piacer d'amor Martini, J.-P.-G.
いとしい女よ = Caro mio ben Giordani,T.
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
79.

楽譜

楽譜
編集, 畑中良輔 ; 対訳・逐語訳, 戸口幸策 ; 解説, 中巻寛子
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 2012.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
側に居ることは = Star vicino Mancia, L.
勝利だ, 私の心よ = Vittoria, mio core! Carissimi, G.
お前は私を苦しめていなかったのに = Tu mancavi a tormentarmi Caproli, C.
さようなら, コリンド = Addio, Corindo Cesti, A.
姿を隠さないでほしい = Deh, più a me non v'ascondete Bononcini, G.
教会のアリア = Aria di chiesa Fétis, F.-J.?
貴女は知っている = Tu lo sai Torelli, G.
私は心に感じる = Sento nel core Scarlatti, A.
陽はすでにガンジス川から = Già il sole dal Gange Scarlatti, A.
私を傷つけるのをやめるか = O cessate di piagarmi Scarlatti, A.
フロリンドが誠実なら = Se Florindo è fedele Scarlatti, A.
私は悩みに満ちて = Son tutta duolo Scarlatti, A.
貴女が私の死の栄光を = Se tu della mia morte Scarlatti, A.
菫 = Le violette Scarlatti, A.
恋をしたい人は = Chi vuole innamorarsi Scarlatti, A.
いとしい絆よ = Caro laccio Gasparini, F.
貴女への愛を捨てることは = Lasciar d'amarti Gasparini, F.
美しい唇よ, お前は言ったのだ = Pur dicesti, o bocca bella Lotti, A.
たとえつれなくとも = Sebben, crudele 作者不詳
お前を賛える栄光のために = Per la gloria d'adorarvi Bononcini, G.
樹木の蔭で(ラルゴ) = Ombra mai fu (largo) Händel, G.F.
私を泣かせてください = Lascia ch'io pianga Händel, G.F.
ああ, 私の心の人よ = Ah, mio cor Händel, G.F.
愛に満ちた処女よ = Vergin, tutto amor Durante, F.
踊れ, やさしい娘よ = Danza, fanciulla gentile Durante, F.
ニーナ = Nina 作者不詳
もし貴方が私を愛してくれて = Se tu m'ami Parisotti, A.?
ああ, 私のやさしい熱情が = O del mio dolce ardor Gluck, Ch.W.
いとしい人が来る時 = Il mio ben quando verrà Paisiello, G.
もはや私の心には感じない = Nel cor più non mi sento Paisiello, G.
ジプシー女をお望みの方はどなた = Chi vuol la zingarella Paisiello, G.
愛の歓びは = Piacer d'amor = Plaisir d'amour Martini, J.-P.-G.
愛の歓びは = Piacer d'amor Martini, J.-P.-G.
いとしい女よ = Caro mio ben Giordani,T.
1: アマリッリ = Amarilli Caccini, G.
私を死なせて = Lasciatemi morire! Monteverdi, C.
愛の神よ, 私に告げてください = Dimmi, amor Lori, A.
80.

図書

図書
Joseph F. Privitera
出版情報: Lewiston, N.Y. : Edwin Mellen Press, 2000
シリーズ名: Studies in Italian literature ; v. 11
所蔵情報: loading…
81.

図書

図書
Joseph B. Solodow
出版情報: Cambridge : Cambridge University Press, 2010
所蔵情報: loading…
82.

図書

図書
ヴァレリア・デッラ・ヴァッレ, ジュゼッペ・パトータ著 ; 草皆伸子訳
出版情報: 東京 : 白水社, 2008.2
所蔵情報: loading…
83.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
84.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さらばローマよ : オペラ「ポッペアの戴冠」第3幕から = A dio Roma C. Monteverdi
わたしが大地に帰るとき : オペラ「ディドとエネアス」第3幕から = When I am laid in Earth H. Purcell
エウリディーチェを失って : オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕から = Che farò senza Euridice C.W. Gluck
ラルゴ(なつかしい木陰) : オペラ「セルセ(クセルクセス)」第1幕から = Ombra mai fu G.F. Händel
恋とはどんなものかしら : オペラ「フィガロの結婚」第2幕から = Voi, che sapete W.A. Mozart
自分で自分がわからない : オペラ「フィガロの結婚」第1幕から = Non sò più cosa son W.A. Mozart
ああ,わが子よ : オペラ「予言者」第2幕から = Ah! mon fils! G. Meyerbeer
今の歌声は : オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から = Una voce poco fà G. Rossini
悲しみと涙のうちに生まれて : オペラ「シンデレラ」第2幕から = Nacqui all'affanno e al pianto
いとしいフェルナンドよ : オペラ「ファヴォリータ」第3幕から = O mio Fernando G. Donizetti
君よ知るや南の国 : オペラ「ミニョン」第1幕から = Connais-tu le pays? A. Thomas
炎は燃えて : オペラ「トロヴァトーレ」第2幕から = Stride la vampa! G. Verdi
重い鎖につながれて : オペラ「トロヴァトーレ」第2幕から = Condotta ell'era in ceppi G. Verdi
地獄の王よ : オペラ「仮面舞踏会」第1幕から = Re dell'abisso, affrettati G. Verdi
むごい運命よ : オペラ「ドン・カルロ」第4幕から = O don fatale G. Verdi
花の歌 : オペラ「ファウスト」第3幕から = Faites-lui mes aveux C. Gounod
やさしいあの声 : オペラ「ジョコンダ」第1幕から = Voce di donna A. Ponchielli
あなたの声に心は開く : オペラ「サムソンとデリラ」第2幕から = Mon cœur s'ouvre à ta voix C. Saint-Saëns
ハバネラ(恋は野の鳥) : オペラ「カルメン」第1幕から = Habanera G. Bizet
セギディーリャ : オペラ「カルメン」第1幕から = Séguedille G. Bizet
ジプシーの歌 : オペラ「カルメン」第2幕から = Chanson bohème G. Bizet
カルタの歌 : オペラ「カルメン」第3幕から = Air des cartes G. Bizet
よいつぼがこわれた : オペラ「ヘンゼルとグレーテル」第1幕から = Da liegt nun der gute Topf in Scherben! E. Humperdinck
ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Voi lo sapete, o mamma P. Mascagni
さらばローマよ : オペラ「ポッペアの戴冠」第3幕から = A dio Roma C. Monteverdi
わたしが大地に帰るとき : オペラ「ディドとエネアス」第3幕から = When I am laid in Earth H. Purcell
エウリディーチェを失って : オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕から = Che farò senza Euridice C.W. Gluck
85.

図書

図書
アレッサンドロ・G・ジェレヴィーニ, よしもとばなな著
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 2002.11
シリーズ名: 生活人新書 ; 050
所蔵情報: loading…
86.

図書

図書
武田好著
出版情報: 東京 : NHK出版, 2016.2
所蔵情報: loading…