Blank Cover Image
タイトル、所在を表示します

国語学論集 : 築島裕博士傘寿記念

フォーマット:
図書
責任表示:
築島裕博士傘寿記念会編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 汲古書院, 2005.10
形態:
v, 798p, 図版[1]枚 ; 22cm
著者名:
築島裕博士傘寿記念会  
目次情報:
「ツルギ」と「タチ」 : 古代刀剣名義考 武井睦雄著
古代日本語における内臓語彙の様相 山口佳紀著
出雲国風土記の表記と音韻 沖森卓也著
すだれうごかしあきのかぜふく : 和漢比較語義の試み 伊東光浩著
安澄撰『中論疏記』について 白藤禮幸著
小川本大乘掌珍論天暦點續貂 小林芳規著
上野本漢書楊雄伝天暦二年点における切韻と玉篇の引用について 小助川貞次著
訓点資料における「いへり」と「いふ」 鈴木泰著
古代・中世の「をり」と文体 金水敏著
中古和文の地の文と会話文 井島正博著
天台宗山門派における金剛界儀軌の訓読語 松本光隆著
院政期古記録における「令」について 原裕著
今昔物語集の陳述副詞 谷光忠彦著
三教勘注抄における三教指帰と注との訓読について : 宝寿院本と尊敬閣本との比較を中心に 山本秀人著
院政・鎌倉時代の寺院社会における宋版辞書類の流通とその影響 : 『類聚名義抄』を例として 池田証寿著
改編本系「類聚名義抄」注記配列パズル : 写本間における「◆◆」項目の注記配列の異同に関する解釈 小林恭治著
高山寺本『雑筆集』六巻の成立について : 表白集編纂活動の動態 山本真吾著
鎌倉時代の女性仮名文書の漢語の表記について 金子彰著
『往生要集』引用文からみた『宝物集』について 古田恵美子著
高山寺における聖教目録の形成について 徳永良次著
中世における高野山関係法談聞書類の一特質 : 金剛三昧院蔵十住心論聞書をめぐって 土井光祐著
中世の語法より見た半井本『保元物語』 坂詰力治著
『平家物語』の近代語的性格 山口明穂著
無窮会本大般若経音義の音注について 沼本克明著
岩崎本日本書紀宝徳三年点及び文明六年点 石塚晴通著
梅印元冲講智仁親王聞書『蒙求聞書』 柳田征司著
上代特殊仮名遣の"ノの二類"の研究史 安田尚道著
摩尼園蔵板本「仮名書き法華経」について 柏谷直樹著
近代邦訳聖書における二人称代名詞 : ヘボン・ブラウン訳聖書における「あなた」 斎藤文俊著
脚本のことば : 『東京物語』を資料として 坂梨隆三著
現代日本語の字音読み取りの機構を論じ、「漢字音の一元化」に及ぶ 屋名池誠著
現代日本語の終助詞の新しい動向 鈴木英夫著
現代語の終助詞「とも」 : 必要とされる先行文脈について 中野伸彦著
コミック世界の擬音語・擬態語 山口仲美著
『口語法』における両立案と統一 : 京阪の言葉の威信が終わるとき 古田啓著
韓日の漢文読法において現れる「乃至」について 尹幸舜著
「ツルギ」と「タチ」 : 古代刀剣名義考 武井睦雄著
古代日本語における内臓語彙の様相 山口佳紀著
出雲国風土記の表記と音韻 沖森卓也著
すだれうごかしあきのかぜふく : 和漢比較語義の試み 伊東光浩著
安澄撰『中論疏記』について 白藤禮幸著
小川本大乘掌珍論天暦點續貂 小林芳規著
続きを見る
書誌ID:
BA73845826
ISBN:
9784762935268 [4762935263]
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

築島裕博士還暦記念会

明治書院

馬淵和夫博士退官記念国語学論集刊行会

大修館書店

築島裕博士古稀記念会, 築島, 裕(1925-2011)

汲古書院

小林芳規博士喜寿記念会

汲古書院

佐伯, 梅友(1899-1994), 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集刊行会

表現社

9 図書 国語学

築島, 裕(1925-2011)

東京大学出版会

小林芳規博士退官記念会

汲古書院

10 図書 国語学

築島, 裕(1925-2011)

東京大学出版会

橋本博士還暦記念会, 橋本, 進吉(1882-1945)

岩波書店

中田, 祝夫(1915-)

勉誠社

佐伯, 梅友(1899-1994), 佐伯梅友博士古稀記念国語学論集刊行会

表現社

松村明教授古稀記念会, 松村, 明(1916-2001)

明治書院