1.
|
図書
|
福島県青少年育成・男女共生推進機構福島県男女共生センター
|
2.
|
図書
|
辻村みよ子著
出版情報: |
東京 : 日本評論社, 2008.3 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
盛山和夫, 原純輔監修
目次情報:
続きを見る
|
第12巻: 高学歴化と性別分業 : 女性のフルタイム継続就業に対する学校教育の効果 |
田中重人著 |
|
既婚女性の地位達成過程における世代的変化 : ライフコースの視点から |
赤池麻由子著 |
|
女性的職業と職業経歴 : 女性を無職に追い込むもの |
平田周一著 |
|
女性の地位形成構造 : 学歴と職業威信のパス解析による |
杉野勇著 |
|
階級構造と女性 : 英国との比較を通して |
白波瀬佐和子著 |
|
雇用者における仕事裁量 : 仕事の場での事柄決定力とジェンダー |
村尾祐美子著 |
|
Trends of Educational Attainment and Labor Force Participation among Japanese Women |
KAZUO, Seiyama |
|
Intergenerational Mobility through Marriage among Women in Japan: A Comparison with the British Society |
SHIRAHASE, Sawako |
|
第13巻: 女性のライフコースの動態 : 日米比較研究 |
岩井八郎著 |
|
20歳代の就労停止と結婚・出産 |
真鍋倫子著 |
|
女性の労働市場再参入に関するコーホート比較 : 家族と個人による調整から家族と産業による調整へ |
大和礼子著 |
|
性別職域分離の趨勢 : 1985年・1995年SSM調査を通じて |
真鍋倫子著 |
|
加齢とライフコース : 高年齢者の職業経歴・所得・家族に関する分析 |
岩井八郎著 |
|
加齢と世帯形成 : 人口転換期世代の後期ライフコース |
黒須里美著 |
|
世代間ギャップの研究 : 社会意識の動態 |
冠野文著 |
|
第14巻: 女性の性役割意識の変動とその要因 |
尾嶋史章著 |
|
既婚女性の学歴・就業形態と性別役割意識 |
木村邦博著 |
|
性別役割分業意識の形成要因 : 男女比較を中心に |
吉川徹著 |
|
男性の家事参加 |
佐藤裕著 |
|
階層意識に関る変数の探索 : 地位的変数と関係的変数を中心に |
川端亮著 |
|
階層帰属意識の準拠構造におけるジェンダー差 |
盛山和夫著 |
|
第15巻: どんな男性が家事・育児をするのか? : 社会階層と男性の家事・育児参加 |
稲葉昭英著 |
|
高年齢層の夫婦における夫の家事参加 : 夫婦の就業、世帯構成、性別役割分業観に関する分析 |
岩井紀子著 |
|
Sociological Determinants of Life Satisfaction in Japan : Roles of Gender, Family, and Work |
KAMO, Yoshinori |
|
二世代同居と社会階層 : 1985年から1995年にかけての趨勢を中心に |
山口健二著 |
|
結婚と階層の趨勢分析 |
渡辺秀樹著 |
|
女性の階層的地位をめぐる四つのモデル : 女性の地位独立モデルは有効か? |
赤川学著 |
|
階層別・出生コウホート別の差別出生力 |
池周一郎著 |
|
家族形態による階層意識の差異 : ポスト青年期を題材に |
山田昌弘著 |
|
主婦であること・働くことと階層意識 : 階層意識における性差と結婚の効果 |
米村千代著 |
|
女性と移動表の分析 : 男女合算の移動表分析の試み |
志田基与師著 |
|
第12巻: 高学歴化と性別分業 : 女性のフルタイム継続就業に対する学校教育の効果 |
田中重人著 |
|
既婚女性の地位達成過程における世代的変化 : ライフコースの視点から |
赤池麻由子著 |
|
女性的職業と職業経歴 : 女性を無職に追い込むもの |
平田周一著 |
|
4.
|
図書
|
辻村みよ子, 稲葉馨編
|
5.
|
図書
|
宮本みち子編著
|
6.
|
図書
|
田端泰子, 上野千鶴子, 服藤早苗編
|
7.
|
図書
|
北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編
目次情報:
続きを見る
|
「男女雇用機会均等法」から「男女共同参画社会基本法」まで : 「ケアレス・マン」モデルを超えて |
久場嬉子著 |
|
ディーセント・ワーク |
堀内光子著 |
|
変容する労働法に必要なジェンダー視点 |
浅倉むつ子著 |
|
「男性稼ぎ主」型から脱却できるか : 年金制度・税制 |
大沢真理著 |
|
日本の男女賃金差別と同一価値労働同一賃金原則 |
木下武男著 |
|
労働市場における男女の公平性を検討する |
村尾祐美子著 |
|
ポジティブ・アクション : 女性の積極的「活用」は何をもたらすか |
木本喜美子著 |
|
パートタイム労働という働き方 |
田中裕美子著 |
|
「就業形態の多様化」が意味するもの |
大森真紀著 |
|
女性の雇用機会の拡大は少子化をもたらすのか : 新しい家族観とこれを支える雇用制度へと変革を求める |
永瀬伸子著 |
|
少子化の現状と次世代育成支援対策について |
厚生労働省著 |
|
次世代育成支援における企業の役割 |
武石恵美子著 |
|
職場におけるセクシュアル・ハラスメント : その実態と課題点 |
林弘子著 |
|
企業を対象とした男女共同参画センターの取り組み |
神崎智子著 |
|
女性とライフ・プラン : ライフ・プラン=キャリア・プラン+ファイナンシャル・プラン |
池田祥子著 |
|
「男女雇用機会均等法」から「男女共同参画社会基本法」まで : 「ケアレス・マン」モデルを超えて |
久場嬉子著 |
|
ディーセント・ワーク |
堀内光子著 |
|
変容する労働法に必要なジェンダー視点 |
浅倉むつ子著 |
|
8.
|
図書
|
辻村みよ子, 山元一編
|
9.
|
図書
|
青野篤子, 湯川隆子編
出版情報: |
京都 : かもがわ出版, 2006.3 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
心理学の研究方法から |
森永康子著 |
|
セックス差からジェンダー差へ |
伊藤裕子著 |
|
恋愛・家族の社会心理学的研究から |
土肥伊都子著 |
|
性研究の枠組みから |
福富護著 |
|
日本の心理学ワールドとフェミニスト心理学 |
柏木惠子著 |
|
セクシュアリティ研究にみる課題 |
小倉千加子著 |
|
心理臨床研究・実践にみる課題 |
平木典子著 |
|
家族研究にみる課題 |
柏木惠子著 |
|
"Personal is political"という認識 |
高橋惠子著 |
|
アカデミズムとフェミニズム |
諸橋泰樹著 |
|
女性の置かれた位置と心理・歴史的アプローチ |
坂西友秀著 |
|
心理学の研究における女性の位置 |
青野篤子著 |
|
心理学の世界における女性の地位 |
柏木惠子著 |
|
心理学の研究方法から |
守屋慶子著 |
|
フェミニスト心理学の目標達成のために : 今後の展望と課題 |
湯川隆子著 |
|
心理学の研究方法から |
森永康子著 |
|
セックス差からジェンダー差へ |
伊藤裕子著 |
|
恋愛・家族の社会心理学的研究から |
土肥伊都子著 |
|
10.
|
図書
|
遥洋子著
|
11.
|
図書
|
善積京子編
出版情報: |
東京 : 青木書店, 2004.11 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
個人単位社会スウェーデンの家族政策 |
善積京子 [著] |
|
女性の労働と政策 |
レグランド塚口淑子 [著] |
|
子育て支援制度と女性の就労 |
斧出節子 [著] |
|
高齢者と家族 |
石黒暢 [著] |
|
ローンマザー・ファミリー : 離婚後のライフスタイル |
高橋美恵子 [著] |
|
レズビアンカップルとゲイカップル : 社会環境による日常生活の相違 |
釜野さおり [著] |
|
共働きカップルにおける家事労働分担 : 伝統的パターンは流動化しているか? |
松田智子 [著] |
|
家計の共同性と平等性 |
木村清美 [著] |
|
権力の視点からみた夫妻関係 |
善積京子 [著] |
|
付録1「スウェーデンの家庭における労働と経済調査」 |
|
|
付録2「日本・スウェーデン比較調査 家庭生活と仕事に関するアンケート」 |
|
|
個人単位社会スウェーデンの家族政策 |
善積京子 [著] |
|
女性の労働と政策 |
レグランド塚口淑子 [著] |
|
子育て支援制度と女性の就労 |
斧出節子 [著] |
|
12.
|
図書
|
[村嶋歸之著] ; 津金澤聰廣, 土屋礼子編
|
13.
|
図書
|
北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編
目次情報:
続きを見る
|
総論 : メディアのジェンダー構造と女性表現 |
水田宗子著 |
|
表現の自由と女性の人権 |
植野妙実子著 |
|
メディア・リテラシーとジェンダー |
鈴木みどり著 |
|
アニメのジェンダー : 少女を取り込むプリンセス神話/消費される少女像 |
若桑みどり著 |
|
テレビに見るジェンダー関係の再生産と変容の契機 |
村松泰子著 |
|
コラム : メディア社会を生きる市民のエンパワーメントをめざして |
西村寿子著 |
|
現実を写さない写真、現実をつくる写真 |
萩原弘子著 |
|
美術史を書き直す実践 |
北原恵著 |
|
「女性映画」はいま |
松本侑壬子著 |
|
レズビアン文学再訪 : フェミニズムを「ポスト」にしないために |
渡部桃子著 |
|
コラム : 「世界中のひまわり姫へ」を手がけて |
永田萠著 |
|
新聞の中のジェンダーと女性問題報道の後退 |
竹信三恵子著 |
|
雑誌におけるジェンダー・カテゴリーの構築 |
諸橋泰樹著 |
|
歌謡曲に見る女性の表象 : 名前の詩学と政治学 |
舌津智之著 |
|
女性とインターネット : オンライン・コミュニケーションをめぐって |
圓田浩二著 |
|
コラム : ICTが高める女性の発言力 |
関根千佳著 |
|
インターネットによって広がる女性の仕事の可能性 |
肥後紀子著 |
|
広告は男女共同参画推進の媒体となりうるか : ジェンダーとグローバリゼーションの視座に立って |
力武由美著 |
|
総論 : メディアのジェンダー構造と女性表現 |
水田宗子著 |
|
表現の自由と女性の人権 |
植野妙実子著 |
|
メディア・リテラシーとジェンダー |
鈴木みどり著 |
|
14.
|
図書
|
上野千鶴子, 趙韓惠浄著 ; 佐々木典子, 金賛鎬訳
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2004.7 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
15.
|
図書
|
白波瀬佐和子著
出版情報: |
東京 : 東京大学出版会, 2005.2 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
16.
|
図書
|
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 江原由美子解説
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 2009.4 |
シリーズ名: |
新編日本のフェミニズム ; 5 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
制度としての母性 |
江原由美子 [著] |
|
母性概念をめぐる現状とその問題点 |
大日向雅美 [著] |
|
「母性」の誕生と天皇制 |
加納実紀代 [著] |
|
乳幼児政策と母子関係心理学 : つくられる母性意識の点検を軸に |
小沢牧子 [著] |
|
「お産」の社会史 |
宮坂靖子 [著] |
|
中絶の社会史 |
田間泰子 [著] |
|
産む産まないは女(わたし)がきめる : 優生保護法改悪阻止運動から見えてきたもの |
大橋由香子 [著] |
|
システム化された出産 |
舩橋惠子 [著] |
|
閉ざされた母性 |
木村栄 [著] |
|
働く母親と育児不安 |
牧野カツコ [著] |
|
「とまどい」と「抗議」 : 障害児受容過程にみる親たち |
要田洋江 [著] |
|
過ぎゆく産婆の時代 |
西川麦子 [著] |
|
リプロダクティブ・フリーダムに向けての課題 |
山根純佳 [著] |
|
人口政策におけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツとトランスナショナルNGOネットワークの役割 |
兵藤智佳 [著] |
|
生殖の自由・権利、家族を形成する権利 |
金城清子 [著] |
|
生殖技術に関する受容と拒否のディスクール |
柘植あづみ [著] |
|
制度としての母性 |
江原由美子 [著] |
|
母性概念をめぐる現状とその問題点 |
大日向雅美 [著] |
|
「母性」の誕生と天皇制 |
加納実紀代 [著] |
|
17.
|
図書
|
日本学術協力財団編集 ; 金澤一郎 [ほか執筆]
出版情報: |
東京 : 日本学術協力財団, 2008.1 |
シリーズ名: |
学術会議叢書 ; 14 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
学術領域における男女共同参画と学術の再構築 |
原ひろ子著 |
|
ジェンダー概念の意義と効果 : 現状と課題 |
上野千鶴子著 |
|
学術領域における男女共同参画の現状 |
辻村みよ子著 |
|
科学技術と男女共同参画 |
渡辺美代子著 |
|
農学研究とジェンダー視点 |
中道仁美著 |
|
歴史学とジェンダー : 古代史 |
桜井万里子著 |
|
歴史学とジェンダー : 近現代史 |
姫岡とし子著 |
|
文学とジェンダー |
竹村和子著 |
|
精神分析とジェンダー |
竹村和子著 |
|
経済学とジェンダー |
大沢真理著 |
|
法学・政治学とジェンダー |
辻村みよ子著 |
|
社会学とジェンダー |
上野千鶴子著 |
|
問題の所在 |
江原由美子著 |
|
性差とジェンダー : 進化生物学の視点 |
長谷川眞理子著 |
|
性差とは何か? : ジェンダー研究と生物学の対話 |
束村博子著 |
|
脳の性差 |
田中(貴邑)冨久子著 |
|
養育と乳幼児の発達 |
黒田公美著 |
|
性差医療の考え方と課題 : 老年医学の立場から |
大内尉義著 |
|
体力の性差とスポーツ |
加賀谷淳子著 |
|
科学史からみた性差 |
小川眞里子著 |
|
性差研究の諸次元 |
江原由美子著 |
|
性差医療の今後 |
松田昌子著 |
|
スポーツ・ジェンダー研究をからだづくり・健康づくりに生かす : 学校体育に視点を当てて |
井谷惠子著 |
|
ジェンダー法学の未来 |
辻村みよ子著 |
|
ジェンダー視点を社会政策に生かす |
大沢真理著 |
|
男女共同参画と学術の役割 |
原ひろ子著 |
|
学術領域における男女共同参画と学術の再構築 |
原ひろ子著 |
|
ジェンダー概念の意義と効果 : 現状と課題 |
上野千鶴子著 |
|
学術領域における男女共同参画の現状 |
辻村みよ子著 |
|
18.
|
図書
|
伊藤セツ著
出版情報: |
京都 : 法律文化社, 2008.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
19.
|
図書
|
水谷英夫著
出版情報: |
東京 : 信山社, 2008.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
20.
|
図書
|
日本DV防止・情報センター編
出版情報: |
京都 : かもがわ出版, 1999.3 |
シリーズ名: |
かもがわブックレット ; 124 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
21.
|
図書
|
S. ブラウンミラー著 ; 幾島幸子, 青島淳子訳
出版情報: |
東京 : 勁草書房, 1998.7 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
22.
|
図書
|
北村邦夫編著
|
23.
|
図書
|
森田ゆり, 福原啓子, 渡辺和子著
|
24.
|
図書
|
佛教大学総合研究所編
|
25.
|
図書
|
熊倉敬聡, 千野香織編
出版情報: |
東京 : 慶應義塾大学出版会, 1999.3 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
はじめに : 今改めて「女」と「日本」と「美」について考える |
熊倉敬聡著 |
|
Introduction いま現在を生きる「あなた」と「私」の間に |
千野香織著 |
|
ジェンダーの視点から見る古代・中世の宮廷絵画 : 近・現代の視点の相対化を目指して |
池田忍著 |
|
韓国近代美術におけるジェンダー : 植民地期官展の女性イメージをめぐって |
金惠信著 |
|
日本国天皇の像をジェンダーで読む |
加納実紀代著 |
|
知の植民地体制と日本的であること : 理論と同時的な共同体をめぐって |
酒井直樹著 |
|
美術館・美術史学の領域にみるジェンダー論争1997-98 |
千野香織著 |
|
ジェンダー研究とアレルギー |
光田由里著 |
|
ジェンダー論による美術史研究への批判の構造 |
鈴木杜幾子著 |
|
Introduction ジェンダー批評の「空白」を超えて |
熊倉敬聡著 |
|
ロック・ポップスにおける異文化間のスタイルと意味の伝播 : デヴィッド・ボウイのセクシュアリティを中心に |
小倉利丸著 |
|
これは仮定だけど、そんなときはぼく : 少女まんがと同性愛 |
足立典子著 |
|
異形から異装へ晒された身体の変容 |
鴻英良著 |
|
Introduction「私は常に当事者でありたかった」 |
熊倉敬聡著 |
|
「女」?「日本」?「美」?ノート |
森村泰昌著 |
|
「他者」の視線と向き合う |
嶋田美子著 |
|
「脱芸術」的実践に向けて |
熊倉敬聡著 |
|
おわりに : ジェンダー批評の未来へ |
千野香織著 |
|
はじめに : 今改めて「女」と「日本」と「美」について考える |
熊倉敬聡著 |
|
Introduction いま現在を生きる「あなた」と「私」の間に |
千野香織著 |
|
ジェンダーの視点から見る古代・中世の宮廷絵画 : 近・現代の視点の相対化を目指して |
池田忍著 |
|
26.
|
図書
|
日本性教育協会編
出版情報: |
東京 : 日本性教育協会, 1998.6 |
シリーズ名: |
性科学ハンドブック ; 5 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
|
はじめに |
宮原忍著 |
|
性的自己決定とは何か |
原ひろ子述 |
|
ピル認可で何が変わるか |
芦野由利子述 |
|
性的暴力の事例が訴えるもの |
小西聖子述 |
|
代理母=生殖をめぐる問題 |
柘植あづみ述 |
|
援助交際と10代の性 |
家坂清子述 |
|
討議 |
原ひろ子 [ほか] 述 |
|
はじめに |
宮原忍著 |
|
性的自己決定とは何か |
原ひろ子述 |
|
ピル認可で何が変わるか |
芦野由利子述 |
|
27.
|
図書
|
久場嬉子, 竹信三恵子 [著]
|
28.
|
図書
|
大日向雅美著
出版情報: |
東京 : 日本放送出版協会, 1999.2 |
シリーズ名: |
NHKブックス ; 852 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
29.
|
図書
|
山田昇, 江刺正吾編
|
30.
|
図書
|
労働省女性局編
出版情報: |
東京 : 21世紀職業財団, 1998.6 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
31.
|
図書
|
日本経済新聞社編
出版情報: |
東京 : 日本経済新聞社, 1998.8 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
32.
|
図書
|
川橋幸子著
出版情報: |
東京 : アプレコミュニケーションズ , 東京 : 労働教育センター (発売), 1998.7 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
33.
|
図書
|
河野貴代美編
|
34.
|
図書
|
メアリ・エヴァンス著 ; 奥田暁子訳
出版情報: |
東京 : 明石書店, 1998.12 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
35.
|
図書
|
源淳子著
出版情報: |
東京 : 三一書房, 1996.6 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
36.
|
図書
|
総理府編
出版情報: |
東京 : 大蔵省印刷局, 1997.7 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
37.
|
図書
|
日本労働研究機構編
出版情報: |
東京 : 日本労働研究機構, 1997.4 |
シリーズ名: |
調査研究報告書 ; no.99 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
38.
|
図書
|
杉本貴代栄著
出版情報: |
東京 : 勁草書房, 1997.9 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
39.
|
図書
|
大越愛子著
出版情報: |
東京 : 三一書房, 1997.5 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
40.
|
図書
|
若尾典子著
出版情報: |
東京 : 学陽書房, 1997.4 |
シリーズ名: |
陽Selection |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
41.
|
図書
|
冨士谷あつ子, 伊藤公雄編著
出版情報: |
京都 : かもがわ出版, 1997.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
42.
|
図書
|
渡辺和子, 女性学教育ネットワーク編著
出版情報: |
京都 : 啓文社 , 京都 : アリーフー葉舎 (発売), 1997.11 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
43.
|
図書
|
国立婦人教育会館編
出版情報: |
東京 : 有斐閣, 1997.11 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
44.
|
図書
|
森田成也著
出版情報: |
東京 : 青木書店, 1997.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
45.
|
図書
|
高橋ますみ著
出版情報: |
東京 : BOC出版部, 1996.3 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
46.
|
図書
|
スーザン・マクレアリ著 ; 女性と音楽研究フォーラム訳
出版情報: |
東京 : 新水社, 1997.10 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
47.
|
図書
|
竹中恵美子編著
出版情報: |
大阪 : 創元社, 1972.12 |
シリーズ名: |
創元新書 ; 25 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
48.
|
図書
|
金城清子著
出版情報: |
東京 : 有斐閣, 1997.4 |
シリーズ名: |
有斐閣選書 ; [101] |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
49.
|
図書
|
吉澤夏子著
出版情報: |
東京 : 勁草書房, 1997.3 |
子書誌情報: |
loading… |
所蔵情報: |
loading… |
|
50.
|
図書
|
日本婦人団体連合会
|