1.

図書

図書
東京大学社会科学研究所編
出版情報: 東京 : 東京大学社会科学研究所, 2008.3
シリーズ名: ISS research series ; no. 29
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
新日本製鉄株式会社秘書部広報企画室編
出版情報: 東京 : 丸善, 1987.9
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
国立歴史民俗博物館監修
出版情報: 京都 : 青幻舎, 2016.7
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
瀧井一博編
出版情報: 京都 : 人間文化研究機構国際日本文化研究センター, 2017.3
シリーズ名: Overseas symposium
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「失われた20年」と保守の美学 張寅性 [執筆]
The politics of loss in the lost decades : the Ehime Maru incident as a halfway point David Leheny
ポスト冷戦時代における暴力の表象 : オキナワとフクシマからの問い 朱恵足 [執筆]
東アジアのヤヌス神 : 日本イメージの二面性 ラインハルト・ツェルナー [執筆]
「失われた20年」における中国の日本語教育と日本研究 王宝平 [執筆]
失われたのは誰にとってか? シュテフィ・リヒター [執筆]
「失われた20年」と帝国の喪失 : ポスト・コロニアルな条件と日本研究の将来 酒井直樹 [執筆]
「失われた20年」と韓国からの照射 : 1960年、縺れあう日韓の思想 沈煕燦 [執筆]
The potential of Japanese studies as a global knowledge-generating mechanism Zhong Yijiang
Japanese society as a place for knowledge creation and Cooperation Takii Kazuhiro
Ideologies of state, market, and gender from high growth to “lost decades" Andrew Gordon
つまずきの石としての1980年代 : 「半圧縮近代」日本の困難 落合恵美子 [執筆]
No more playing 'catch-up' with the west : educational policy during the “lost two decades" Kariya Takehiko
The debate on Japan's foreign and security policy during “the lost two decades" Kusunoki Ayako
「失われた20年」の労働政治に関する覚書 : アクティベーションの時代の労働 篠田徹 [執筆]
Intellectual origins of post-1990 political reforms in Japan Machidori Satoshi
1979-80 as a pivotal moment in Japanese postwar conservatism Uno Shigeki
Possibilities of modern architecture Inoue Shōichi
Changes in Japanese copyright law post-1990s : US/corporate interest vs. user demand Yamada Shōji
The lost studio system : reconsidering Japanese film production after the bubble's collapse Kitaura Hiroyuki
“I don't mind being poor" : capitalism, music, and youth culture in 21st century Japan Ian Condry
「失われた20年」と保守の美学 張寅性 [執筆]
The politics of loss in the lost decades : the Ehime Maru incident as a halfway point David Leheny
ポスト冷戦時代における暴力の表象 : オキナワとフクシマからの問い 朱恵足 [執筆]
5.

図書

図書
国際文化会館図書室編集
出版情報: [東京] : 国際交流基金 , 東京 : 日本図書館協会 (発売), 2006.12
シリーズ名: 日本研究情報専門家研修ワークショップ記録 / 国際文化会館図書室編集 ; 平成16年度
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
白幡洋三郎編
出版情報: 京都 : 国際日本文化研究センター, 2007.3-2014.3
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
日本文化研究国際会議議事録編集委員会編
出版情報: 東京 : 日本ペンクラブ, 1973.11
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
国際日本文化研究センター, 国際交流基金編
出版情報: 京都 : 国際日本文化研究センター, 1996.3
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム大会論文集編集委員会編
出版情報: Hong Kong : 香港日本語教育研究会, 2017.7
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
シュミット堀佐知編 ; シュミット堀佐知 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 文学通信, 2023.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
私はなぜ海外に日本の書物文化を発信するのか 佐々木孝浩著
なんで、どうやって私は「英語でも」研究をするようになったのか 日比嘉高著
私は「変」じゃない : 私が日本研究する理由 江口啓子著
アメリカ人障害者として日本で暮らすこと : 複合的な (インターセクショナル) 障壁 (バリア) と非排他的 (インクルーシブ) な想像性 マーク・ブックマン著 ; 渡辺哲史, シュミット堀佐知訳
白人性と日本研究 セツ・シゲマツ著 ; シュミット堀佐知訳
世界とつながる日本古典文学 : 物語の継承と再創造から 末松美咲著
テクストと物語をつなぐ日本文学 クリストファー・ローウィ著 ; 陳元鎬, シュミット堀佐知訳
なんでアメリカで日本古典文学研究するの? シュミット堀佐知著
根無し草たちの日本研究 : 知の大成としての書物・言語・国境の関係について ディラン・ミギー著 ; ジェイソン・セイバー, シュミット堀佐知訳
Why I share Japanese book culture with the world Takahiro Sasaki ; translated by Yuanhao Chen & Emma Cool
How, of all things, I came to use English in my academic work : reasons and methods Yoshitaka Hibi ; translated by James Dorsey
I am not strange : the reason I study Japan Keiko Eguchi ; translated by Rhiannon Liou & Sachi Schmidt-Hori
My life as a disabled American in Japan : intersectional barriers and inclusive imaginaries Mark Bookman
Whiteness and Japan studies Setsu Shigematsu
Connecting classical Japanese literature to the world : tales retold and reinvented Misaki Suematsu ; translated by Brian Bergstrom
Japanese literature at the intersection of text and narrative content Christopher Lowy
Why do I study classical Japanese literature in the United States? Sachi Schmidt-Hori
Neither here nor there : libraries of knowledge, in English, in Japan Dylan McGee
私はなぜ海外に日本の書物文化を発信するのか 佐々木孝浩著
なんで、どうやって私は「英語でも」研究をするようになったのか 日比嘉高著
私は「変」じゃない : 私が日本研究する理由 江口啓子著