1.

図書

図書
日高六郎, 城塚登編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1969.4
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 5
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
務台理作, 梅本克己編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.2
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
服部四郎, 沢田允茂, 田島節夫編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.10
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コトバと哲学 : 歴史的な視野で 山元一郎 [執筆]
現代の言語理論と哲学 田島節夫 [執筆]
思考と言語 大出晁 [執筆]
言葉・表現・思想 : 「制度」としての言語と「語る主体」との間で 中村雄二郎 [執筆]
芸術と言語 市川浩 [執筆]
認識の理論と言語 : マルクス的見地による 平林康之 [執筆]
シンタックスの論理 藤村靖 [執筆]
意味 服部四郎 [執筆]
言語と社会 鈴木孝夫 [執筆]
言語と文化 川本茂雄 [執筆]
コトバと哲学 : 歴史的な視野で 山元一郎 [執筆]
現代の言語理論と哲学 田島節夫 [執筆]
思考と言語 大出晁 [執筆]
4.

図書

図書
鶴見俊輔, 生松敬三編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.8
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化に内在する哲学 田島節夫 [執筆]
文化の中の生と死 : 文化の交流と哲学 梅原猛 [執筆]
「文化」の概念の哲学史 生松敬三 [執筆]
アフリカの知的可能性 山口昌男 [執筆]
ヨーロッパ文化 多田道太郎 [執筆]
アメリカ 鶴見俊輔 [執筆]
ラテン・アメリカの文化 増田義郎 [執筆]
中国の文化と思考様式 山田慶児 [執筆]
ロシアにおける文化と革命 松田道雄 [執筆]
インドの文化 : 社会生活にあらわれたインドの思考様式と価値観 中根千枝 [執筆]
アラブ文化への序説 矢島文夫 [執筆]
手と頭 : イスラエル 開高健 [執筆]
朝鮮文化について 金達寿 [執筆]
ベトナム農民の思想 穴井典彦 [執筆]
エスキモーの文化と行動の原理 祖父江孝男 [執筆]
日本の文化と哲学 いいだもも [執筆]
文化に内在する哲学 田島節夫 [執筆]
文化の中の生と死 : 文化の交流と哲学 梅原猛 [執筆]
「文化」の概念の哲学史 生松敬三 [執筆]
5.

図書

図書
滝沢克己, 小倉志祥編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.6
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
現代の事としての宗教 滝沢克己 [執筆]
宗教哲学 鈴木亨 [執筆]
宗教の実証的研究 脇本平也 [執筆]
最近におけるキリスト教神学 八木誠一 [執筆]
最近における仏教学 玉城康四郎 [執筆]
現代における道徳の問題 小倉志祥 [執筆]
道徳理論の成立と発展 矢島羊吉 [執筆]
現代ヨーロッパの道徳理論 上妻精 [執筆]
日本における道徳理論 相良亨 [執筆]
宗教と道徳 金子武蔵 [執筆]
日本人の習俗と宗教・道徳 猪城博之 [執筆]
現代社会の道徳的諸問題と宗教 湯浅泰雄 [執筆]
現代の事としての宗教 滝沢克己 [執筆]
宗教哲学 鈴木亨 [執筆]
宗教の実証的研究 脇本平也 [執筆]
6.

図書

図書
古田光, 生松敬三編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1969.5
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
思想の日本的特質 上山春平
形而上学を支える原理 橋本峰雄
形而上学の批判と認識論 梅本克己
文化と価値 : 日本的感覚構造と価値意識の分析 宮川透
人間学の可能性 : 三木清の「人間学」をめぐって 城塚登
歴史意識と歴史哲学 生松敬三
社会的存在の自覚の論理 古田光
和魂論ノート 古在由重
思想の日本的特質 上山春平
形而上学を支える原理 橋本峰雄
形而上学の批判と認識論 梅本克己
7.

図書

図書
林達夫, 久野収編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1969.9
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歴史の発見 : シンポジウム 羽仁五郎, 小田実, 大江健三郎 [述]
歴史的理性批判 : ヨーロッパ 久野収 [執筆]
歴史的理性批判 : 「六経皆史」の説 島田虔次 [執筆]
世界史と文明論 : 比較文化論の再吟味のために 飯塚浩二 [執筆]
歴史の法則と発展段階 斉藤孝 [執筆]
歴史認識における尚古主義と現実批判 : 日中両国の「封建」・「郡県」論を中心にして 増淵龍夫 [執筆]
ア・ダイアローグ・コンサーニング・メタヒストリー : 歴史の立場と反歴史の立場 小松茂夫 [執筆]
精神史 : 一つの方法序説 林達夫 [執筆]
歴史の発見 : シンポジウム 羽仁五郎, 小田実, 大江健三郎 [述]
歴史的理性批判 : ヨーロッパ 久野収 [執筆]
歴史的理性批判 : 「六経皆史」の説 島田虔次 [執筆]
8.

図書

図書
桑原武夫, 加藤周一編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1969.3
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
美学と芸術理論 今道友信 [執筆]
西洋における芸術思想の歴史的展開 : 古代・中世 今道友信 [執筆]
西洋における芸術思想の歴史的展開 : 近代・現代 矢内原伊作 [執筆]
日本における芸術思想の歴史的展開 加藤周一 [執筆]
現代社会における芸術 桑原武夫 [執筆]
芸術と科学技術 石原達二 [執筆]
芸術と人間形成 : ポスターとさしえを中心として 鶴見俊輔 [執筆]
書と抽象絵画 森田子龍 [執筆]
現代音楽と大衆社会 北沢方邦 [執筆]
ことばの芸術 : 劇を中心に 木下順二 [執筆]
建築の崩壊 川添登 [執筆]
原始社会と美術 木村重信 [執筆]
美学と芸術理論 今道友信 [執筆]
西洋における芸術思想の歴史的展開 : 古代・中世 今道友信 [執筆]
西洋における芸術思想の歴史的展開 : 近代・現代 矢内原伊作 [執筆]
9.

図書

図書
大鹿一正 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.11
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 15 . 哲学の歴史||テツガク ノ レキシ ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
普遍論争とその射程 大鹿一正執筆
無限と宇宙 : ルネサンスのコスモロジー 薗田坦執筆
レトリックと方法 : F.ベーコンの二つの顔 前田達郎執筆
コギトと機械論 山田弘明執筆
唯物論・汎神論・モナド論 宗像恵執筆
市民社会の知 : ロックとヒューム 土屋恵一郎執筆
<啓蒙>の知と主体の問題 : ディドロ,ルソー,エルヴェシウスの視界 小宮彰執筆
批判・自然・神 : カントの「自然」概念への一考察 宮武昭執筆
言語と歴史 : ヘルダーとグリムの言語起源論をめぐって 堅田剛執筆
観念と自己と精神と : ドイツ観念論序説 酒井修執筆
現代哲学への予動 : マルクス,ニーチェ,フロイト 竹内良知執筆
普遍論争とその射程 大鹿一正執筆
無限と宇宙 : ルネサンスのコスモロジー 薗田坦執筆
レトリックと方法 : F.ベーコンの二つの顔 前田達郎執筆
10.

図書

図書
坂本賢三 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1986.2
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
人間と技術
技術の発生と展開 坂本賢三著
技術概念の成立 森俊洋著
呪術・魔術の伝統
プラトンの魔法 大沼忠弘著
ヘルメス思想の源流 : 「アスクレピオス」の自然哲学とその周辺 柴田有著
科学の成立
科学と非科学 村上陽一郎著
科学史のヒストリオグラフィ 大谷隆昶著
ヨーロッパ近代と科学・技術
科学革命論 : 17世紀的学問理念の形成と受容 佐々木力著
科学の自立と制度化 吉田忠著
科学の社会的次元 伊東俊太郎著
現代における科学・技術
二つの相対性理論 : 20世紀科学思想の一局面 田中裕著
現代テクノロジーと人間 中岡哲郎著
非ヨーロッパ世界と科学・技術 矢野道雄著
生活世界と科学 新田義弘著
人間と技術
技術の発生と展開 坂本賢三著
技術概念の成立 森俊洋著
11.

図書

図書
中村雄二郎 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.5
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
知の通底と活性化 : 哲学の新しい地平から 中村雄二郎著
哲学の基本的課題と現実的課題 藤沢令夫著
哲学の主張 竹市明弘著
過去の制作 大森荘蔵著
哲学と言語 滝浦静雄著
哲学の言葉と自己関係性 加藤尚武著
哲学と反哲学 木田元著
かたりとしじま : ポイエシス論への一視角 坂部恵著
断章・身体による世界形成 市川浩著
死を巡る第二の断章 村上陽一郎著
現代の日本で哲学することの意味 坂本賢三著
知の通底と活性化 : 哲学の新しい地平から 中村雄二郎著
哲学の基本的課題と現実的課題 藤沢令夫著
哲学の主張 竹市明弘著
12.

図書

図書
坂本賢三 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.7
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コスモロジー再興 坂本賢三著
「自然」とは何か
自然と人為 武宮諦著
自然と歴史 磯江景孜著
自然と自然を超えるもの : わたしの生のあることについて 松永雄二著
自然哲学とコスモロジーの展開
ギリシアにおける自然哲学とコスモロジー 種山恭子著
ルネサンスにおける自然哲学とコスモロジー 清水純一著
近世における自然哲学とコスモロジー 小林道夫著
現代における自然哲学
現代宇宙論 杉山聖一郎著
自然哲学の現代的視点 : 人間学的自然哲学の試み 中埜肇著
非西欧世界の自然観
自然の偉大な鎖 : オリエント的グノーシスの相貌 五十嵐一著
インドの自然観 服部正明著
中国の自然観 福永光司著
日本人の自然観 源了円著
コスモロジー再興 坂本賢三著
「自然」とは何か
自然と人為 武宮諦著
13.

図書

図書
L. ウィトゲンシュタイン著 ; 奥雅博訳
出版情報: 東京 : 大修館書店, 1978.10
シリーズ名: ウィトゲンシュタイン全集 ; 2
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
務台理作, 古在由重編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1967.11
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 1
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
桂寿一, 岩崎武雄編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.1
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 : 存在論と知識論 岩崎武雄 [執筆]
知識論の歴史 桂寿一 [執筆]
存在論の歴史 松本正夫 [執筆]
アプリオリとアポステリオリ 杖下隆英 [執筆]
知覚の問題 喰代驥 [執筆]
経験の問題 黒田亘 [執筆]
形而上学の可能性 山本信 [執筆]
存在と知識 今道友信 [執筆]
真理論 岩崎武雄 [執筆]
序論 : 存在論と知識論 岩崎武雄 [執筆]
知識論の歴史 桂寿一 [執筆]
存在論の歴史 松本正夫 [執筆]
16.

図書

図書
古在由重, 真下信一編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.7
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 2
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
出隆, 粟田賢三編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.9
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
フィロソフィアの由来と古代における「哲学」の概念 出隆 [執筆] ; 粟田賢三補筆
中世における「哲学」の概念 宮内璋 [執筆]
近世における「哲学」の概念 花田圭介 [執筆]
近代における「哲学」の概念 山崎正一 [執筆]
空間と時間 岩崎允胤 [執筆]
質と量 秋間実 [執筆]
原因と結果 小野誠二 [執筆]
内容と形式 花崎皋平 [執筆]
本質と現象 花崎皋平 [執筆]
実体・属性・様態・変様・偶有性 河西章 [執筆]
生成と発展 秋間実 [執筆]
認識の諸概念 岩崎武雄 [執筆]
論理の諸概念 松村一人 [執筆]
様相の諸概念 岩崎允胤 [執筆]
哲学的議論 大森荘蔵 [執筆]
直観的方法 滝浦静雄 [執筆]
思弁的・形而上学的方法 中山浩二郎 [執筆]
弁証法 城塚登 [執筆]
科学的方法と哲学 永井博 [執筆]
フィロソフィアの由来と古代における「哲学」の概念 出隆 [執筆] ; 粟田賢三補筆
中世における「哲学」の概念 宮内璋 [執筆]
近世における「哲学」の概念 花田圭介 [執筆]
18.

図書

図書
坂部恵 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1986.1
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
<ふるまい>の位相 : 文化の構造と動態への一視角 坂部恵著
文化における普遍と特殊 中田光雄著
文化解読のカテゴリー : 記号論とカテゴリー論との間 中村雄二郎著
「人間の教育」とそのユートピア的構想 稲垣良典著
性 : 生と死と笑いと 足立和浩著
遊び 山崎庸佑著
芸術と記号作用 菅野盾樹著
機械と人間 谷川渥著
都市 : ユートピアまたは哲学の冒険 多木浩二著
文化の変革 竹内芳郎著
伝統と創造 梅原猛著
<ふるまい>の位相 : 文化の構造と動態への一視角 坂部恵著
文化における普遍と特殊 中田光雄著
文化解読のカテゴリー : 記号論とカテゴリー論との間 中村雄二郎著
19.

図書

図書
村上陽一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1986.3
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
物質・生命・人間 村上陽一郎著
物質と生命
物質・生命概念の起源 : プシューケーとソーマを中心に 北嶋美雪著
物質・生命の概念 : その論理的諸問題と歴史的展開 渡辺博著
進化の問題 : 転換期にある進化論 米本昌平著
物質系としての生命
物質主義的生命観と人間 福居純著
因果律と目的論 富田恭彦著
エネルギー系としての生命
プシューケーとエネルゲイア 山田道夫著
力・エントロピー・生命 横山輝雄著
情報系としての生命
本能と情報代謝 : 生物学的人間観の射程 小林伝司著
.生命の三つの次元について : 生命・生活・文化 沢田允茂著
知性とロゴス : 古代ギリシアが発見したもの 牛田徳子著
現代における人間の問題
環境と人間 : ホモ・ロクウェンスの<文化の暴力>への一試論 大庭健著
人間機械論の射程 坂本百大著
ライフサイエンスの提起するもの 加茂直樹著
物質・生命・人間 村上陽一郎著
物質と生命
物質・生命概念の起源 : プシューケーとソーマを中心に 北嶋美雪著
20.

図書

図書
浜井修 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1986.4
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会哲学の現在
ウェーバー以後の展開 浜井修著
説明と理解 丸山高司著
社会理論の射程
正義論の原形 : 古代ギリシアの場合 加来彰俊著
相互行為論と社会システム論 友枝敏雄著
真の生と真なる認識 : ハーバーマスの理想的発話状況をめぐって 藤沢賢一郎著
社会動態への視座
家族と国家 : ヘーゲルとフランクフルト学派 徳永恂著
支配と暴力 今村仁司著
戦争論序説 加藤尚武著
歴史の理論
歴史叙述と歴史認識 : その基礎地平 神川正彦著
構造と因果性 : 歴史認識の条件 田島節夫著
歴史と歴史を超えるもの 溝口宏平著
社会哲学の現在
ウェーバー以後の展開 浜井修著
説明と理解 丸山高司著
21.

図書

図書
山田晶 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.10
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の意味 山田晶著
意味の発生と形成 常俊宗三郎著
人称の成立 : 子供における相互主観性の成立 村田純一著
知の深層 : 野生の存在と知の場 荒川幾男著
意味と無意味 : 反復によるその生成と崩壊 須藤訓任著
個体の意味 竹市明弘著
個物と普遍 木曾好能著
構造論と存在論 : 構造理論の存在論的基礎 小川侃著
感情と空間 魚住洋一著
可能世界と現実世界 石黒ひで著
関係の成立 : 自他関係の形成 廣松渉著
実在と価値 山本信著
世界の意味 山田晶著
意味の発生と形成 常俊宗三郎著
人称の成立 : 子供における相互主観性の成立 村田純一著
22.

図書

図書
藤沢令夫 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.9
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
実践と観想 : その主題化の歴史と、問題の基本的筋目 藤沢令夫著
自我と他我 宇都宮芳明著
共存の(かたち)とその生成 : 間主観的世界の基礎構造 鷲田清一著
対話と実践 中岡成文著
行為とコミュニケーション 安彦一恵著
行為の自由と決定論 丹治信春著
価値と自由 : カントを手がかりにして 須田朗著
現代におけるエートス・実践・幸福 青木隆嘉著
行為の規範とその根拠づけ 池上哲司著
支配の基礎とその逆説 : 支配・自由・責任 有福孝岳著
悪の象徴論 長谷正当著
行為論の新しい展開 藤本隆志著
実践と観想 : その主題化の歴史と、問題の基本的筋目 藤沢令夫著
自我と他我 宇都宮芳明著
共存の(かたち)とその生成 : 間主観的世界の基礎構造 鷲田清一著
23.

図書

図書
木田元 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1986.7
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
身体・感覚・精神 木田元著
身心関係論の展開
一七、一八世紀までの身心関係論 塩川徹也著
一九世紀以降の身心関係論 木村慎哉著
感覚と知覚
日常言語分析的アプローチ : いわゆるウィトゲンシュタインの「アスペクトの知覚」をめぐって 奥雅博著
現象学的アプローチ 財津理著
視覚と触覚 木下喬著
想像力と感覚論 足立美比古著
雰囲気と主体性 山形頼洋著
受苦の倫理学序説 久重忠夫著
身体芸術論 : 芸術の現象学のために 市川浩著
身体の宇宙性 湯浅泰雄著
呪術師の生体システム理論 中沢新一著
こころのありか 坂部恵著
身体・感覚・精神 木田元著
身心関係論の展開
一七、一八世紀までの身心関係論 塩川徹也著
24.

図書

図書
斎藤忍随 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.8
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 14 . 哲学の歴史||テツガク ノ レキシ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「哲学史」の概念
ギリシアにおける「思惟と存在との同一」説の成立 斎藤忍随執筆
哲学史を溯る 真方忠道執筆
フィロソフィアの伝統と形成
「認識」の出発 内山勝利執筆
エレア派の問題提起とその射程 内山勝利執筆
原子論の誕生 内山勝利執筆
学としてのフィロソフィアの確立
ソクラテスとソフィスト・弁論家たち 小池澄夫執筆
プラトン 小池澄夫執筆
アリストテレス 戸塚七郎執筆
古代後期から中世へ
ストア派、エピクロス派、懐疑派 水地宗明執筆
新プラトン派 水地宗明執筆
アウグスティヌスとキリスト教神学 中川純男執筆
スコラ哲学の意味 山本耕平執筆
<自由三学科>の成立 廣川洋一執筆
「哲学史」の概念
ギリシアにおける「思惟と存在との同一」説の成立 斎藤忍随執筆
哲学史を溯る 真方忠道執筆
25.

図書

図書
滝浦静雄 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1986.8
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 16 . 哲学の歴史||テツガク ノ レキシ ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
現在哲学への序論 : 二つの世紀末をつなぐもの 滝浦静雄執筆
哲学的諸問題の現在 : 科学と言語 中村秀吉執筆
意識と現実 水野和久執筆
実存と超越 茅野良男執筆
生と自然 塚本明子執筆
世界と解釈 塚本正明執筆
意味と構造 : 超越論的アプローチの系譜 高橋哲哉執筆
社会と歴史 三島憲一執筆
行為と倫理 土屋純一執筆
反省と考察 : 現代哲学前線の一俯瞰 藤沢令夫執筆
現在哲学への序論 : 二つの世紀末をつなぐもの 滝浦静雄執筆
哲学的諸問題の現在 : 科学と言語 中村秀吉執筆
意識と現実 水野和久執筆
26.

図書

図書
ジャン=フランソワ・リオタール著 ; 小林康夫訳
出版情報: 東京 : 書肆風の薔薇 , 東京 : 星雲社 (発売), 1986.6
シリーズ名: 叢書言語の政治 ; 1
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
服部英次郎, 藤沢令夫編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968-1969
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 16-17
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 序論 : 哲学の世界史 野田又夫 [執筆]
哲学以前 : 古代ギリシアにおける叙事詩と抒情詩の精神的風土 広川洋一 [執筆]
哲学の形成と確立 : タレスからアリストテレスまで 藤沢令夫 [執筆]
ヘレニズムの哲学 加藤信朗 [執筆]
キリスト教と教父哲学 服部英次郎 [執筆]
西洋中世哲学とイスラム哲学 日下昭夫 [執筆]
中世における神と人間 山田晶 [執筆]
2: ルネサンスの哲学(一) : ヒュマニズムから自然哲学へ 清水純一 [執筆]
ルネサンスの哲学(二) : 宗教改革 坂部惠 [執筆]
理性の体系(一) : ベイコン、デカルト、ホッブズ 福居純 [執筆]
理性の体系(二) : スピノザ、マルブランシュ、ライプニッツ 井上庄七 [執筆]
経験の哲学 : イギリス古典経験論 大槻春彦 [執筆]
啓蒙への序説 : ピエール・ベールの場合 岩坪紹夫 [執筆]
フランス啓蒙思潮 岡沢義平 [執筆]
ドイツ啓蒙哲学とカント 野田又夫 [執筆]
ドイツ観念論 野田又夫 [執筆]
エピローグ 山崎正一 [執筆]
1: 序論 : 哲学の世界史 野田又夫 [執筆]
哲学以前 : 古代ギリシアにおける叙事詩と抒情詩の精神的風土 広川洋一 [執筆]
哲学の形成と確立 : タレスからアリストテレスまで 藤沢令夫 [執筆]
28.

図書

図書
粟田賢三, 上山春平編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.3
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
価値研究の歴史 山下正男 [執筆]
事実と価値 碧海純一 [執筆]
価値と主体 細谷貞雄 [執筆]
価値の転換 : ニーチェ 原佑 [執筆]
価値世界とその崩壊 : シェーラーの価値論をめぐって 亀井裕 [執筆]
十九世紀価値論への挑戦 : G・E・ムーアの価値論 小泉仰 [執筆]
現代のエートス : M・ウェーバーの場合 安藤英治 [執筆]
マルクス主義と価値の問題 粟田賢三 [執筆]
価値研究の課題 上山春平 [執筆]
価値研究の歴史 山下正男 [執筆]
事実と価値 碧海純一 [執筆]
価値と主体 細谷貞雄 [執筆]
29.

図書

図書
九鬼周造著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1980.11-1982.3
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
中村秀吉, 古田光編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1968.4
シリーズ名: 岩波講座哲学 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
方法論の成立 花田圭介 [執筆]
社会科学の成立 高島善哉 [執筆]
科学的理論の構造と検証 中村秀吉 [執筆]
自然科学の方法 : モデルの役割を中心として 高林武彦 [執筆]
モデルの役割 : 社会科学の場合 内田忠夫 [執筆]
科学理論発展の論理 中村秀吉, 古田光 [執筆]
理論形成と主体 三浦和男 [執筆]
社会認識における全体性問題 徳永恂 [執筆]
社会科学における数量的方法 竹内啓 [執筆]
抽象化の問題 日高普 [執筆]
了解の問題 茅野良男 [執筆]
科学的説明の問題 黒崎宏 [執筆]
科学的認識と実践 : シンポジウム 古田光 [ほか述]
方法論の成立 花田圭介 [執筆]
社会科学の成立 高島善哉 [執筆]
科学的理論の構造と検証 中村秀吉 [執筆]
31.

図書

図書
岩田靖夫 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1985.6
シリーズ名: 新・岩波講座哲学 / 大森荘蔵 [ほか] 編 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
時空論の原型と展開
ケノン・コーラー・トポス 岩田靖夫著
時間概念の原型 : プラトンとアリストテレスの時間概念 土屋賢二著
時間・空間論の展開 片柳栄一著
時空論の現在(1)
物理的な「場」の概念の哲学的意味 黒崎宏著
相対論及び量子論における「時間」 柳瀬睦男著
時空論の現在(2)
空間の意味構造 原広司著
生きられる時間 細川亮一著
作られた空間・作られた時間 : 芸術は何の為に? 新田博衛著
聖なる時間・空間 : 宗教における歴史と構造の問題として 荒木美智雄著
トポスと世界
可能世界 飯田隆著
新しいトポス論へ : トピカの遺産をふまえて 中村雄二郎著
時空論の原型と展開
ケノン・コーラー・トポス 岩田靖夫著
時間概念の原型 : プラトンとアリストテレスの時間概念 土屋賢二著