1.

図書

図書
施蟄存著 ; 宋詞研究会訳
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2010.3
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
水谷誠著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2015.9
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
目加田誠著
出版情報: 東京 : 集英社, 1965.3
シリーズ名: 漢詩大系 / 青木正兒 [ほか] 編集 ; 9
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
宇野直人著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2022.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
阮籍「詠懷詩」の景物の象徴性について
江陵の悪夢 : 李白「早 (つと) に白帝城を発す」再審
李白「採蓮の曲」の複合的構想について :
杜甫の色彩表現の象徴性について : 「絶句二首」其の二の場合
「此外」攷 : 杜甫「江村」詩尾聯釈疑
林和靖「山園の小梅」詩の鳥と蝶について
柳永の懐古詞に見える構成意識について
歴代七夕詩の変容と柳永の「二郎神」詞
柳永の詠物詞に見える創作姿勢について
葵花に寄せる誠意 : 司馬光の場合
詩作活動から見た朱子の陶淵明観
王士禛「秋柳」詩の重層的発想について
形は消えし夢なれや : 劉希夷の「白頭を悲しむ翁に代る」とボードレール「腐肉」
白楽天の味覚
柴野栗山の五言律詩「富士山を詠ず」の特色について
鶯の心情
中国学のヒント : 日本の漢学の伝統に眼差しを
音読古典学の陥穽
「北山山本先生の墓碑銘」訳注
深い学殖と手あつい手法 : 後藤秋正著『東西南北の人--杜甫の詩と詩語』
杜甫像の再検討を迫る労作 : 谷口眞由実著『杜甫の詩的葛藤と社会意識』
魂の対話の記録 : 河上肇著・一海知義校訂『陸放翁鑑賞』
満を持しての集大成 : 村上哲見著『宗詩研究 南宋篇』
阮籍「詠懷詩」の景物の象徴性について
江陵の悪夢 : 李白「早 (つと) に白帝城を発す」再審
李白「採蓮の曲」の複合的構想について :