1.

図書

図書
齋藤龍一, 鈴木健郎, 土屋昌明編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2010.6
シリーズ名: アジア遊学 ; 133
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
稲田篤信編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2010.3
シリーズ名: アジア遊学 ; 131
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
水島司編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2010.9
シリーズ名: アジア遊学 ; 136
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
加藤, 隆浩(1952-)
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2009.12
シリーズ名: アジア遊学 ; 128
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2008.7
シリーズ名: アジア遊学 ; no. 112
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2008.9
シリーズ名: アジア遊学 ; no. 114
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
王成, 小峯和明編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2015.4
シリーズ名: アジア遊学 ; 182
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
東アジア恠異学会編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2015.8
シリーズ名: アジア遊学 ; 187
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
小島毅編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2012.3
シリーズ名: アジア遊学 ; 151
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
神鷹徳治, 静永健編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2011.4
シリーズ名: アジア遊学 ; 140
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
森田貴之, 小山順子, 蔦清行編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2018.9
シリーズ名: アジア遊学 ; 223
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
千葉俊二, 銭暁波編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2016.8
シリーズ名: アジア遊学 ; 200
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
石田仁志 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2013.8
シリーズ名: アジア遊学 ; 167
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
静岡大学「アジア学の構築」プロジェクト編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2003.6
シリーズ名: アジア遊学 ; 別冊 No.1
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
徐禎完, 増尾伸一郎編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2010.12
シリーズ名: アジア遊学 ; 138
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
井本英一編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2010.12
シリーズ名: アジア遊学 ; 137
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
李銘敬, 小峯和明編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2016.6
シリーズ名: アジア遊学 ; 197
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
金時徳, 濱野靖一郎編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2016.6
シリーズ名: アジア遊学 ; 198
所蔵情報: loading…
19.

電子ブック

EB
土屋昌明, 「中国六〇年代と世界」研究会編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2016.11
シリーズ名: アジア遊学 ; 203
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000064480
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2006.11-
シリーズ名: アジア遊学 ; No.93, 116
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
張龍妹, 小峯和明編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2017.5
シリーズ名: アジア遊学 ; 207
所蔵情報: loading…
22.

電子ブック

EB
陳來幸, 北波道子, 岡野翔太編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2016.12
シリーズ名: アジア遊学 ; 204
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000072769
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
鹿毛敏夫編
出版情報: 東京 : 勉誠出版 (発売), 2021.7
シリーズ名: アジア遊学 ; 257
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
井上泰至編
出版情報: 東京 : 勉誠出版 (発売), 2021.11
シリーズ名: アジア遊学 ; 262
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コディコロジー(文理融合型綜合典籍学)の実践(基調講演) 石塚晴通著
『聚楽行幸記』の写本学 竹内洪介著
豊臣秀吉冊封関連史料に紙質から迫る : 三通の明国兵部箚付原本の検討 須田牧子著
計量テキスト分析を用いた戦国軍記の分類 山本洋著
デジタル技術による合戦図屏風の再生 : 「大坂冬の陣図屏風 模本」のデジタル想定復元について 薄田大輔著
草双紙における上紙摺の意義 佐藤悟著
近世彩色絵画資料における色材の分析 日比谷孟俊, 大和あすか著
山内首藤氏の「討死」と『平治物語』『平治物語絵巻』『平治合戦図屏風』 川合康著
天正十六年『聚楽行幸記』の成立について 遠藤珠紀著
古活字版『帝艦図説』再考 : 『定艦図説』は本当に「秀頼版」か 高木浩明著
甫庵『信長記』とその周辺 : 『太平記秘伝理尽鈔』との関わり 湯浅佳子著
『慶長治乱記』にみる関ケ原合戦軍記の展開 林晃弘著
田安宗武の武家故実研究 : 『軍器摘要抄』をめぐって 高松亮太著
旧海軍兵学校蔵鷲見文庫『兵家系図』をめぐって 井上泰至著
コディコロジー(文理融合型綜合典籍学)の実践(基調講演) 石塚晴通著
『聚楽行幸記』の写本学 竹内洪介著
豊臣秀吉冊封関連史料に紙質から迫る : 三通の明国兵部箚付原本の検討 須田牧子著
25.

図書

図書
永井晋編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2020.9
シリーズ名: アジア遊学 ; 252
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
大橋直義, 藤巻和宏, 高橋悠介編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2014.7
シリーズ名: アジア遊学 ; 174
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
原豊二, 劉暁峰編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2014.1
シリーズ名: アジア遊学 ; 170
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
春田直紀編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2017.5
シリーズ名: アジア遊学 ; 209
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
中世地下文書論の構築に向けて 春田直紀 [執]
「地下」とは何か 佐藤雄基 [執]
地下文書の成立と中世日本 小川弘和 [執]
村落定書 薗部寿樹 [執]
日記と惣村 : 中世地下の記録論 似鳥雄一 [執]
荘官家の帳簿からみる荘園の実相 : 領主の下地中分と現地の下地中分 榎原雅治 [執]
村の寄進状 窪田涼子 [執]
中世村落の祈祷と巻数 池松直樹 [執]
偽文書作成の意義と効力 : 丹波国山国荘を事例に 熱田順 [執]
端裏書の基礎的考察 : 「今堀日吉神社文書」を素材に 松本尚之 [執]
大嶋神社・奥津嶋神社文書 朝比奈新 [執]
秦家文書 : 文書調査の成果報告を中心に 佐藤雄基, 大河内勇介 [執]
王子神社文書 呉座勇一 [執]
間藤家文書 : 近世土豪の由緒と中世文書 渡邊浩貴 [執]
禅林寺文書 : 売券の観察から 大村拓生 [執]
栗栖家文書 : 署判と由緒 坂本亮太 [執]
金石文・木札からひらく地下文書論 高橋一樹 [執]
東国における地下文書の成立 : 「香取文書」の変化の諸相 湯浅治久 [執]
浦刀祢家文書の世界 春田直紀 [執]
我、鄙のもの、これを証す 鶴島博和 [執]
中世地下文書論の構築に向けて 春田直紀 [執]
「地下」とは何か 佐藤雄基 [執]
地下文書の成立と中世日本 小川弘和 [執]
29.

図書

図書
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2005.10
シリーズ名: アジア遊学 ; No.80
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
河野至恩, 村井則子編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2018.1
シリーズ名: アジア遊学 ; 216
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本文学の発見 : 和文英訳黎明期に関する試論 マイケル・エメリック [執筆] ; 長瀬海訳
一九一〇年代における英語圏の日本近代文学 : 光井・シンクレア訳『其面影』をめぐって 河野至恩 [執筆]
日本文学の翻訳に求められたもの : グレン・ショー翻訳、菊池寛戯曲の流通・書評・上演をめぐって 鈴木暁世 [執筆]
拡大される俳句の詩的可能性 : 世紀転換期西洋と日本における新たな俳句鑑賞の出現 前島志保 [執筆]
最初の考えが最良の考え : ケルアックの『メキシコシティ・ブルース』における俳句の詩学 ジェフリー・ジョンソン [執筆] ; 赤木大介, 河野至恩訳
義経=ジンギスカン説の輸出と逆輸入 : 黄禍と興亜のあいだで 橋本順光 [執筆]
反転する眼差し : ヨネ・ノグチの日本文学・文化論 中地幸 [執筆]
翻訳により生まれた作家 : 昭和一〇年代の日本における「岡倉天心」の創出と受容 村井則子 [執筆]
ユートピアへの迂回路 : 魯迅・周作人・武者小路実篤と『新青年』における青年たちの夢 アンジェラ・ユー [執筆] ; A・ユー, 竹井仁志訳
朝鮮伝統文芸の日本語翻訳と玄鎭健の『無影塔』における民族意識 金幸順 [執筆]
ミハイル・グリゴーリエフと満鉄のロシア語出版物 沢田和彦 [執筆]
マリヤンの本を追って : 帝国の書物ネットワークと空間支配 日比嘉高 [執筆]
日本占領下インドネシアの日本語文庫構築と翻訳事業 和田敦彦 [執筆]
日本文学の発見 : 和文英訳黎明期に関する試論 マイケル・エメリック [執筆] ; 長瀬海訳
一九一〇年代における英語圏の日本近代文学 : 光井・シンクレア訳『其面影』をめぐって 河野至恩 [執筆]
日本文学の翻訳に求められたもの : グレン・ショー翻訳、菊池寛戯曲の流通・書評・上演をめぐって 鈴木暁世 [執筆]
31.

雑誌

雑誌
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 1999.2-
巻次年月次: No. 1 (1999.2)-
所蔵情報: loading…