>> Google Books
タイトル、所在を表示します

これからの教養教育 : 「カタ」の効用

フォーマット:
図書
責任表示:
葛西康徳, 鈴木佳秀編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 東信堂, 2008.3
形態:
xi, 222p ; 19cm
著者名:
葛西, 康徳(1955-) <DA14029022>
鈴木, 佳秀(1944-) <DA02220799>
安西, 眞(1948-) <DA13557488>
新田, 一郎(1960-) <DA08474643>
佐藤, 彰一(1945-) <DA06672792>
小川, 浩三(1953-) <DA11263205>
石井, 紫郎(1935-) <DA00397389>
長岡, 亮介 <DA05660255>
跡見, 順子(1944-) <DA06468504>
武田, 邦彦(1943-) <DA02908558>
木村, 竜治(1941-) <DA00047081>
佐藤, 学(1951-) <DA04186931>
中島, 尚正(1941-) <DA00678570>
葛西, 敬之(1940-) <DA12943952>
久保, 正彰(1930-) <DA00359550>
続きを見る
シリーズ名:
未来を拓く人文・社会科学 ; 9 <BA83686831>
目次情報:
古典文献学とはどういう学問か : 人文学の「カタ」 安西眞 [執筆]
中世日本における「文字遣い」をめぐって : コミュニケーションの「カタ」 新田一郎 [執筆]
歴史を録することと探究すること : 歴史の「カタ」 佐藤彰一 [執筆]
儀礼が法をつくる : 法学の「カタ」 小川浩三 [執筆]
教養としての発信力 : リテラシーの「カタ」 石井紫郎 [執筆]
「数学的な考え方」をめぐって 長岡亮介 [執筆]
細胞・身体・運動と科学 : 自己理解の「カタ」を求めて 跡見順子 [執筆]
これじゃ科学技術立国も「カタナシ」 : 環境問題に関する議論の非論理性 武田邦彦 [執筆]
歴史学と物理学の「カタ」の違い 木村龍治 [執筆]
「儀礼が法をつくる」を読んで 木村龍治 [執筆]
これからの教養教育 : 鼎談 佐藤学, 葛西康徳 [述] ; 鈴木佳秀司会
イートンから海陽へ 中島尚正, 佐藤彰一, 葛西康徳 [執筆]
海陽学園創設の思い 葛西敬之 [執筆]
海陽学園訪問記 中島尚正, 佐藤彰一, 葛西康徳 [執筆]
ハーバード・カレッジの教養教育 久保正彰 [執筆]
古典文献学とはどういう学問か : 人文学の「カタ」 安西眞 [執筆]
中世日本における「文字遣い」をめぐって : コミュニケーションの「カタ」 新田一郎 [執筆]
歴史を録することと探究すること : 歴史の「カタ」 佐藤彰一 [執筆]
儀礼が法をつくる : 法学の「カタ」 小川浩三 [執筆]
教養としての発信力 : リテラシーの「カタ」 石井紫郎 [執筆]
「数学的な考え方」をめぐって 長岡亮介 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BA85408953
ISBN:
9784887138186 [4887138180]
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

鈴木, 佳秀(1944-)

岩波書店

葛西, 敬之(1940-)

東洋経済新報社

Smith, Peter K., 1943-, 森田, 洋司(1941-), 山下, 一夫, 葛西, 真記子, 金綱, 知征

学事出版

長谷部, 恭男(1956-), 葛西, 康徳(1955-), 加藤, 陽子(1960-), 苅部, 直(1965-), 宍戸, 常寿, 吉見, 俊哉(1957-)

岩波書店

林, 哲介

ナカニシヤ出版

葛西, 明

南江堂書店

山形大学教育方法等改善委員会

山形大学

鈴木, 佳秀(1944-)

岩波書店

12 図書 学び続ける力

池上, 彰(1950-)

講談社