Blank Cover Image
タイトル、所在を表示します

中世日本の歴史像

フォーマット:
図書
責任表示:
日本史研究会史料研究部会編
言語:
日本語
出版情報:
大阪 : 創元社, 1978.7
形態:
iii, 440p ; 22cm
著者名:
日本史研究会史料研究部会 <DA03907233>
林屋, 辰三郎(1914-1998) <DA00235208>
戸田, 芳實(1929-1991) <DA01094247>
吉村, 亨(1946-) <DA00354466>
松山, 宏(1924-2013) <DA02509326>
西山, 克(1951-) <DA01170775>
上島, 有(1924-) <DA02744767>
今谷, 明(1942-) <DA00422180>
古田, 憲司(1946-)
下坂, 守(1948-) <DA03283364>
熱田, 公(1931-2002) <DA00853229>
和田, 義昭(1928-)
富田, 正弘(1942-) <DA09409206>
伊東, 久之(1947-) <DA18365393>
中村, 薫(1950-) <DA05696037>
守屋, 毅(1943-1991) <DA00046067>
高尾, 一彦(1924-) <DA01254955>
続きを見る
シリーズ名:
創元学術双書 <BN00086770>
目次情報:
後院の創設 : 嵯峨上皇と檀林寺をめぐって 林屋辰三郎著
院政期熊野詣と公家領荘園 : 奉仕者としての民衆を中心に 戸田芳実著
近衛家領研究序説 吉村亨著
南北朝時代の守護と守護所 松山宏著
南北朝期の権力と惣郷 : 伊勢神宮検非違使の消滅をめぐって 西山克著
南北朝時代における武士の庄園押領 : 播磨国矢野庄の場合 上島有著
後期室町幕府の権力構造 : 特にその専制化について 今谷明著
戦国時代織田庄に出現した散田について 古田憲司著
中世土倉論 下坂守著
古市澄胤の登場 熱田公著
中世南都の郷民と風流 和田義昭著
室町時代における祈禱と公武統一政権 富田正弘著
戦国時代における地方文化と京都 : 領国文化の構造をめぐって 伊東久之著
「鎖国」前夜のヨーロッパ 中村薫著
初期歌舞伎の禁令 : その史料的再検討 守屋毅著
元禄音楽の展開 : 音階と楽器の盛衰をめぐって 高尾一彦著
後院の創設 : 嵯峨上皇と檀林寺をめぐって 林屋辰三郎著
院政期熊野詣と公家領荘園 : 奉仕者としての民衆を中心に 戸田芳実著
近衛家領研究序説 吉村亨著
南北朝時代の守護と守護所 松山宏著
南北朝期の権力と惣郷 : 伊勢神宮検非違使の消滅をめぐって 西山克著
南北朝時代における武士の庄園押領 : 播磨国矢野庄の場合 上島有著
続きを見る
書誌ID:
BN00394921
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

日本史研究会史料研究部会, 戸田, 芳實(1929-1991), 谷口, 昭(1944-), 中村, 一紀(1937-), 源城, &hellip;

創元社

守屋, 毅(1943-1991)

淡交社

上島, 有(1924-), 中村, 直勝(1890-1976), 荻野, 三七彦(1904-1992), 森, 茂暁(1949-), 小要, 博, 羽下, &hellip;

吉川弘文館

守屋, 毅(1943-1991)

春秋社

守屋, 毅(1943-1991)

淡交社

守屋, 毅(1943-1991)

講談社

守屋, 毅(1943-1991)

日本放送出版協会

守屋, 毅(1943-1991)

小学館

下坂, 守(1948-)

法藏館

守屋, 毅(1943-1991)

中央公論社

下坂, 守(1948-)

法藏館