1.

図書

図書
金岡秀友 [ほか編]
出版情報: 東京 : 雄山閣, 1986.11
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
多賀宗隼編著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1974.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
京都府立総合資料館編
出版情報: [出版地不明] : 便利堂, 1973.12
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
京都府立総合資料館 [編]
出版情報: 京都 : 京都府立総合資料館, 1970-
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
[平經高著]
出版情報: 京都 : 臨川書店, 1965.9
シリーズ名: 増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 32
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
[平經高著] . [藤原師繼著]
出版情報: 京都 : 臨川書店, 1965.9
シリーズ名: 増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 33
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
[広橋兼仲著]
出版情報: 京都 : 臨川書店, 1965.9
シリーズ名: 増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 34-35
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
[広橋兼仲著] . [鷹司冬平著] . [小槻匡遠著]
出版情報: 京都 : 臨川書店, 1965.9
シリーズ名: 増補史料大成 / 増補史料大成刊行会編 ; 36
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
竹内理三, 滝沢武雄編
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 1985.9-1986.8
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
キリシタン文化研究會編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1942-1988
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
赤松, 俊秀(1907-1979) ; 雄山閣出版
出版情報: 東京 : 雄山閣出版, 1978.6-1981
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
中村元編著
出版情報: 東京 : 東京書籍, 1988.2
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
古川晴風編著
出版情報: 東京 : 大学書林, 1989.9
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
内務省地理局編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1973.12
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
[諸橋轍次著] ; 鎌田正, 米山寅太郎編
出版情報: 東京 : 大修館書店, 1990.5-2000.4
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
国史大辞典編集委員会編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1979.3-1997.4
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
倉野憲司校注 . 武田祐吉校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1958.6
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 1
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
岩波書店編集部
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1957-1969.3
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
岡見正雄校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1959.5
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 37
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
伊地知鐵男校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1960.3
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 39
所蔵情報: loading…
目次情報:
菟玖波集抄
新撰菟玖波集抄
水無瀬三吟何人百韻注
菟玖波集抄
新撰菟玖波集抄
水無瀬三吟何人百韻注
21.

図書

図書
小山弘志校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1960.7-1961.10
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 42-43
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
[慈円著] ; 岡見正雄, 赤松俊秀校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1967.1
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 86
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
前田金五郎, 森田武校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1965.5
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 90
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
犬枕
恨の介
竹齋 磯田道冶
仁勢物語
夫婦宗論物語
浮世物語 浅井了意
伊曾保物語
犬枕
恨の介
竹齋 磯田道冶
24.

図書

図書
市古貞次, 大島建彦校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1966.1
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 88
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
[菅原道真著] ; 川口久雄校注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1966.10
シリーズ名: 日本古典文學大系 ; 72
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
稲垣達郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1981.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 26
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
稲垣, 達郎(1901-1986)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.2-1989.2
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
西田長寿編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1979.7
シリーズ名: 明治文学全集 ; 91
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
矢野龍渓篇
犬養木堂篇
沼間守一篇
肥塚龍篇
島田三郎篇
石河幹明篇
高田半峰篇
朝比奈知泉篇
渡辺己之次郎篇
西村天囚篇
池辺三山篇
鳥居素川篇
杉村楚人冠篇
須崎黙堂篇
解題 西田長寿ほか著
年譜・参考文献・明治新聞年表:P447-480. 西田長寿編
矢野龍渓篇
犬養木堂篇
沼間守一篇
29.

図書

図書
武田清子, 吉田久一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1977.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 46
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新島襄集
同志社設立の始末
同志社大学設立の旨意
基督教皇張論
書簡
私の若き日々
植村正久集
福音道志流部
真理一斑
今日の宗教論及び徳育論
[キリスト論論争]
[人物論]
清沢満之集
宗教哲学骸骨
[精神主義]
[講話]
[心霊の諸徳]
臘扇記 : 第2号
綱島梁川集
宗教の根本的問題
基督の詩
宗教的真理の性質
悲哀の高調
一家言
苦痛と解脱
禅思録(抄)
心のたどり
病間録(知己・価値・理性・愛)
煩悶の人に答ふる書
病間録(宗教上の光耀)
随感録
人に与へて煩悶の意義を説く
心の一ふし
病間録(驚異と宗教)
予が見神の実験
予は見神の実験によりて何を学びたる乎
一夜の瞑想
神子の自覚を宣す
如是我証
自覚小記
枕頭の記
聞光録
霊的見神の意義及方法
病窓雑筆 : 3(抄)
福沢諭吉君と新島襄君 徳富蘇峰著
志の宗教 石原謙著
清沢満之師の生涯及び地位 多田鼎著
綱島梁川の念仏 陶山務著
解題 武田清子, 吉田久一, 杉崎俊夫著
新島襄集
同志社設立の始末
同志社大学設立の旨意
30.

図書

図書
臼井吉見編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1980.3-1980.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 98 ; 99
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
私の見た明治文壇(抄) 野崎左文著
半峯昔ばなし(抄) 高田早苗述
雪嶺自伝 三宅雪嶺著
硯友社文学運動の追憶 丸岡九華著
黙歩70年より 星野天知著
おもひ出す人々 内田魯庵著
解題 紅野敏郎著
略歴:p385-392 岡保生ほか編
東京の三十年 田山花袋著
明治還魂紙 笹川臨風著
明治文壇回顧録 後藤宙外著
飛雲抄(抄) 蒲原有明著
創作苦心談 新声社編纂
唾玉集 伊原青々園,後藤宙外編
私の見た明治文壇(抄) 野崎左文著
半峯昔ばなし(抄) 高田早苗述
雪嶺自伝 三宅雪嶺著
31.

図書

図書
神田喜一郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1983.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 62
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
龜井勝一郎, 宮川寅雄編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 38
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東洋の理想
東洋の目覚め
日本の目覚め
茶の本
日本美術史
泰東巧芸史
「書は美術ならず」の論を読む
円山応挙
狩野芳崖
支那古代の美術
支那南北の区別
明治三十年間の美術界
橋本雅邦翁
日本美術史論
美術上の急務
第三回内國勸業博覧會審査報告抄
美術教育施設に付意見
美術協議会設置に付意見
美術教育施設の方案
日本の見地より観たる近代美術
東洋芸術鑑識の性質及び価値
東洋美術に於ける宗教
東洋美術に於ける自然
支那の美術
支那の美術を探究するの端緒
美術と九州
雅邦先生招待会の席上にて
印度研究談
美術家の覚悟
美術と社会
東洋の理想
東洋の目覚め
日本の目覚め
33.

図書

図書
興津要編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.1-1967.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 1-2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
万国航海西洋道中膝栗毛 仮名垣魯文著
牛店雑談安愚楽鍋 仮名垣魯文著
河童相伝胡瓜遣 仮名垣魯文著
大洋新話蛸入道魚説教 仮名垣魯文著
当世利口女 万亭応賀著
分限正札智恵秤 万亭応賀著
青楼半化通 万亭応賀著
近世惘蝦蟇 万亭応賀著
寄笑新聞 梅亭金鵞著
近世紀聞 條野採菊,染崎延房著
開明小説春雨文庫 松村春輔著
鳥追阿松海上新話 久保田彦作著
高橋阿伝夜叉譚 仮名垣魯文著
嶋田一郎梅雨日記 岡本起泉著
沢村田之助曙草紙 岡本起泉著
金之助の話説 前田香雪?著
巷説児手柏 高畠藍泉著
蝶鳥紫山裾摸様 高畠藍泉著
冠松真土夜暴動 武田交来著
勤王佐幕巷説二葉松 宇田川文海著
浅尾よし江の履歴 古川魁蕾?著
惨風悲雨世路日記 菊亭香水著
万国航海西洋道中膝栗毛 仮名垣魯文著
牛店雑談安愚楽鍋 仮名垣魯文著
河童相伝胡瓜遣 仮名垣魯文著
34.

図書

図書
興津要編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
怪談牡丹燈篭
円朝叢談塩原多助一代記
英国孝子之伝
真景累ケ淵
名人長二
怪談牡丹燈篭
円朝叢談塩原多助一代記
英国孝子之伝
35.

図書

図書
塩田良平編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
柳橋新誌 成島柳北著
柳北奇文 成島柳北著
柳北仙史熱海文薮 成島柳北著
辟易賦 成島柳北著
後辟易賦 成島柳北著
花月新誌題言 成島柳北著
鴨東新誌(京猫一斑) 成島柳北著
墨水烟火ノ記 成島柳北著
航薇日記 成島柳北著
航西日乗 成島柳北著
東京新繁昌記 服部撫松著
東京新繁昌記後編 服部撫松著
教育小説稚児桜 服部撫松著
匏庵十種 : 鉛筆紀聞・暁窓追録 栗本鋤雲著
匏庵十種 栗本鋤雲著
匏庵遺稿 栗本鋤雲著
柳北仙史の柳橋新誌につきて 永井荷風著
服部撫松伝 三木愛花著
栗本鋤雲翁四十六回忌に 島崎藤村著
栗本鋤雲 亀井勝一郎著
柳橋新誌 成島柳北著
柳北奇文 成島柳北著
柳北仙史熱海文薮 成島柳北著
36.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966-1967
シリーズ名: 明治文学全集 ; 5-6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 民権演義情海波瀾 戸田欽堂著
仏国革命起源西の洋血潮の暴風 桜田百衛著
仏蘭西革命記自由の凱歌 宮崎夢柳著
虚無党実伝記鬼啾啾 宮崎夢柳著
天下無双人傑海南第一伝奇汗血千里駒 坂崎紫瀾著
自由艶舌女文章 小室信介著
処世写真緑簑談 須藤南翠著
2: 佳人之奇遇(抄) 東海散士著
政治小説雪中梅 末広鉄腸著
政治小説花間鴬 末広鉄腸著
政治小説南洋の大波瀾 末広鉄腸著
冒険企業連島大王 小宮山天香著
1: 民権演義情海波瀾 戸田欽堂著
仏国革命起源西の洋血潮の暴風 桜田百衛著
仏蘭西革命記自由の凱歌 宮崎夢柳著
37.

図書

図書
矢野峰人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 31
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海潮音
海潮音拾遺
牧羊神
牧羊神拾遺
艶女物語
楽声
南露春宵
露西亜の大野
希臘思潮を論ず
典雅沈静の美術
細心精緻の学風
幽趣微韻
思想問題
独語と対話
春泥集のはじめに
根本の研究
外国文学を研究せむとする人へ
春鳥集合評
批評の進化
クラシック
詩人
悲哀
うづまき
海潮音
海潮音拾遺
牧羊神
38.

図書

図書
富田正文編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
素本世界国尽
通俗民権論
通俗国権論
通俗国権論二編
民情一新
帝室論
尊王論
日本婦人論
実業論
福翁百話
福翁百余話
明治十年丁丑公論
瘠我慢の説
旧藩情
書翰集
諸文集
素本世界国尽
通俗民権論
通俗国権論
39.

図書

図書
河竹登志夫編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.7
シリーズ名: 明治文学全集 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
天衣紛上野初花
水天宮利生深川
島鵆月白浪
人間万事金世中
北条九代名家功
土蜘
紅葉狩
風船乗評判高閣
浪底親睦会
初霞空住吉
天衣紛上野初花
水天宮利生深川
島鵆月白浪
40.

図書

図書
稻垣達郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小説神髄
一読三歎当世書生気質
新磨妹と背かヾみ
発蒙撹眠清治湯講釈
諷誡京わらんべ
文界名所底知らずの湖
歴史小説につきて
歴史小説の尊厳
我が国の史劇
夢幻劇の弊を論ず
三たび夢幻劇を論ず
且元最期沓手鳥孤城落月
新楽劇論
お夏狂らん
坪内逍遥先生の文学革新の意義を概論す 柳田泉著
坪内逍遥 中村真一郎著
劇作家及び劇論家としての坪内博士 中村吉蔵著
人間逍遥 河竹繁俊
小説神髄
一読三歎当世書生気質
新磨妹と背かヾみ
41.

図書

図書
越智治雄編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1970.11
シリーズ名: 明治文学全集 ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
斉武名士経国美談 : 前編
報知異聞浮城物語
不必要
新社会
「新社会」の補遺一節
龍動通信(抄)
貧民救助法ヲ論ズ
救貧法ハ国税県税ヲ偏用ス可ラザルヲ論ズ
急務中の急務
海軍論補遺
「東洋之安危」叙
日本人が最も不注意なる政事上の要訣
詩歌俳諧論
浮城物語立案の始末
今の文学社会に対する希望の一ケ条
想起録
矢野文雄 鳥谷部春汀著
題言数則 森林太郎著
報知異聞 石橋忍月著
「浮城物語」を読む 不知庵主人著
龍渓居士に質す 不知庵主人著
「浮城物語」とその周囲 越智治雄著
斉武名士経国美談 : 前編
報知異聞浮城物語
不必要
42.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
増訂もしや草紙
買収政略大策士
支那問罪義経仁義主汗
幕府衰亡論
懐往事談
新聞紙実歴
時事論集(26編所収)
福地桜痴 柳田泉著
増訂もしや草紙
買収政略大策士
支那問罪義経仁義主汗
43.

図書

図書
福田清人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1974.1
シリーズ名: 明治文学全集 ; 94
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
塩原入浴の記 饗庭篁村著
木曾道中記 饗庭篁村著
水戸の観梅 饗庭篁村著
酔興記 幸田露伴著
まき筆日記 幸田露伴著
地獄渓日記 幸田露伴著
草鞋記程 幸田露伴著
はて知らずの記 正岡子規著
戸隠山紀行 山田美妙著
煙霞療養 尾崎紅葉著
千山万水(抄) 大橋乙羽著
続千山万水(抄) 大橋乙羽著
ふところ日記 川上眉山著
両毛の秋 徳富蘆花著
雨の水国 徳富蘆花著
一簔一笠(抄) 大町桂月著
那須野 大町桂月著
十和田湖 大町桂月著
日光山の奥 田山花袋著
多摩の上流 田山花袋著
春の日光山 田山花袋著
秋の日光山 田山花袋著
熊野紀行 田山花袋著
月瀬紀遊 田山花袋著
秋の岐蘇路 田山花袋著
雪の信濃 田山花袋著
不二の高根 遅塚麗水著
飛騨越日記 遅塚麗水著
秋の京都 遅塚麗水著
幣袋 遅塚麗水著
五足の靴 与謝野鉄幹ほか著
白峰山脈縦断記 小島鳥水著
日本北アルプス縦断記 小島鳥水著
現代の紀行文 田山花袋著
明治の紀行文 高須芳次郎著
塩原入浴の記 饗庭篁村著
木曾道中記 饗庭篁村著
水戸の観梅 饗庭篁村著
44.

図書

図書
福田清人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1970.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 95
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
当世少年気質 巌谷小波著
初午の太鼓 巌谷小波著
菊の紋 巌谷小波著
羅生門 巌谷小波著
一休和尚 巌谷小波著
二宮尊徳 幸田露伴著
鉄三鍛 幸田露伴著
休暇伝 幸田露伴著
雨の日ぐらし 山田美妙著
親の恩 宮崎三昧著
少年小説新年 原抱一庵著
金時計 泉鏡花著
旅僧 泉鏡花著
蓑谷 泉鏡花著
おいてけぼり 北田薄氷著
食辛棒 北田薄氷著
近江聖人 村井弦斎著
十五少年 森田思軒著
勇少年冒険譚初航海 桜井鴎村著
海島冒険奇譚海底軍艦 押川春浪著
近衛新兵 久留島武彦著
明治の児童文学 福田清人著
幼年文学と漣山人 桜井鴎村著
小波先生お伽二十年史 木村小舟著
幸田露伴の少年文学 福田清人著
森田思軒氏 遅塚麗水著
酒に死せる押川春浪 大町桂月著
当世少年気質 巌谷小波著
初午の太鼓 巌谷小波著
菊の紋 巌谷小波著
45.

図書

図書
瀬沼茂樹編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 93
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
浜子 草村北星著
家庭小説乳姉妹 菊池幽芳著
家庭小説女夫波 田口掬汀著
琵琶歌 大倉桃郎著
家庭小説の展開 瀬沼茂樹著
浜子 草村北星著
家庭小説乳姉妹 菊池幽芳著
家庭小説女夫波 田口掬汀著
46.

図書

図書
木村毅編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 97
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
肉弾 桜井忠温著
此一戦 水野広徳著
従軍三年(抄) 渋川玄耳著
旅順篭城剣と恋(抄) レンガード著
陣中書簡 坪内鋭雄著
冥鳥 山本露英著
白雲 児玉花外著
奉天付近大会戦雑記 加茂鉄城著
功七級のアイヌ人北風磯吉 左剣生著
寺崎広業氏 : 従軍実話 寺崎広業著
敵国の一年有半(抄) 伊藤久吉郎著
秘密探偵捕虜美人談
大石霧山著
武雄さん! 斎藤東華著
第一砲軍 加藤荊峰著
露皇后に奉る 松浦きぬ著
波艦隊を迎ふる歌 神尾幽泉著
一人の日本兵士 サー・エドウィン・アーノルド著
問はでもしるき北京城 フォン・カール・フローレンツ著
「銃後」序 大隈重信著
桜井中尉宛書簡 セオドル・ルースヴェルト著
銃後題言七則 森林太郎著
「肉弾」ドイツ語版序文 A・シンチンガー著
水野少佐の「此一戦」 田山花袋著
東京だより 徳富蘇峰著
肉弾 桜井忠温著
此一戦 水野広徳著
従軍三年(抄) 渋川玄耳著
47.

図書

図書
中村光夫編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1971.11
シリーズ名: 明治文学全集 ; 17
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新編浮雲 二葉亭四迷著
あいびき 二葉亭四迷著
めぐりあひ 二葉亭四迷著
小説総論 二葉亭四迷著
余が翻訳の標準 二葉亭四迷著
余が言文一致の由来 二葉亭四迷著
予が半生の懴悔 二葉亭四迷著
くちば集 : ひとかごめ 二葉亭四迷著
落葉のはきよせ : 二篭め 二葉亭四迷著
落葉のはきよせ : 三篭め 二葉亭四迷著
無味気 嵯峨の屋おむろ著
薄命のすヾ子 嵯峨の屋おむろ著
初恋 嵯峨の屋おむろ著
くされたまご 嵯峨の屋おむろ著
野末の菊 嵯峨の屋おむろ著
流転 嵯峨の屋おむろ著
夢現境
世の中 嵯峨の屋おむろ著
小説家の責任 嵯峨の屋おむろ著
方内斎主人に答ふ 嵯峨の屋おむろ著
平等論 嵯峨の屋おむろ著
宇宙主義 嵯峨の屋おむろ著
真理を発揮する者は天下其れ唯詩人あるのみか 嵯峨の屋おむろ著
三春放言 嵯峨の屋おむろ著
我家 嵯峨の屋おむろ著
文学者としての前半生 嵯峨の屋おむろ著
春廼屋主人の周囲 嵯峨の屋おむろ著
二葉亭四迷 中村光夫著
「浮雲」の発想 関良一著
嵯峨の屋おむろ伝聞書 柳田泉著
矢崎嵯峨の屋 笹淵友一著
新編浮雲 二葉亭四迷著
あいびき 二葉亭四迷著
めぐりあひ 二葉亭四迷著
48.

図書

図書
福田清人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
二人比丘尼色懴悔
三人妻
金色夜叉
紅子戯語
病骨録
生死論
紅葉山人 国木田独歩著
紅葉先生 泉鏡花・小栗風葉談話
尾崎紅葉 片岡良一著
二人比丘尼色懴悔
三人妻
金色夜叉
49.

図書

図書
成瀬正勝編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.9
シリーズ名: 明治文学全集 ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
義血侠血
夜行巡査
外科室
鐘声夜半録
琵琶伝
海城発電
化銀杏
一之巻・二のまき・三之巻・四の巻・五の巻・六之巻・誓之巻
註文帳
風流線
紅雪録・続紅雪録
湯島の境内
愛と婚姻
醜婦を呵す
一葉の墓
紅葉先生逝去前十五分間
仲の町にて紅葉会の事
新富座所感
一寸怪
初めて紅葉先生に見えし時
いろ扱い
処女作談
おばけずきのいはれ少々と処女作
ロマンチックと自然主義
予の態度
草双紙に現れたる江戸の女の性格
能楽座談
夜行巡査 時文記者著
外科室 時文記者著
小説界の新傾向
小説界の新潮流 : 殊に泉鏡花子を評す 魯庵生著
海城発電・琵琶伝 森鴎外著
泉鏡花 時文記者著
似て非なる観念小説 高山樗牛著
無想小説、観念小説、没想小説
化銀杏 森鴎外著
鏡花の注文帳を評す 正宗白鳥著
這箇鏡花観 柳田国男著
鏡花世界瞥見 水上瀧太郎著
天才泉鏡花 市原豐太著
義血侠血
夜行巡査
外科室
50.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.11
シリーズ名: 明治文学全集 ; 25
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
風流仏
対髑髏
辻浄瑠璃
いさなとり
五重塔
さゝ舟
土偶木偶
天うつ浪
美妙、紅葉、露伴の三作家を評す
風流仏
対髑髏
辻浄瑠璃
51.

図書

図書
稻垣達郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1978.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 24
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
くれの廿八日
老車夫
かた鶉
落紅
霜くずれ
破垣
山田美妙大人の小説
紅葉山人の「色懴悔」
スウイフト論
馬琴の小説
馬琴の文章
馬琴小説の効果
詩文の感応力
女学雑誌の小説論
「小説論略」質疑
「小説論略」筆者に再問す
謹んで女学記者に謝辞を呈す
露伴子の「風流仏」
日本小説の三大家
柳浪子の「残菊」
饗庭篁村氏
現代文学
今日の小説及び小説家
再び今日の小説家を論ず
戦後の文学
読詩饒舌
ゾラ「戦塵」の後に書す
政治小説を作るべき好時機
朝茶の子
文壇炒豆
時文小言
「破垣」発売停止に就き当路者乃江湖に告ぐ
「破垣」に就いて
近時の小説に就いて
精神界の異現象
VITA SEXUALIS
小説脚本を通じて観たる現代社会
「凡人非凡人」序
トルストイの話
二葉亭四迷を論ず
二葉亭氏送別会
発売禁止の根本問題
予が文学者となりし径路
書目十種
楼上雑話(抄)
気まぐれ日記
牛岳遺事
くれの廿八日
老車夫
かた鶉
52.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1967.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 33
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
宇宙
哲学涓滴
真善美日本人
偽悪醜日本人
我観小景
王陽明
想痕(抄)
日本の「美」というもの 柳田泉著
宇宙
哲学涓滴
真善美日本人
53.

図書

図書
植手通有編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1974.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 34
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
官民調和論
明治廿三年後ノ政治家ノ資格ヲ論ス
自由、道徳、及儒教主義
将来之日本
三版 新日本之青年
吉田松陰
大日本膨脹論
時務一家言
民友記者徳富猪一郎氏 国木田独歩著
三新聞記者 鳥谷部春汀著
徳富猪一郎氏 鳥谷部春汀著
御用新聞主筆 鳥谷部春汀著
官民調和論
明治廿三年後ノ政治家ノ資格ヲ論ス
自由、道徳、及儒教主義
54.

図書

図書
稻垣達郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
唯我
置炬燵
若武者
犬蓼
鶉網
油地獄
かくれんぼ
百鬼行
柴小舟
のこり草
売花翁
弓矢神
門三味線
覿面
あま蛙
乙女
おぼろ夜
朝寝髪
わたし舟
小説八宗
小説評注
初学小説心得
小説評注問答
評注端唄文学
文学一からげ
新体詩見本
正直正太夫死す
大いに笑う
荊鞭
けなされて嬉しきもの褒められてかなしきもの
鴎外漁史の弁護説
酒の上
一家言
劇評家
御手元拝見 : 三木竹二氏に答う
「しがらみ草紙」を読む
鴎外漁史に与ふ
金剛杵
霹靂車
おぼえ帳
方角早見五十音
ひかへ帳
眼前口頭
日用帳
霏々刺々
両口一舌
青眼白頭
ふところ談義
仕入帳
長者短者
半文銭
仕入残り
春一ダース
のこり物
小細工集
枯菊十句
ひとりごと
豆の花
天長節
小唄
油地獄序
反古袋序
見切物序
あま蛙序
あられ酒序
わすれ貝序
斎藤緑雨 坪内逍遥著
故斎藤緑雨君 馬場孤蝶著
斎藤緑雨の文学 湯地孝著
「文学」以前 篠田一士著
唯我
置炬燵
若武者
55.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1970.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 36
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本情交之変遷 宮崎湖処子著
帰省 宮崎湖処子著
ヲルヅヲルス 宮崎湖処子著
政海之新潮 竹越三叉著
トーマス、カアライル 竹越三叉著
近日の文学 竹越三叉著
文学界の欠点 竹越三叉著
天化 竹越三叉著
学者の新版図 竹越三叉著
理想的急進党 竹越三叉著
最近十五年間思想の変遷 竹越三叉著
情感の教育 竹越三叉著
個人乎、国家乎 竹越三叉著
科学と詩歌 竹越三叉著
世界の日本乎、亜細亜の日本乎 竹越三叉著
深憂大患 竹越三叉著
第二之維新 人見一太郎著
ユーゴー(抄) 人見一太郎著
明治の天下 人見一太郎著
花晨月夕 塚越停春楼著
読史余禄 塚越停春楼著
新聞記者の十年間 平田久著
清水越 金子春夢著
明治文学と民友社 柳田泉著
日本情交之変遷 宮崎湖処子著
帰省 宮崎湖処子著
ヲルヅヲルス 宮崎湖処子著
56.

図書

図書
大久保利謙編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 35
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
現代金権史
社会主義管見
為朝論
明治文学史
支那思想史
英雄論
信仰個条なかるべからず
今猶古の如し、彼猶此の如し
凡神的唯心的傾向に就て
唯心的、凡神的傾向に就て
詩人論
経験
歴史の話
戦国武士を論ず
近世物質的の進歩
徳川時代の民政
平民的短歌の発達
頼襄を論ず
論史漫筆
日本の歴史に於ける人権発達の痕跡
読史論集序
史学論
北村透谷君
透谷全集を読む
夷隈河畔より(抄)
山荘の元日
記者の懴悔
誰か大学と戦ふ者ぞ
進め光明にまで
日本人史の第一頁
発刊の趣意
余は何故に帝国主義の信者たる乎
余が所謂帝国主義
海老名弾正氏の耶蘇基督伝を読む
七博士に与ふる書
逆旅日記
平民新聞を読む
唯物的歴史観
現時の社会問題及び社会主義者
江戸時代
木内惣五郎の伝
日本現代の史学及び史家
懐旧録
愛山生が身を終るまで研究すべき事項
我が一生の計
陳言一則
余に感化を与えたる書物
愛山山路弥吉君 徳富蘇峰著
山路愛山君 竹越与三郎著
山路愛山君 内田魯庵著
山路愛山君 木下尚江著
山路君 斯波貞吉著
山路愛山論 田川大吉郎著
史家としての愛山 服部之總著
父・山路愛山のこと 山路平四郎著
現代金権史
社会主義管見
為朝論
57.

図書

図書
河上徹太郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1967.12
シリーズ名: 明治文学全集 ; 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基督信徒の慰
余はいかにしてキリスト信徒となりしか
代表的日本人
夏期演説後世への最大遺物
月曜講演
所感十年(抄)
我が理想の基督教
基督教と世界歴史
基督教とは何ぞや
イエスの矛盾
神の忿怒に就て
イエスは何故に人に憎まられし乎
イエスの愛国心
自己に関するイエスの無能
何故に大文学は出ざる乎
如何にして大文学を得ん乎
秋の歌
歌に就て
詩人ワルト ホヰットマン
春の到来
桜の歌
ウヲルヅヲスの詩に就て
日清戦争の義
寡婦の除夜
戦時に於ける非戦主義者の態度
余が非戦論者となりし由来
非戦主義者の戦死
日露戦争より余が受けし利益
非戦論の原理
書簡集
創始者としての内村鑑三先生 畔上賢造著
内村鑑三 森有正著
基督信徒の慰
余はいかにしてキリスト信徒となりしか
代表的日本人
58.

図書

図書
大久保利謙編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1977
シリーズ名: 明治文学全集 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本開化小史
日本開化之性質
日本之意匠及情交
歴史は科学に非ず
日本歴史の沿革
史癖は佳癖
壬申の乱
藤原不比等及び三千代
聖武天皇
光明皇后
孝謙天皇
最澄及び空海
菅原道真
平将門
源頼朝ヲ論ズ
北条政子
小野お通
日本外史と読史余論
商業史歌
楽天録
唯有我
六合雑誌ニ質ス
予約刊行の盛衰
旅館の改良を要す
新富町演劇を観て感あり
婦人に関する新語
婦人改良婦人奨励
女学の解
輿論記者の女学
女学記者と輿論記者
崇拝論
言論文章果して幾何の勢力あるや
山路愛山君に対して
第二十世紀を迎ふるの辞
予約事業の成績
活版職工勤続奨励会表彰授与式に於て
歴史上より観察したる歌
三河の古戦場について
自叙伝
島田三郎氏洋行に付経済学協会の送別会
毎日記者に告ぐ
前編集長吉岡太三獄中に死す
森大臣難に遭ふて薨ず
敬宇中村正直先生逝けり
海舟勝伯
外山博士を憶ふ
星亨氏の横死を悼む
伊庭想太郎氏
徳川公授爵祝賀会に於て
経世余論ヲ読ム
福沢先生著時事小言ヲ読ム
神道新論を読む
新著佳人之奇遇を読む
王陽明
鼎軒先生の特色 石川半山著
故田口鼎軒君の史海を回顧す 久米邦武著
田口博士を想ふ 黒板勝美著
序言 黒板勝美著
文明史家並「社会改良」論者としての田口鼎軒 森戸辰男著
日本開化小史
日本開化之性質
日本之意匠及情交
59.

図書

図書
林茂編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1967.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民約訳解
理学鉤玄
三醉人経倫問答
平民の目さまし
国会論
選挙人目ざまし
一年有半
続一年有半
憂世慨言
四民の目さまし
警世放言
兆民文集(抄)
民約訳解
理学鉤玄
三醉人経倫問答
60.

図書

図書
廣津和郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.5
シリーズ名: 明治文学全集 ; 19
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
今戸心中
変目伝
河内屋
女子参政蜃中楼
残菊
浅瀬の波
七騎落
幼時
紫被布
八幡の狂女
名物松原饅頭
脚本目黒巷談
今戸心中
変目伝
61.

図書

図書
唐木順三編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 27
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
舞姫
うたかたの記
文づかひ
半日
ヰタ・セクスアリス
普請中
花子
食堂
妄想
不思議な鏡
かのやうに
興津弥五右衛門の遺書
興津弥五右衛門の遺書 : 初稿
阿部一族
即興詩人
冬の王
うた日記(抄)
我百首
航西日記
独逸日記(抄)
柵草紙の本領を論ず
柵草紙の山房論文(抄)
傍観機関
鴎外漁史とは誰ぞ
洋学の盛衰を論ず
仮名遣意見
長谷川辰之助
Resignationの説
夏目漱石論
鼎軒先生
歴史其侭と歴史離れ
自彊不息
なかじきり
礼儀小言
舞姫
うたかたの記
文づかひ
62.

図書

図書
小田切秀雄編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1976.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 29
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
楚囚之詩
夢中の夢
朝靄の歌
春駒
春は来ぬ
蓬莱曲
地龍子
みヽずのうた
一点星
孤飛蝶
ゆきだおれ
みどりご
平家蟹
髑髏舞
古藤庵に遠寄す
弾琴
弾琴と嬰児
ほたる
蝶のゆくへ
眠れる蝶
双蝶のわかれ
露のいのち
当世文学の潮模様
時勢に感あり
マンフレッド及びフオースト
厭世詩家と女性
粋を論じて伽羅枕に及ぶ
伽羅枕及び新葉末集
松島に於て芭蕉翁を読む
油地獄を読む
最後の勝利者は誰ぞ
トルストイ伯
一種の攘夷思想
歌念仏を読みて
徳川氏時代の平民的理想
各人心宮内の秘宮
心機妙変を論ず
処女の純潔を論ず
他界に対する観念
罪と罰
「罪と罰」の殺人罪
心の死活を論ず
富嶽の詩神を思ふ
人生に相渉るとは何の謂ぞ
心池蓮
日本文学史骨
今日の基督教文学
満足
復讐・復讐と戦争・自殺・自殺と復讐
井上博士と基督教徒
頑執妄排の弊
人生の意義
賎事業弁
内部生命論
静思余録を読む
熱意
国民と思想
桂川を評して情死に及ぶ
情熱
万物の声と詩人
心の経験
劇詩の前途如何
慈善事業の進歩を望む
「日本之言語」を読む
泣かん乎笑はん乎
文学史の第一着ハ出たり
二宮尊徳翁
「平和」発行之辞
想断々
平和の君の王国
白玉蘭
人肉質入裁判
平野次郎
後の月影
蓮華草
浦島次郎蓬莱噺
さゝきげん
猿蟹後日譚
二人女
幽境の逍遥
真-対-失意
電影草廬淡話
まぼろし
三日幻境
文学一斑
時事
秋窓雑記
文学要報
「黙」の一字
花浪生の快言
鬼心非鬼心
関原誉凱歌
虚栄村の村民
「然」と「否」
「餓」
博奕の精神
歴史上の博奕
文界近状
正太夫と流行子
哀詞序
思想の聖殿
兆民居士安くにかある
漫罵
一夕観
楚囚之詩
夢中の夢
朝靄の歌
63.

図書

図書
瀬沼茂樹編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.7
シリーズ名: 明治文学全集 ; 20
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
観音岩 川上眉山著
賎機 川上眉山著
大さかづき 川上眉山著
ゆふだすき 川上眉山著
五月鯉 巌谷小波著
すみれ日記 巌谷小波著
こがね丸 巌谷小波著
丁亥日録 巌谷小波著
戊子日録 巌谷小波著
己丑日録 巌谷小波著
庚寅日録 巌谷小波著
辛卯日録 巌谷小波著
観音岩 川上眉山著
賎機 川上眉山著
大さかづき 川上眉山著
64.

図書

図書
久松潛一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1971.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 41
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
美文韻文花紅葉 塩井雨江, 武島羽衣, 大町桂月著
文学研究(抄) 塩井雨江著
美文韻文暗香疎影 塩井雨江著
抒情詩人論 塩井雨江著
バイロンとバーンズ 塩井雨江著
我が崇拝する詩人 塩井雨江著
浮世の悲劇 塩井雨江著
新古今和歌集詳解(抄) 塩井雨江著
霓裳歌話 武島羽衣著
霓裳微吟 武島羽衣著
日本文学史(抄) 武島羽衣著
契沖阿闍梨(抄) 大町桂月著
文芸時評 大町桂月著
椎茸の宴 大町桂月著
懐旧録 大町桂月著
漢詩評釈(抄) 久保天随著
韓柳(抄) 久保天随著
評釈日本絶句選(抄) 久保天随著
文学評論塵中放言(抄) 久保天随著
大鳴門のながめ 久保天随著
ヱ゛ルテル(抄) 久保天随著
元禄時勢粧 笹川臨風著
東山時代の文化 笹川臨風著
美人禅 笹川臨風著
時代と文芸(抄) 樋口龍峡著
方丈記の人世観 樋口龍峡著
美文韻文花紅葉 塩井雨江, 武島羽衣, 大町桂月著
文学研究(抄) 塩井雨江著
美文韻文暗香疎影 塩井雨江著
65.

図書

図書
矢野峰人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.9
シリーズ名: 明治文学全集 ; 59
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
無弦弓 河井醉茗著
塔影 河井醉茗著
玉虫(抄) 河井醉茗著
霧(抄) 河井醉茗著
夕月 横瀬夜雨著
花守 横瀬夜雨著
二十八宿 横瀬夜雨著
孔雀船 伊良子清白著
夏姫 三木露風著
廃園 三木露風著
寂しき曙 三木露風著
白き手の猟人 三木露風著
無弦弓 河井醉茗著
塔影 河井醉茗著
玉虫(抄) 河井醉茗著
66.

図書

図書
矢野峰人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1967.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 58
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
天地有情 土井晩翠著
暁鐘 土井晩翠著
東海遊子吟(抄) 土井晩翠著
新詩発生時代の思ひ出 土井晩翠著
暮笛集(抄) 薄田泣菫著
ゆく春(抄) 薄田泣菫著
二十五絃 薄田泣菫著
白羊宮 薄田泣菫著
詩集の後に 薄田泣菫著
草わかば 蒲原有明著
独絃哀歌 蒲原有明著
春鳥集 蒲原有明著
有明集 蒲原有明著
仙人掌と花火の鑑賞 蒲原有明著
創始期の詩壇 蒲原有明著
天地有情 土井晩翠著
暁鐘 土井晩翠著
東海遊子吟(抄) 土井晩翠著
67.

図書

図書
樋口一葉著 ; 和田芳惠編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.5
シリーズ名: 明治文学全集 ; 30
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
闇櫻
たま襷
別れ霜
五月雨
經づくえ
うもれ木
曉月夜
雪の日
琴の音
花ごもり
暗夜
大つごもり
たけくらべ
軒もる月
ゆく雲
うつせみ
にごりえ
十三夜
この子
わかれ道
われから
そゞろごと
すゞろごと
若葉かけ
わか艸
筆すさひ
蓬生日記
につ記
しのふくさ
塵塚の一
道しはのつゆ
塵中日記
水の上日記
書簡集
闇櫻
たま襷
別れ霜
68.

図書

図書
神崎清編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.5
シリーズ名: 明治文学全集 ; 42
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小説灰燼
小説黒潮
順礼紀行
みゝずのたはこと
勝利の悲哀
天皇陛下に願ひ奉る
謀反論
小説灰燼
小説黒潮
順礼紀行
69.

図書

図書
福田清人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.1
シリーズ名: 明治文学全集 ; 22
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
乙女心 石橋思案著
わが恋 石橋思案著
夏の館 江見水蔭著
女房殺し 江見水蔭著
泥水清水 江見水蔭著
旅役者 江見水蔭著
露小袖 大橋乙羽著
霜夜の虫 大橋乙羽著
神の裁判 柳川春葉著
錦木 柳川春葉著
秋袷 柳川春葉著
菅笠日記 黒田湖山著
腰かけられぬ人 黒田湖山著
団扇太鼓 生田葵山著
和蘭皿 生田葵山著
紺暖簾 山岸荷葉著
蝗うり 前田曙山著
乙女心 石橋思案著
わが恋 石橋思案著
夏の館 江見水蔭著
70.

図書

図書
福田清人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1971.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 23
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
武蔵野 山田美妙著
蝴蝶 山田美妙著
白玉蘭 山田美妙著
阿千代 山田美妙著
二郎経高 山田美妙著
史外史伝平清盛 山田美妙著
一喜一憂捨小舟 石橋忍月著
露子姫 石橋忍月著
妹と背鏡を読む 石橋忍月著
浮雲の褒貶 石橋忍月著
浮雲第二篇の褒貶 石橋忍月著
夏木たち 石橋忍月著
新著百種の「色懴悔」 石橋忍月著
舞姫 石橋忍月著
うたかたの記 石橋忍月著
鴎外の幽玄論に答ふる書 石橋忍月著
新著百種第十二号文つかひ 石橋忍月著
鴎外漁史に答ふ 石橋忍月著
想実論 石橋忍月著
人文字 石橋忍月著
詩篇若葉 高瀬文淵著
古寺残月 高瀬文淵著
現代作家の本領 高瀬文淵著
文学意見 高瀬文淵著
現代文学 高瀬文淵著
長谷川君の政治趣味 高瀬文淵著
武蔵野 山田美妙著
蝴蝶 山田美妙著
白玉蘭 山田美妙著
71.

図書

図書
猪野謙二編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1971.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 55
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
坊っちやん
草枕
夢十夜
それから
文壇に於ける平等主義の代表者「ウオルト、ホイツトマン」Walt Whitmanの詩について
人生
倫敦消息
自轉車日記
「文學論」序
文學評論(抄)
長谷川君と余
博士問題とマードツク先生と余
現代日本の開化
俳句
日記
斷片
書簡集
坊っちやん
草枕
夢十夜
72.

図書

図書
久保田正文編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1975.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 53
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
筆まかせ(抄)
棒三昧
新年二十九度
墨のあまり
間人間話
十年前の夏
小園の記
病牀譫語
飯待つ間
根岸草廬記事
熊手と提灯
消息
銅像雑感
新年雑記
ラムプの影
ホトトギス第四巻第一号のはじめに
明治丗三年十月十五日記事
死後
くだもの
命のあまり
病牀苦語
天王寺畔の蝸牛廬
九月十四日の朝
煩悶
獺祭書屋俳話 : 増補再版(抄)
地図的観念と絵画的観念
俳諧反故篭
俳句新派の傾向
病牀問答
万葉集巻十六
曙覧の歌
歌話
鶴物語
「こやす」といふ動詞
竹里歌話
万葉集を読む
我邦に短篇韻文の起りし所以を論ず
文界八つあたり
作家評家
若菜集の詩と画
早稲田文学廃刊
写生,写実
叙事文
獺祭書屋俳句帖抄
竹乃里歌(抄)
仰臥漫録
筆まかせ(抄)
棒三昧
新年二十九度
73.

図書

図書
山極圭司編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 45
所蔵情報: loading…
目次情報:
小説良人の自白
懴悔
飢渇
小説良人の自白
懴悔
飢渇
74.

図書

図書
野田宇太郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.5
シリーズ名: 明治文学全集 ; 51
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東西南北 与謝野鉄幹著
天地玄黄 与謝野鉄幹著
鉄幹子 与謝野鉄幹著
与謝野鉄幹著
毒草 与謝野鉄幹著
相聞 与謝野鉄幹著
亡国の音 与謝野鉄幹著
みだれ髪 与謝野晶子著
小扇 与謝野晶子著
恋衣 与謝野晶子著
舞姫 与謝野晶子著
夢之華 与謝野晶子著
常夏 与謝野晶子著
佐保姫 与謝野晶子著
ひらきぶみ 与謝野晶子著
哀歌 与謝野晶子著
絵師 : 他一篇 栗島狭衣著
[短歌二七五首] 山川登美子著
若き日 平野万里著
落葉 : 他九篇 茅野蕭々著
[短歌五三首] 茅野雅子著
小板橋 石上露子著
[短歌八十首] 石上露子著
日記より 石上露子著
かげろふ 石上露子著
石上露子著
夢の人 石上露子著
東西南北 与謝野鉄幹著
天地玄黄 与謝野鉄幹著
鉄幹子 与謝野鉄幹著
75.

図書

図書
E・ベルツ [ほか] 著 ; 唐木順三編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 49
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ベルツの日記(抄) E・ベルツ著
日本その日その日(抄) E・S・モース著
日本の追慕 W・モラエス著
徳島の盆踊(抄) W・モラエス著
日本精神 W・モラエス著
随筆集(抄) R・ケーベル著
乃木 S・ウォシュバン著
ベルツの日記(抄) E・ベルツ著
日本その日その日(抄) E・S・モース著
日本の追慕 W・モラエス著
76.

図書

図書
矢野峰人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972-1975
シリーズ名: 明治文学全集 ; 60-61
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新体詩抄 : 初編 外山正一ほか編
新体詞選 山田武太郎編
於母影
抒情詩 宮崎八百吉編
朝 : 他十二篇 戸川残花著
十二の石塚 湯浅半月著
半月集(抄) 湯浅半月著
夏花少女 前田林外著
花妻(抄) 前田林外著
湖処子詩集 宮崎湖処子著
新体梅花詩集 中西梅花著
新調韻文青年唱歌集(抄) 山田美妙著
夜涛集 高安月郊著
寝覚草(抄) 高安月郊著
酒匂川 : 他十二篇 馬場孤蝶著
松虫鈴虫 三木天遊, 繁野天来著
有明月(抄) 滝沢秋暁著
短笛長鞭(抄) 今村敬天著
ひひらぎ集 平木白星著
小百合集 吉野臥城著
風月万象 山本露葉著
野人(抄) 清水橘村著
筑波紫(抄) 清水橘村著
夏ひさし 正富汪洋著
小皷(抄) 正富汪洋著
小野のわかれ 小山内薫著
茄子の花 : 他十四篇 野口雨情著
なみまくら : 他十一篇 小牧暮潮著
夜の舞踏(抄) 人見東明著
御風詩集(抄) 相馬御風著
湖畔の悲歌 沢村胡夷著
三人の処女 山村暮鳥著
洗礼の歌 : 他十二篇 佐藤澱橋著
汗 : 他二十一篇 加藤介春著
磯山小寺 : 他十四篇 有本芳水著
春のゆめ(抄) 福田夕咲著
火葬場 : 他十一篇 服部嘉香著
夜の葉(抄) 森川葵村著
路傍の花(抄) 川路柳虹著
第一詩集 三富朽葉著
「自然と印象」より 三富朽葉著
新体詩抄 : 初編 外山正一ほか編
新体詞選 山田武太郎編
於母影
77.

図書

図書
木村毅編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1971.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 47
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
正史実歴鉄仮面
片手美人
小野小町論
天人論
開拓使官吏ノ処分ヲ論ズ
小新聞の社説
土佐人士
発刊の辞
停止及び解停
鳴呼三週間の長停止
新聞紙の新聞紙たる所以
小局の見解を以て全局の方針を誤らしむる勿れ
第二回の停止を経て所思を述ぶ
三回目停止の後に記す
四たび読者に謝す
万朝報の一振作一日三回の新聞紙
理想団に就て
「一年有半」を読む
藤村操の死に就て
内村、幸徳、堺、三君の退社に就て
朝報は戦ひを好む乎
正史実歴鉄仮面
片手美人
小野小町論
78.

図書

図書
山本健吉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1975.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 57
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
俳句二葉集
春夏秋冬 獺祭書屋主人編 ; 碧梧桐・虚子共編
続春夏秋冬 碧梧桐編
俳諧新潮 十千万堂紅葉輯
正風明治俳句集より 其角堂機一・雪中庵字貫校閲 ; 双樹庵ゝ舟編
俳句界の新傾向 大須賀乙字著
日本特有の詩形 大須賀乙字著
新囚人 寒川鼠骨著
夢の如し 坂本四方太著
鋳物日記 香取秀真著
小僧日記 梅吉著
蛇のから 岡傘谷著
俳句二葉集
春夏秋冬 獺祭書屋主人編 ; 碧梧桐・虚子共編
続春夏秋冬 碧梧桐編
79.

図書

図書
久松潛一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.12
シリーズ名: 明治文学全集 ; 44
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本文学の必要 落合直文著
日本主義の未来 落合直文著
奈良朝の文学 落合直文著
国文国史を論じて世の文学者に望む 落合直文著
将来の国文 落合直文著
国文改良のゆゑよし 落合直文
国文学者の事業 落合直文著
盛衰論 落合直文著
一月一日国文編輯者におくる文 落合直文著
中大兄皇子 落合直文著
いざり火 落合直文著
新撰歌典諸言 落合直文著
賛成のゆゑよしをのべて歌学発行の趣旨に代ふ 落合直文著
歌学者の偏僻 落合直文著
柵草紙をよみて 落合直文著
歌ハ目にて見るべきものなるか。耳にて聞くべきものなるか 落合直文著
我歌学の取るところ 落合直文著
学弟与謝野鉄幹に与ふる文 落合直文著
萩の家日課歌題 落合直文著
歌談の一 落合直文著
悲哀 落合直文著
甲斐絹 落合直文著
小野の深雪 落合直文著
七株松 落合直文著
しら雪物語 落合直文著
弟切草 落合直文著
雨窓謾言 落合直文著
野分の風 落合直文著
萩か花妻 落合直文著
そゞろ言 落合直文著
この正月 落合直文著
孝女白菊の歌 落合直文著
[詩一篇] 落合直文著
孝女しのふの歌 落合直文著
櫻井の里 落合直文著
妹辰子を祭る文 落合直文著
誄辞[小中村清矩先生追悼] 落合直文著
十二郎を祭る文 落合直文著
[短歌三六七首] 落合直文著
書翰 落合直文著
国文学諸言 上田萬年著
国語のため 上田萬年著
契沖傳補遺 上田萬年著
おほかみ 上田萬年著
国文学読本緒論 芳賀矢一著
国学史概論 芳賀矢一著
国学とは何ぞや 芳賀矢一著
国民性十論 芳賀矢一著
地名伝説に就いて 芳賀矢一著
萬葉集巻五に就いて 芳賀矢一著
伊勢物語の歌に就いて 芳賀矢一著
攷證今昔物語集序論 芳賀矢一著
日本文学の必要 落合直文著
日本主義の未来 落合直文著
奈良朝の文学 落合直文著
80.

図書

図書
瀬沼茂樹編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1970.7
シリーズ名: 明治文学全集 ; 40
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
道徳の理想を論ず 高山樗牛著
我邦現今の文芸界に於ける批評家の本務 高山樗牛著
日本主義 高山樗牛著
所謂社会小説を論ず 高山樗牛著
朦朧派の詩人に与ふ 高山樗牛著
非国民的小説を難ず 高山樗牛著
ワルト、ホイツトマンを論ず 高山樗牛著
時代の精神と大文学 高山樗牛著
歴史画の本領及び題目 高山樗牛著
土井晩翠に与へて当今の文壇を論ずる書 高山樗牛著
美感に就いての観察 高山樗牛著
文明批評家としての文学者 高山樗牛著
姉崎嘲風に与ふる書 高山樗牛著
美的生活を論ず 高山樗牛著
日蓮上人とは如何なる人ぞ 高山樗牛著
感慨一束 高山樗牛著
無題録(抄) 高山樗牛著
国家と詩人 斎藤野の人著
小泉八雲氏を悼む 斎藤野の人著
天才とは何ぞや 斎藤野の人著
イブセンとは如何なる人ぞ 斎藤野の人著
亡兄高山樗牛 斎藤野の人著
泉鏡花とロマンチク 斎藤野の人著
日本文学のロマンチク趣味 斎藤野の人著
日本文学に欠如せる一性格 斎藤野の人著
写生の意義及び其価値 斎藤野の人著
予の意志 斎藤野の人著
ゲーテが「ファウスト」に於けるマーガレツトの運命 姉崎嘲風著
抒情詩に於ける月 姉崎嘲風著
鬱憂詩人の春愁 姉崎嘲風著
高山樗牛に答ふるの書 姉崎嘲風著
高山君に贈る 姉崎嘲風著
再び樗牛に与ふる書 姉崎嘲風著
清見潟の一夏 姉崎嘲風著
戦へ、 大に戦へ 姉崎嘲風著
久遠の女性 姉崎嘲風著
予言の芸術 姉崎嘲風著
青年の文学と中年の文学 姉崎嘲風著
ハウプトマン 登張竹風著
フリイドリヒ、ニイチエ 登張竹風著
美的生活論とニイチエ 登張竹風著
解嘲 登張竹風著
馬骨人言を難ず 登張竹風著
馬骨先生に答ふ 登張竹風著
芸術主義 登張竹風著
時文評論(抄) 登張竹風著
我観録(抄) 登張竹風著
道徳の理想を論ず 高山樗牛著
我邦現今の文芸界に於ける批評家の本務 高山樗牛著
日本主義 高山樗牛著
81.

図書

図書
秋庭太郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 86
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
政党美談淑女の操 依田学海著
政党余談淑女の後日 依田学海著
恋の病 尾崎紅葉著
悪夢 北村透谷著
戦争 藤野古白著
夢幻日記 山田美妙著
予備兵 小栗風葉著
非戦闘員 小山内薫著
灰燼 岡田八千代著
焔の舌 岩野泡鳴
雲のひヾき 佐藤紅緑著
意志 佐野天声著
異郷の恋 永井荷風著
暴風雨 真山青果著
医師ドオバンの首 木下杢太郎著
偶像 吉井勇著
タマルの死 郡虎彦著
老後 中村吉蔵著
ある日の午後 長谷川時雨著
政党美談淑女の操 依田学海著
政党余談淑女の後日 依田学海著
恋の病 尾崎紅葉著
82.

図書

図書
木村毅編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1970.5
シリーズ名: 明治文学全集 ; 92
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
明治人物月旦(抄) 鳥谷部春汀著
薩の海軍・長の陸軍 鵜崎鷺城著
新人国記(抄) 横山健堂著
文壇人国記(抄) 横山健堂著
明治維新三大政治家 池辺三山著
当世人物評(抄) 石川半山著
政界の寧馨児(抄) 山本亀城著
明治人物月旦(抄) 鳥谷部春汀著
薩の海軍・長の陸軍 鵜崎鷺城著
新人国記(抄) 横山健堂著
83.

図書

図書
稲垣達郎, 瀬沼茂樹編 ; 福本日南 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.1-1976.1
シリーズ名: 明治文学全集 ; 89-90
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奴の小万 村上浪六著
破太鼓 村上浪六著
山崎合戦 塚原渋柿園著
侠足袋 塚原渋柿園著
歴史物語江戸城 大倉桃郎著
万石浪人 大石桃郎著
元祿快挙録 福本日南著
元祿快挙別録 三田村玄龍著
奴の小万 村上浪六著
破太鼓 村上浪六著
山崎合戦 塚原渋柿園著
84.

図書

図書
土方定一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1975.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 79
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
美妙学説 西周著
修辞及華文 菊池大麓著
美術真説 フェノロサ著
歌楽論 末松謙澄著
日本文章論 末松謙澄著
演劇改良意見 末松謙澄著
維氏美学緒論 中江兆民著
当世書生気質の批評 高田半峰著
日本の意匠及情交 : 芝居之部 高田半峰著
演劇改良論私考 外山正一著
日本絵画ノ未来 外山正一著
批評論 大西祝著
滑稽の本性 大西祝著
悲哀の快感 大西祝著
詩歌論 大西祝著
審美的感官を論ず 大西祝著
外山正一氏の書論を駁す 森鴎外著
審美論 森鴎外著
「月草」叙 森鴎外著
高橋由一履歴 高橋由一著
審美的意識の性質を論ず 島村抱月著
美学と生の興味 島村抱月著
審美的批評の標準 大塚保治著
美学の性質及其研究方法 大塚保治著
ロマンチツクを論じて我邦文芸の現況に及ぶ 大塚保治著
京都画家対東京画家 大塚保治著
宗教と美術 高山樗牛著
美学上の理想説に就いて 高山樗牛著
日本画の過去将来に就いて 高山樗牛著
第三回文部省展覧会の最後の一瞥 高村光太郎著
フランスから帰って 高村光太郎著
緑色の太陽 高村光太郎著
美妙学説 西周著
修辞及華文 菊池大麓著
美術真説 フェノロサ著
85.

図書

図書
野田宇太郎, 成瀬正勝編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.12-1968.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 74-75
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
邪宗門 北原白秋著
思ひ出(抄) 北原白秋著
東京景物詩 : 及其他 北原白秋著
木下杢太郎詩集(抄) 木下杢太郎著
食後の唄 木下杢太郎著
南蛮寺門前 木下杢太郎著
唐草表紙(抄) 木下杢太郎著
地下一尺集 木下杢太郎著
酒ほがひ 吉井勇著
午後三時 吉井勇著
春愁 : 他二十一篇 長田秀雄著
長田幹彦著
零落 長田幹彦著
未定稿 平出修著
水村雑詠 : 他十八篇 石井柏亭著
スバル歌人集 三ケ島葭子ほか著
長兄 安倍能成著
「近代文芸之研究」を読む 安倍能成著
自己の問題として見たる自然主義的思想 安倍能成著
自然主義に於ける浪漫的傾向 安倍能成著
自然主義に於ける主観の位置 安倍能成著
寒き影 小宮豐隆著
淡雪 小宮豊隆著
ダヌンチオの「死の勝利」と森田草平の「煤煙」 小宮豐隆著
狐火 阿部次郎著
驚嘆と思慕 阿部次郎著
自ら知らざる自然主義者 阿部次郎著
再び自ら知らざる自然主義者 阿部次郎著
内生活真写の文学 阿部次郎著
内生活直写の文学 阿部次郎著
夢のさめぎは 和辻哲郎著
常磐 和辻哲郎著
戯曲首級 和辻哲郎著
鈴木三重吉著
黒血 鈴木三重吉著
落果 森田草平著
森田草平著
やもり物語 寺田寅彦著
障子の落書 寺田寅彦著
留任 小山内薫著
青泊君 小山内薫著
感謝 小山内薫著
反古 小山内薫著
刺青 谷崎潤一郎著
少年 谷崎潤一郎著
推移 後藤末雄著
死絵 後藤末雄著
素顔 後藤末雄著
お米と十吉 久保田万太郎著
新次の身の上 水上滝太郎著
夢がたり評議員会 水上滝太郎著
青木健作著
夜の人々 青木健作著
自然主義論 生田長江著
邪宗門 北原白秋著
思ひ出(抄) 北原白秋著
東京景物詩 : 及其他 北原白秋著
86.

図書

図書
木村毅編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1972.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
欧州奇事花柳春話 ロウド・リットン原作 ; 丹羽純一郎訳
開巻驚奇龍動鬼談 ロウド・リットン原作 ; 井上勤訳
西洋怪談黒猫 エドガア・アラン・ポー原作 ; 饗庭篁村訳
ルーモルグの人殺し エドガア・アラン・ポー原作 ; 饗庭篁村訳
小説罪と罰 ドストイエフスキイ原作 ; 内田魯庵訳
椿姫 アレキサンドル・ヂュマ・フィス原作 ; 長田秋涛訳
日本翻訳史概観 木村毅著
解題 木村毅著
明治翻訳文学年表 田熊渭津子編
欧州奇事花柳春話 ロウド・リットン原作 ; 丹羽純一郎訳
開巻驚奇龍動鬼談 ロウド・リットン原作 ; 井上勤訳
西洋怪談黒猫 エドガア・アラン・ポー原作 ; 饗庭篁村訳
87.

図書

図書
家永三郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1973.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 12
所蔵情報: loading…
88.

図書

図書
松本三之介編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1980.5
シリーズ名: 明治文学全集 ; 37
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
志賀重昂篇
日本風景論
「日本人」の上途を餞す
「日本人」が懐抱する処の旨義を告白す
日本前途の国是は「国粋保存旨義」に撰定せざるべからず
杉浦重剛篇
鬼哭子
日本教育原論
学問論
日本教育の方向
愛国論
理学教育ノ方針
美術論落穂集
日本学問ノ方針
支那学の必要
士気の存する所
国を離れて民人ある乎
東洋の平和とは何ぞや
所謂文明の本色如何
日本国民の抱負
文明的鎖国
混合と化合
須らく力を下層に用ふべし
富豪兼併の害
洋癖者流を警戒す
善隣論
松陰四十年
陸羯南篇
近時政論考
ほか32編
福本日南篇
菅沼貞風君卒す
両政事家の政略に感有り
排俗論
勿れ勿れ勿れ
我等の支那
桜花軍を興せ
板垣伯
革命の理
足尾銅山鉱毒事件
膨脹的日本
陸海軍大臣と陸海軍参謀長
何をか改正条約実施の準備といふや
我政党は維新の義を解せざる歟
十年の事業
東大陸の為にフランク、マソン的秘密結社を興す可し
強者の権利のみ権利なる歟
過渡的日本人
続過渡的日本人
愚なる哉清廷
孤懐悽寥
エミ-ル・ゾラ
全県坑夫のトレ-ドユニオンを起す可し
時局縦論
文学的英雄
長沢別天篇
ヤンキ-
詩論一斑
日本人問題
日本国の来世と西班牙語
遷移期に際せる注意
送竹川黙囀子
新古録(抄)
社会主義一斑
風俗論
内藤湖南篇
亜細亜大陸の探検
ほか27編
『国民之友』・『日本人』 植手通有著
『日本及日本人』 松本三之介著
明治三十年代前半の新聞『日本』の読者層 山本武利著
解題 松本三之介著
志賀重昂篇
日本風景論
「日本人」の上途を餞す
89.

図書

図書
稻垣達郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1974.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 50
所蔵情報: loading…
90.

図書

図書
本林勝夫編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1977.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 54
所蔵情報: loading…
91.

図書

図書
本多秋五編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1973.12
シリーズ名: 明治文学全集 ; 76
所蔵情報: loading…
92.

図書

図書
松島榮一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.9-1976.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 77-78
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 新日本史 竹越與三郎著
文明東漸史 藤田茂吉著
開国始末(抄) 島田三郎著
開国五十年史(抄) 大隈重信著
史疑 村岡素一郎著
新版由比正雪 小泉三申著
2: 赤穂義士実話 重野安繹著
児島高徳考 重野安繹著
平家物語源平盛衰記は誤謬多し 星野恒著
太平記は史学に益なし 久米邦武著
神道ハ祭天の古俗 久米邦武著
上世年紀考 那珂通世著
史家としてのマルクス 坪井九馬三著
時勢とナポレオン 箕作元八著
日韓古史断より 吉田東伍著
歴史と人傑 白鳥庫吉著
倭女王卑弥呼考 白鳥庫吉著
歴史より観たる自殺特に情死 三上参次著
卑弥呼考 内藤虎次郎著
法隆寺金堂塔婆及中門非再建論 関野貞著
日本中世史 原勝郎著
関野平子二氏の法隆寺非再建論を駁す 喜田貞吉著
国史の教育より 喜田貞吉著
天慶の乱を論ず 三浦周行著
日本近世史 内田銀藏著
史論の流行 津田左右吉著
武士道の淵源に就て 津田左右吉著
三味線の伝来 津田左右吉著
我が国日記の沿革を述べて馬琴翁の日記鈔に及ぶ 黒板勝美著
セーリングマン教授の「歴史の経済的説明」 河上肇著
史学 G.G.ゼルフィー著
史学会雑誌編纂ニ付テ意見 ルドウィヒ・リース著
1: 新日本史 竹越與三郎著
文明東漸史 藤田茂吉著
開国始末(抄) 島田三郎著
93.

図書

図書
瀬沼茂樹編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1974.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 80
所蔵情報: loading…
94.

図書

図書
吉田久一, 武田清子編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969-1975
シリーズ名: 明治文学全集 ; 87-88
所蔵情報: loading…
95.

図書

図書
小田切進編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.7-1965.11
シリーズ名: 明治文学全集 ; 83-84
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 嶺雲揺曳 田岡嶺雲著
第二嶺雲揺曳(抄) 田岡嶺雲著
現代の病根 田岡嶺雲著
作家ならざる二小説家 田岡嶺雲著
戦袍余塵 田岡嶺雲著
樗陰遺稿 : 無絃琴 高山樗陰著
荒村遺稿(抄) 松岡荒村著
畜生恋 白柳秀湖著
黄昏 白柳秀湖著
駅夫日記 白柳秀湖著
食後 白柳秀湖著
今の所謂文筆の士 白柳秀湖著
吾人の見たる現時の文壇 白柳秀湖著
革命時代と文学 白柳秀湖著
鉄火石火(抄) 白柳秀湖著
笛吹川 中里介山著
牧童 中里介山著
乱調激韵 中里介山著
水火の賦 中里介山著
浅黄服の男 吉田絃二郎著
師走の夜空 吉田絃二郎著
社会主義詩集 児玉花外著
花外詩集 児玉花外著
あはれ霊なき人の子よ 小塚空谷著
冬の蝶 大塚甲山著
涙花集 児玉星人著
戦争を呪ふ 山口孤剣著
硝煙(抄) 内海信之著
陣中詩篇 小杉未醒著
新流行歌集(抄) 添田唖蝉坊著
2: わらはの思出 福田英子著
鳥語傳(公治長物語) 幸徳秋水著
長廣舌 幸徳秋水著
兆民先生 幸徳秋水著
文士としての兆民先生 幸徳秋水著
平民主義(抄) 幸徳秋水著
余が思想の變化 幸徳秋水著
故郷 片山潜著
鳴呼賣淫國 正岡藝陽著
人道之戰士(田中正造) 正岡藝陽著
隔塀物語 堺利彦著
當世品定 堺利彦著
蝶くらべ 堺利彦著
白頭の戀 堺利彦著
よろづ文學(抄) 堺利彦著
望郷臺 堺利彦著
虚無の靈光 石川三四郎著
自由戀愛私見 石川三四郎著
小學教師に告ぐ 石川三四郎著
平民の心情 石川三四郎著
亂雲驚涛濤 赤羽巖穴著
谷中の廢村を訪ふ記 赤羽巖穴著
現社會の三奴隷 赤羽巖穴著
江川一座の娘玉乘 赤羽巖穴著
農民の福音(抄) 赤羽巖穴著
インバネス物語 荒畑寒村著
舞ひ姫 荒畑寒村著
座布團 荒畑寒村著
畜生道 平出修著
所謂戦争文學を排す 平出修著
社會主義の詩 由分社編纂
余は如何にして社會主義者となりし乎 西川光次郎 [ほか著]
1: 嶺雲揺曳 田岡嶺雲著
第二嶺雲揺曳(抄) 田岡嶺雲著
現代の病根 田岡嶺雲著
96.

図書

図書
小田切秀雄編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1970.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 52
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
一握の砂
悲しき玩具
あこがれ
心の姿の研究
呼子と口笛
雲は天才である
赤痢
我等の一団と彼
林中書
百回通信
弓町より
きれぎれに心に浮かんだ感じと回想
性急な思想
硝子窓
時代閉塞の現状
大硯君足下
A LETTER FROM PRISON
平信
書簡集
明治四十四年当用日記
一握の砂
悲しき玩具
あこがれ
97.

図書

図書
笹淵友一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1973.9
シリーズ名: 明治文学全集 ; 32
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小説論 巖本善治 [著]
文人記者の伉儷 巖本善治 [著]
理想之佳人 巖本善治 [著]
女學の解 巖本善治 [著]
小説家の着眼 巖本善治 [著]
國民之友第四十八號 文學と自然 巖本善治 [著]
此の大沙漠界に、一人の詩人あれよ 巖本善治 [著]
風流を論ず 巖本善治 [著]
婚姻論 巖本善治 [著]
非戀愛を非とす 巖本善治 [著]
小公子 若松賤子 [著]
人世の別離 星野天知 [著]
老子を讀む 星野天知 [著]
侠客論 星野天知 [著]
文覺上人の本領 星野天知 [著]
徒然草に兼好を聞く 星野天知 [著]
積年の習慣を破るべし 佐々城豐壽 [著]
婦人文明の働 佐々城豐壽 [著]
印度の女傑蘭梅夫人 佐々城豐壽 [著]
婦人白標倶樂部の性質を演べて世上の一疑問に答ふ 佐々城豐壽 [著]
うき世 磯貝雲峯 [著]
知盛卿 磯貝雲峯 [著]
全國廢娼同盟會年會の歌 湯谷紫苑 [著]
亡き妻 湯谷紫苑 [著]
ウヰルヘルム、 テル 湯谷紫苑 [著]
此の世 湯谷紫苑 [著]
紅閨の燈火 星野天知 [著]
菅笠賣り 星野天知 [著]
桂のしづく 星野天知 [著]
阿佛尼 星野天知 [著]
茶祖利休居士 星野天知 [著]
對茶寂話 星野天知 [著]
狂僧、 志道軒 星野天知 [著]
骨堂に有限を觀ず 星野天知 [著]
嫖蕩兒を愍れみて柳里恭を喚ぶ 星野天知 [著]
こよひの柳蔭 星野天知 [著]
スミルナの花 平田禿木 [著]
薄命記 平田禿木 [著]
ベアトリチエ 平田禿木 [著]
アスペシア 平田禿木 [著]
モウリス、 ド、 グエラン 平田禿木 [著]
たまくら 平田禿木 [著]
吉田兼好 平田禿木 [著]
欝孤洞漫言 平田禿木 [著]
暮れ行く春の姿を惜む 平田禿木 [著]
うすむらさき 平田禿木 [著]
草堂書影 平田禿木 [著]
三日風流 平田禿木 [著]
作家某に與ふるの書 平田禿木 [著]
ダンテが後年の事を記す 平田禿木 [著]
神曲餘韻 平田禿木 [著]
俳人の性行を想ふ 戸川秋骨 [著]
變調論 戸川秋骨 [著]
活動論 戸川秋骨 [著]
罔影録 戸川秋骨 [著]
片羽のをしどり 馬場孤蝶 [著]
流水日記 馬場孤蝶 [著]
みをつくし 馬場孤蝶 [著]
かたみの繪姿 馬場孤蝶 [著]
小説論 巖本善治 [著]
文人記者の伉儷 巖本善治 [著]
理想之佳人 巖本善治 [著]
98.

図書

図書
田山花袋著 ; 吉田精一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 67
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
わすれ水
野の花
隣室
少女病
蒲団
一兵卒
楽園
露骨なる描写
第二軍従征日記
わすれ水
野の花
隣室
99.

図書

図書
伊藤整編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 65
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
卒都婆記 小杉天外著
楊弓場の一時間 小杉天外著
初すがた 小杉天外著
はやり唄 小杉天外著
寝白粉 小栗風葉著
亀甲鶴 小栗風葉著
五反歩 小栗風葉著
下士官 小栗風葉著
凉炎 小栗風葉著
深川女房 小栗風葉著
恋ざめ 小栗風葉著
ぐうたら女 小栗風葉著
世間師 小栗風葉著
ありのすさび 後藤宙外著
独行 小栗風葉著
自然主義比較論 小栗風葉著
卒都婆記 小杉天外著
楊弓場の一時間 小杉天外著
初すがた 小杉天外著
100.

図書

図書
吉田精一編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1971.1
シリーズ名: 明治文学全集 ; 68
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
惰けもの
雲のゆくへ
春光
絶望
二老婆
出産
新世帯
二十四五
足迹
痛み
惰けもの
雲のゆくへ
春光