1.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.5
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 06
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
G. Verdi
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.12
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 13
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
ヴェルディ [作曲] ; 池辺晋一郎 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 小学館, 2007.2
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 02
所蔵情報: loading…
4.

視聴覚資料

AV
[Giuseppe Verdi]
出版情報: Japan : TDK, c2005
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
G. Verdi
出版情報: 東京 : 小学館, 2009.11
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 22
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
G. Verdi
出版情報: 東京 : 小学館, 2010.2
シリーズ名: Shogakukan DVD book ; . 魅惑のオペラ||ミワク ノ オペラ ; 25
所蔵情報: loading…
7.

楽譜

楽譜
T. Okamura
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, [19--?]
所蔵情報: loading…
8.

視聴覚資料

AV
Giuseppe Verdi
出版情報: [italia] : Rai Trade , [Tokyo] : TDK , Tokyo : TDKコア (発売), c2003
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
そよ風に(手紙の2重唱) : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第10場から = Che soave zeffiretto W. A. Mozart
手をとりあって : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕第9場から = Là ci darem la mano W.A. Mozart
妹よ, 見てごらん : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第2場から = Ah guarda, sorella W.A. Mozart
恋を知る男たちは : オペラ「魔笛」第1幕第14場から = Bei Männern, welche Liebe fühlen W.A. Mozart
パ, パ, パ, パパゲーナ(パパゲーノとパパゲーナの2重唱) : オペラ「魔笛」第2幕第29場から = Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : オペラ「椿姫」第1幕第2景から = Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) G. Verdi
思い出の日から : オペラ「椿姫」第1幕第3景から = Un di felice, eterea G. Verdi
天使のように清らかな娘が : オペラ「椿姫」第2幕第1場から = Pura siccome un angelo G. Verdi
パリを離れて : オペラ「椿姫」第3幕第5景から = Parigi, o cara, noi lasceremo G. Verdi
母の便りは : オペラ「カルメン」第1幕から = Parle-moi de ma mère G. Bizet
愛らしい乙女よ : オペラ「ボエーム」第1幕から = O soave fanciulla G. Puccini
おお, 優しい手よ : オペラ「トスカ」第3幕から = O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
変わらぬ愛を(愛の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第1幕から = Vogliatemi bene G. Puccini
桜の枝をゆさぶって(花の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第2幕第1場から = Scuoti quella fronda di ciliegio G. Pucini
トゥリッドゥ, 聞いてちょうだい : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Turiddu, ascolta! P. Mascagni
真っ赤に熟れて(さくらんぼの2重唱) : オペラ「友人フリッツ」第2幕から = Han della porpora vivo il colore P. Mascagni
メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に) : オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から = Lippen schweigen(Merry widow waltz) E. Lehár
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
10.

視聴覚資料

AV
Giuseppe Verdi ; Arena di Verona
出版情報: Tokyo : TDKコア , [Tokyo] : キングレコード [distributor], c2003
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
12.

図書

図書
ヴェルディ〔作曲〕 ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.12
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
ヴェルディ[作曲] ; 小瀬村幸子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2001.5
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ作曲 ; フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ台本 ; 中野京子解説
出版情報: 東京 : ショパン, 2007.2
シリーズ名: イラストオペラブック ; 4
所蔵情報: loading…
15.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi ; a cura di Mario Parenti (1960)
出版情報: Milano : Ricordi, 1960
所蔵情報: loading…
16.

楽譜

楽譜
Giuseeppe Verdi ; riduzione per canto e pianoforte di Michele Saladino ; a cura di Mario Parenti ; English version by Francis Hueffer
出版情報: [Milano] : Ricordi, [1964?]
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
G. Verdi ; herausgegeben von Kurt Soldan
出版情報: Frankfurt : C.F. Peters, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Nebukadnezar (Nabucco). Kavatine des Zacharias. Mose hat Er beschirmet
Gebet des Zacharias. Von den Lippen der Propheten
Prophezeiung des Zacharias. Dunkle Zukunft beginnt mir zu tagen
Die Lombarden (I Lombardi). Szene und Arie des Pagano. Unglücksel'ge, du konntest wähnen
Große Szene des Eremiten . Doch wenn zum heil'gen Kampfe naht
Ernani. Szene und Kavatine des Silva. Unglücksel'ger, der darauf baute
Attila. Arie des Attila. Als freudig schon das Herz mit schwillt
Macbeth. Große Szene des Banco. Wie dort am Himmel hingefegt
Die Räuber (I masnadieri). Arie des Maximilian. Schlimme Botschaft vor Monden vernahm ich
Luisa Miller. Szene und Arie des Walter. Gern mein Herzblut, mein Leben ich gäbe
Der Troubadour (Il trobatore). Erzählung des Ferrando. Glücklich lebt einst ein Vater von zwei Schönen
Die sizilianische Vesper (I vespri siciliani). Szene und Arie des Procida. O du, Palermo, heilige Stätte
Don Carlos. Szene des Philipp. Sie hat mich nie geliebt
Nebukadnezar (Nabucco). Kavatine des Zacharias. Mose hat Er beschirmet
Gebet des Zacharias. Von den Lippen der Propheten
Prophezeiung des Zacharias. Dunkle Zukunft beginnt mir zu tagen
18.

楽譜

楽譜
G. Verdi ; herausgegeben von Kurt Soldan
出版情報: Frankfurt : C.F. Peters, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Der Troubadour (Il trovatore). Kanzone der Azecena. Loderne Flammen
Erzählung der Azecena. Die Hände in schweren Ketten
Ein Maskenball (Un ballo in maschera). Beschwörung der Ulrika. König des Abgrunds, zeige dich
Die Macht des Schicksals (La forza del destino). Kanzone der Preziosilla. Beim Schalle der Trommel
Lied der Preziosilla. Kommt her zu der Propheten
Don Carlos. Schleierlied der Eboli. In dem stillen Haine
Arie der Eboli. Verhängnisvoll war das Geschenk
Der Troubadour (Il trovatore). Kanzone der Azecena. Loderne Flammen
Erzählung der Azecena. Die Hände in schweren Ketten
Ein Maskenball (Un ballo in maschera). Beschwörung der Ulrika. König des Abgrunds, zeige dich
19.

楽譜

楽譜
G. Verdi ; herausgegeben von Kurt Soldan
出版情報: Frankfurt : C.F. Peters, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Neubukadezar (Nabucco). Arie des Nabucco. Wer entreißt mid das Königsszepter
Ernani. Szene und Kavatine des Don Carlos. Ihr holden Jünglingsträume
Die beiden Foscari (I due Foscari). Szene und Romanze des Dogen. O altes Herz, was schlägt du noch
Attila. Szene und Arie des Ezio. Von den erhabnen Wolkenhöhn
Macbeth. Große Szene des Macbeth. Ha, was seh ich, ein Dolch
Szene und Arie des Macbeth. Gehorsam, Respekt und Liebe
Die Räuber (I masnadieri). Szene und Arie des Francesco. Seine schwache Lebensflamme
Traum des Francesco. Es war mir, als hätte nach köstlichem Gastmahl
Luisa Miller. Arie des Miller. Heiligt die Brautwahl
Aroldo. Szene und Arie des Egberto. Mina, ein Engel warst du mir
Rigoletto. Szene und Arie des Rigoletto. Feile Sklaven, ihr habt sie verhandelt
Der Troubadour (Il trovatore). Szene und Arie des Grafen. Ihres Auges himmlisch Strahlen
La traviata (Violetta). Arie des Germont. Hat dein heimatliches Land
Die sizilianische Vesper (I vespri siciliani). Arie des Monforte. In Reichtums Macht und Fülle
Ein Maskenball (Un ballo in maschera). Arie des Réne. Für dein Glück und für dein Leben
Szene und Arie des René. O, nur du hast dies herz mir entwendet
Die Macht des Schicksals (La forza del destino). Ballade des Don Carlos. Wißt, Pereda, so lautet mein Name
Szene und Arie des Don Carlos. Welch düstre Wahrheit du magt enthalten
Predigt des Fra Melitone. Hoh, hoh, welch tolles Lärmen
Neubukadezar (Nabucco). Arie des Nabucco. Wer entreißt mid das Königsszepter
Ernani. Szene und Kavatine des Don Carlos. Ihr holden Jünglingsträume
Die beiden Foscari (I due Foscari). Szene und Romanze des Dogen. O altes Herz, was schlägt du noch
20.

楽譜

楽譜
G. Verdi ; Klavierauszug herausgegeben von Kurt Soldan
出版情報: Leipzig : Peters, [19--]
所蔵情報: loading…
21.

楽譜

楽譜
[musica di] Giuseppe Verdi
出版情報: Milano : Ricordi, [19--]
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
永竹由幸リブレット対訳 ; 岡美知子本文訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1988.7
シリーズ名: 名作オペラブックス / アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 19
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
海老沢敏リブレット対訳 ; 大津陽子, 檜山哲彦本文訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1988.6
シリーズ名: 名作オペラブックス / アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 17
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
アントーニオ・ソンマ台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; 戸口智子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1967.8
シリーズ名: オペラ対訳シリーズ ; 13
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 下位英一リブレット対訳 ; 岩井智子本文訳 ; [レオ・カール・ゲオハルツ筆]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1988.2
シリーズ名: 名作オペラブックス / アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 10
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 岡美知子本文訳 ; 福原信夫リブレット対訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1988.3
シリーズ名: 名作オペラブックス / アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 12
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
アリゴ・ボーイト台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; 永竹由幸訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1970.3
シリーズ名: オペラ対訳シリーズ ; 19
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
フリードリヒ・フォン シラー原作 ; メリ, ロクル台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; 戸口智子訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1967.8
シリーズ名: オペラ対訳シリーズ ; 14
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
ピアーヴェ台本 ; ジュゼッペ・ヴェルディ作曲 ; 海老沢敏訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1966.9
シリーズ名: オペラ対訳シリーズ ; 6
所蔵情報: loading…
30.

楽譜

楽譜
東京音楽書院編集部編
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, 1951
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
わが胸のなやみ : 『フィガロの結婚』第二幕 = Voi che sapete : "Le nozze di Figaro" W.A. Mozart
すきなあなたの : 『ドン・ジョヴァンニ』第二幕 = Vedrai, carino : "Don Giovanni" W.A. Mozart
しずけき歌声 : 『魔彈の射手』第二幕 = Leise, leise, fromme Weise : "Der Freischütz" C.M. von Weber
ひそかな歌の : 『セヴィラの理髪師』第一幕 = Una voce poco fà : "Il barbiere di Seviglia" G. Rossini
狂亂の場(あのかたの声が) : 『ランメルモールのルチア』第三幕 = Il dolce suono : "Lucia di Lammermoor" G. Donizetti
エリザベートの祈り : 『タンホイゼル』第三幕 = Elisabeths Gebet : "Tannhäuser" R. Wagner
エルザの夢 : 『ローエングリン』第一幕 = Elsas Traum : "Lohengrin" R. Wagner
いとしの御名よ : 『リゴレット』第一幕 = Caro nome : "Rigoletto" G. Verdi
乾杯の歌 : 『椿姫』第一幕 = Brindisi : "La traviata" G. Verdi
ああ、そはかの人か : 『椿姫』第一幕 = Ah, fors'è lui : "La traviata" G. Verdi
勝ちてかえれ : 『アイーダ』第一幕 = Ritorna vincitor : "Aida" G. Verdi
寶石の歌 : 『ファウスト』第三幕 = Air des bijoux : "Faust" Ch. Gounod
ミカエラの詠唱(私はおそれまい) : 『カルメン』第三幕 = Je dis que rien ne m'epouvante : "Carmen" G. Bizet
わが胸のなやみ : 『フィガロの結婚』第二幕 = Voi che sapete : "Le nozze di Figaro" W.A. Mozart
すきなあなたの : 『ドン・ジョヴァンニ』第二幕 = Vedrai, carino : "Don Giovanni" W.A. Mozart
しずけき歌声 : 『魔彈の射手』第二幕 = Leise, leise, fromme Weise : "Der Freischütz" C.M. von Weber
31.

楽譜

楽譜
G. Verdi ; herausgegeben von Kurt Soldan
出版情報: Frankfurt ; London ; New York : C.F. Peters, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bd. 1. Nebukadnezar (Nabucco). Szene und Arie der Abigail. Auch mein Herz dereinst bewegte = Anch'io dischiuso un giorno
Die Lombarden (I Lombardi). Gebet der Giselda. Dich, heil'ge Jungfrau ruf ich = Te, Vergin santa, invoco
Rondo der Giselda. O Mutter im Himmel = O madre, dal cielo
Ernani. Rezitativ und Kavatine der Elvira. Ernani, rette mich = Ernani, involami
Attila. Szene und Kavatine der Odabella. Indeß die Krieger wutentbrannt = Allor che i forti corrono
Szene und Romanze der Odabella. Was formt sich dort im Wolkenflug = Oh, nel fuggente nuvolo
Macbeth. Szene und Kavatine der Lady Macbeth. Komme und laß mich mit heißem Mut = Vieni, t'affretta! Accendere
Arie der Lady Macbeth. Wolkenbeschattet schwindet die Leuchte nun = La luce langue, il faro spegnesi
Trinklied der Lady Macbeth. Sind voll zum Kelchesrand gefüllt die Becher = Si colmi il calice di vino eletto
Nachtwandelarie der Lady Macbeth. Dieser Flecken, er will nicht weichen = Una macchia, è qui tottora
Der Korsar (Il corsaro). Romanze der Medora. Nicht kann die düstern Bilder = Non so le tetre immagini
Luisa Miller. Arie der Luisa. Ich sah ihn, und beim ersten Schlag = Lo vidi, e'l primo palpito
Arie der Luisa. Daß ich sündig mich vergangen = Tu puniscimi, o Signore
Aroldo. Arie der Mina. Aus der Väter dunklen Grüften = Ah dal sen di quella tomba
Rigoletto. Szene und Arie der Gilda. Teurer Name, dessen Klang = Caro nome che il mio cor
Szene der Gilda. Wenn ich an Festestagen = Tutte le feste al tempio
Bd. 2. Der Troubadour (Il trovatore). Kavatine der Leonore. Es glänzte schon das Sternenheer = Tacea la notte placida
Szene und Arie der Leonore. In deines Kerkers tiefe Nacht = D'amor sull' ali rosee
La traviata (Violetta). Szene und Arie der Violetta. Er ist es, dessen wonnig Bild = Ah forse è lui che l'anima
Szene und Arie der Violetta. Lebt wohl jetzt, Ihr Gebilde = Addio del passato
Die sizilianische Vesper (I vespri siciliani). Siziliana der Elena. Habt Dank, ihr lieben Mädchen all = Mercè, dilette amiche
Ein Maskenball (Un ballo in maschera). Ballade des Oskar. Mit starrem Angesicht blickt sie nach oben = Volta la terrea fronte alle stelle
Szene und Arie der Amelia. Wenn das Kraut, wie die Seherin kündet = Ma dall' arido stelo divulsa
Arie der Amelia. Der Tod sei mir willkommen = Morrò, ma prima in grazia
Kanzone des Oskar. Laßt ab mit Fragen = Saper vorreste
Die Macht des Schicksals (La forza del destino). Rezitativ und Romanze der Leonore. Ach, unter Tränen lös ich heut = Me pellegrina ed orfana
Arie der Leonore. Mutter, Mutter der reinsten Gnaden = Madre, pietosa Vergine
Melodie der Leonore. Frieden, mein Heiland = Pace, mio Dio
Aida. Szene und Romanze der Aida. Als Sieger kehre heim = Ritorna vincitor
Romanze der Aida. Azurne Bläue, o heimatliche Lüfte = O cieli azzurri, o dolci aure native
Bd. 1. Nebukadnezar (Nabucco). Szene und Arie der Abigail. Auch mein Herz dereinst bewegte = Anch'io dischiuso un giorno
Die Lombarden (I Lombardi). Gebet der Giselda. Dich, heil'ge Jungfrau ruf ich = Te, Vergin santa, invoco
Rondo der Giselda. O Mutter im Himmel = O madre, dal cielo
32.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = なんと美しい絵姿 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
Quant è bella = なんとかわいい人だ : オペラ 「愛の妙薬」 第1幕から G. Donizetti
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : オペラ 「愛の妙薬」 第2幕から G. Donizetti
M'apparì tutt'amor = 夢のごとく : オペラ 「マルタ」 第3幕から F.v. Flotow
Questa o quella = あれかこれか : オペラ 「リゴレット」 第1幕から G. Verdi
Parmi veder le lagrime = ほおの涙が : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
La donna è mobile = 女心の歌 : オペラ 「リゴレット」 第3幕から G. Verdi
De'miei bollenti spiriti = 燃える心を : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
Du'tu se fedele il flutto m'aspetta = 今度の航海は無事だろうか : オペラ 「仮面舞踏会」 第1幕から G. Verdi
Celeste Aida = 清きアイーダ : オペラ 「アイーダ」 第1幕から G. Verdi
Cielo e mar! = 空と海 : オペラ 「ジョコンダ」 第2幕から A. Ponchielli
Air de fleur = 花の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
En femant les yeux = 夢の歌 : オペラ 「マノン」 第2幕から J. Massenet
O Colombina = おお コロンビアーナ(アルレッキーノのセレナード) : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : オペラ 「道化師」 第1幕から R. Leoncavallo
Donna non vidi mai = なんとすばらしい美人 : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Che gelida manina = 冷たき手を : オペラ 「ボエーム」 第1幕から G. Puccini
Recondita armonia = たえなる調和 : オペラ 「トスカ」 第1幕から G. Puccini
E lucevan le stelle = 星は光りぬ : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
O dolci mani = 優しく清らかな手 : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
Addio, fiorito asil = さらば愛の家 : オペラ 「蝶々夫人」 第2幕から G. Puccini
Ch'ella mi creda libero e lontano = やがて来る自由の日 : オペラ 「西部の娘」 第3幕から G. Puccini
Non piangere, Liù! = 泣くなリューよ : オペラ 「トゥーランドット」 第1幕から G. Puccini
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : オペラ 「トゥーランドット」 第3幕から G. Puccini
Il lamento fi Federico = フェデリーコの嘆き(ありふれた話) : オペラ 「アルルの女」 第2幕から F.Cilea
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて : オペレッタ 「ほほえみの国」 第2幕から F. Lehár
[v. ] 2. Konstanze, dich wieder zu sehen = コンスタンツェよ, また会えるとは : オペラ 「後宮からの誘拐」 第1幕から W.A. Mozart
Wenn der Freude Tränen fließen = 喜びの涙が流れるとき : オペラ 「後宮からの誘拐」 第2幕から W.A. Mozart
Ecco ridente in cielo = 空では曙光がほほえみ : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Come'è gentil = なんという優しさ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第3幕から G. Donizetti
Sogno soave e casto = 青春の甘く清らかな夢よ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第1幕から G. Donizetti
Spirto gentil = やさしい魂よ : オペラ 「ファヴォリアータ」 第4幕から D. Donizetti
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : オペラ 「マクベス」 第4幕から G. Verdi
Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : オペラ 「ルイザ・ミラー」 第2幕から G. Verdi
Ah! sì, ben mio = ああ, あなたこそ私の恋人 : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ, 恐ろしい炎を : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれる君は : オペラ 「運命の力」 第3幕から G. Verdi
Forse la soglia attinse = 永久に君を失えば : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Ora e per sempre addio sante memorie = 清らかな思い出は遠いかなたに : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
Preislied = 優勝の歌(朝はばら色に輝き) : 楽劇 「ニュンヘンベルグのマイスタージンガー」 第3幕から R. Wagner
In fernem Land = はるかなる国に : オペラ 「ローエングリン」 第3幕から R. Wagner
Salut! demeure chaste et pure = この清らかな住まい : オペラ 「ファウスト」 第3幕から C. Gounod
Je crois entendre encore = 耳に残る君の歌声 : オペラ 「真珠採り」 第1幕から G. Bizet
Ah! fuyez, douce image = 消え去れ, 優しい面影よ : オペラ 「マノン」 第3幕から J. Massenet
Pourquoi me rèveiller = 春風よ, なぜ私を目覚ますのか : オペラ 「ウェルテル」 第3幕から J. Massenet
Dai campi, dai prati = 野から牧場から : オペラ 「メフィストフェレ」 第1幕から A. Boito
Chanson indoue = インドの歌 : オペラ 「サトコ」 第4幕から N. Rimsky-Korsakov
No! Pagliaccio non son = もう道化師じゃない : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Tra voi, belle, brune e bionde = 美しい人たちの中に : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Mamma, quel vino è generoso = お母さん, あの酒は強いね : オペラ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 から P. Mascagni
Amor ti vieta = 愛さずにはいられないこの思い : オペラ 「フェドーラ」 第2幕から U. Giordano
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
33.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Rimsky-Korsakov, Nikolay, 1844-1908 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Monti, Vittorio, 1868-1922 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Thomas, Ambroise, 1811-1896 ; 堀内, 敬三(1897-1983) ; 本居, 長世 ; 野口, 雨情(1882-1945) ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Ponce, Manuel M. (Manuel María), 1882-1948 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 貴志, 康一(1909-1937) ; 山田, 耕筰(1886-1965) ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-3, II-3, III-3, IV-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti
Minuet, the Third Movement from symphony no. 100 in G major "Military" = 交響曲第100番ト長調「軍隊」より. 第3楽章 : メヌエット F. J. Haydn
Un bel dì, vedremo from "Madama Butterfly" = 歌劇「蝶々夫人」より. ある晴れた日に(原語) G. Puccini
Connais-tu le pays? from "Mignon" = 歌劇「ミニョン」より. 君よ知るや南の国 A. Thomas ; 堀内敬三訳詞
Tramonto = 関の夕ざれ : 古謡 本居長世
Dopo la separazione = 別後 本居長世 ; 野口雨情作詞
Serenade = 小夜曲 F. Schubert ; 堀内敬三訳詞
Estrellita = 小さな星(原語) M. M. Ponce
Sempre libera degg'io folleggiare from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より. 花より花ヘ G. F. Verdi ; 堀内敬三訳詞
Habanera from "Carmen" = 歌劇「カルメン」より. ハバネラ G. Bizet ; 堀内敬三訳詞
II-3. Dotombori aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 道頓堀 貴志康一
Hanami aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 花見 貴志康一
Ichiba aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 市場 貴志康一
Matsuri aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 祭り 貴志康一
L'inno sinfonico Meiji : Symphonic poem = 交響詩「明治頌歌」 山田耕筰
Symphony no. 91 in E-flat major = 交響曲第91番変ホ長調 F. J. Haydn
Une nuit sur le mont chauve = 禿山の一夜 M. P. Mussorgsky ; arr. Rimsky-Korsakov
IV-3. Symphony no. 1 in C major, op. 21 = 交響曲第1番ハ長調作品21 L.v. Beethoven ; 近衛秀麿, conductor ; スカラ座管弦楽団
Waltz from "Die Fledermaus(Abridged)" = 喜歌劇「こうもり」より円舞曲 J. Strauss ; 近衛秀麿, conductor
Polonaise in A minor = ポロネーズイ短調 M.K. Oginski ; 鰐淵賢舟, violin
Arioso from Cantata BWV156 = カンタータBWV156よりアリオーソ J.S. Bach ; 鰐淵賢舟, violin
来るか来るか 山田耕筰 ; 篠田金治詞 ; 三浦環, soprano
Lo! Here the gentle lark = 見よ、優しき雲雀を H.R. Bishop ; 関屋敏子, soprano ; Nathaniel Shilkret, conductor ; ビクター・サロン・オーケストラ
泊まり舟 小松耕輔 ; 北原白秋詞 ; ベルトラメリ能子, soprano ; Lorenzo Molajoli, conductor
Magic flute from "Shéhérazade" = 歌曲集「シェラザード」より魔笛 M. Ravel ; 佐藤美子, soprano ; Henri Busser, conductor ; ラムルー管弦楽団
あまりりす 池内友次郎 ; 蒲原有明詞 ; 佐藤美子, soprano
Maria Mari = いとしきマリアよ(マリア・マリ) E. di Capua ; 堀内敬三訳詞 ; 小池寿子, soprano ; アメリカ・ビクター・オーケストラ
Verbprgenheit = 世を逃れて H. Wolf ; 二見孝平訳詞 ; 鈴木乃婦(信子), soprano ; Walther Carl Meiszner, piano
Loreley = ローレライ F. Silcher ; 近藤朔風訳詞 ; 湯浅初江, soprano ; Walther Carl Meiszner, piano
Frühlingstag = 春の日 F. Salmhofer ; 田中路子詞, soprano ; ウィーン管弦楽団
ふるさとの 齋藤佳三 ; 三木露風詞 ; 藤原義江, tenor ; Leroy Shield, piano
Santa Lucia Luntana = 遥かのサンタルチア E.A. Mario ; 伊庭孝訳詞 ; 藤原義江, tenor ; Carlo Sabajno, conductor ; スカラ座管弦楽団
出船 杉山長谷夫 ; 藤田香月詞 ; ロペス編 ; 藤原義江, tenor ; ヴィンセンテ・ロペスとその楽団
Torna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis ; 内本實, tenor ; Lorenzo Molajoli, conductor
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti
34.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Scarlatti, Domenico, 1685-1757 ; Tausig, Carl, 1841-1871 ; Calace, Raffaele ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Saint-Saëns, Camille, 1835-1921 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Falla, Manuel de, 1876-1946 ; Veracini, Francesco Maria, 1690-1768 ; Wieniawski, Henri, 1835-1880 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Bloch, Ernest, 1880-1959 ; Valentini, Giuseppe ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Granados, Enrique, 1867-1916 ; Ravel, Maurice, 1875-1937 ; Francœur, François, 1698-1787 ; Tessarini, Carlo, ca. 1690-ca. 1766 ; Boulanger, Lili, 1893-1918 ; Rubinstein, Anton, 1829-1894
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-6, II-5, II-6, III-5, III-6, III-7, IV-6, IV-7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-6. Piano concerto no. 1 in B-flat minor, op. 23 = ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 P. I. Tchaikovsky
Etude in C minor, op. 10-12 "Revolutionary" = 練習曲ハ短調作品10-12「革命」 F. Chopin
Etude in E major, op. 10-3 "Chanson de l'adieu = 練習曲ホ長調作品10-3「別れの曲」 F. Chopin
Etude in G-flat major, op. 10-5 "Black keys" = 練習曲変ト長調作品10-5「黒鍵」 F. Chopin
Etude in G-flat major, op. 25-9 "Butterflies" = 練習曲変ト長調作品25-9「蝶々」 F. Chopin
Capriccio in E = カプリッチョ ホ調 D. Scarlatti ; arranged by Tausig
Canzonetta, the second movement from Violin Concerto, op. 35 = ヴァイオリン協奏曲作品35より. 第2楽章 : カンツォネッタ P. I. Tchaikovsky
Prelude no. 9, op. 110 = 前奏曲第9番作品110 R. Calace
La donna e mobile from "Rigoletto" = 歌劇「リゴレット」より. 女心の歌 G. F. Verdi
Mon coeur s'ouvre à ta voix from "Samson et Dalila", op. 47 = 歌劇「サムソンとダリラ」作品47より. あなたの声に我が心は開く C. Saint-Saëns
Song of the Volga boatmen : Russian folk song = ヴォルガの舟歌 : ロシア民謡
Song of the flea = 蚤の歌 M. P. Mussorgsky
II-5:1. Romance no. 1 in G major, op. 40 = ロマンス第1番ト長調作品40 L. v. Beethoven
Gavotte from Partita no. 3, BWV 1006 = 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006より. ガヴォット J. S. Bach
Danse espagnole from "La vida breve" = 歌劇「はかない人生」より. スペイン舞曲 M. de Falla
Sonata accademiche a violino solo e basso, op. 2. No.11 minuetto〜gavotta = ヴァイオリンと通奏低音のためのアカデミックなソナタ作品2. 第11番メヌエット〜ガヴォット F. M. Veracini ; arr. Salmon
No. 8 giga = 第8番ジーグ F. M. Veracini ; arr. Salmon
Souvenir de Moscow, op. 6 = モスクワの思い出 : 作品6 H. Wieniawski
Serenade = セレナード F. Schubert ; arr. Elman
Prayer from Jewish Life no. 1 = 3つのスケッチ「ユダヤの生活から」より. 第1番「祈り」 E. Bloch
Gavotta e Allegro from Cello Sonata = チェロ・ソナタより. ガヴォットとアレグロ G. Valentini
Ave Maria = アヴェ・マリア J. S. Bach=C. F. Gounod
Andaluza : Spanish dance no. 5 in E minor, op. 37 = スペイン舞曲第5番 : アンダルーサ ホ短調作品37 E. Granados
Pavane pour une infante défunte = 亡き王女のためのパヴァーヌ M. Ravel
Largo and allegro = ラルゴとアレグロ F. Francœur
Adagio and presto from Cello Sonata in F = チェロ・ソナタ ヘ調より. アダージョとプレスト C. Tessarini
Nocturne = 夜想曲 L. Boulanger
Le cygne from Carnaval des animaux = 「動物の謝肉祭」より. 白鳥 C. Saint-Saëns
Melody in F = ヘ調の旋律 A. Rubinstein
Leyenda : Asturias, Suite espagnole no. 5 = スペイン組曲第5番 : アストゥリアス(伝説曲) I. Albéniz
II-6:2. Trois mouvements from "Pétrouchka". Danse Russe = 「ぺトルーシュカ」からの3楽章. 第1章ロシア舞曲 I. F. Stravinsky
Chez Pétrouchka = 第2章ペトルーシュカの部屋 I. F. Stravinsky
La Semaine grasse = 第3章謝肉祭の日 I. F. Stravinsky
Piano sonata no. 21 in C major, "Waldstein", op. 53. Allegro con brio = ピアノ・ソナタ第21番ハ長調作品53「ワルトシュタイン」. 第1楽章 L. v. Beethoven
Introduzione : Molto adagio〜Rondo : Allegretto moderato = 第2楽章 L. v. Beethoven
Prélude no. 2 in C-sharp minor from Morceaux de fantasie, op. 3 = 幻想的小品集作品3より. 第2番嬰ハ短調「前奏曲」 S. Rachmaninoff
"Cracovienne fantastique" no. 6 from 6 Humoresques de concert, op. 14 = 6つの演奏会用ユモレスク作品14より. 第6番「幻想的クラコヴィアク」 I. J. Paderewski
Die Forelle = 鱒 F. Shchubert ; arr. Heller
Tarantella in A-flat major, op. 85-2 = タランテラ変イ長調作品85-2 S. Heller
"Spring song" in A major, op. 62-6 from Songs without Words, vol. 5 = 無言歌集第5巻作品62-6イ長調「春の歌」 F. Mendelssohn
"Spinning song" in C major, op. 67-4 from Songs without Words, vol. 6 = 無言歌集第6巻作品67-4ハ長調「紡ぎ歌」 F. Mendelssohn
Nocturne in B major, op. 32-1 = 夜想曲第9番ロ長調作品32-1 F. Chopin
Prelude no. 1 in B minor from "Three pieces", op. 11 = 「3つの小品」作品11より. 第1番前奏曲ロ短調 A. K. Liadoff
Prelude no. 1 in D-flat major from "Three pieces", op. 10 = 「3つの小品」作品10より. 第1番前奏曲変ニ長調 A. K. Liadoff
Tarantella in A-flat major, op. 43 = タランテラ変イ長調作品43 F. Chopin
Soirée de Vienne, Concert paraphrase = ウィーンのたそがれ J. Strauss=Grünfeld
Waltz no. 11 in G-flat major, op. 70-1 = ワルツ第11番変ト長調作品70-1 F. Chopin
IV-6:1. 孔子廟の音楽 = Music of the Mausoleum of Confucius 江文也 ; Manfred Gurlitt, conductor ; 東京交響楽団
Cello sonata in G minor, op. 65 = チェロ・ソナタト短調作品65 F. Chopin ; Roman Dukson, cello ; Leonid Kreutzer, piano
Träumerei from "Kinderszenen", op. 15-7 = 「子供の情景」よりトロイメライ作品15-7 R. Schumann ; Richard Kay, cello ; 松隈陽子, piano
Ah, fors'è lui : sempre libera from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より宴のさなかに G.F.F. Verdi ; 日比野秀吉訳詞 ; 砂原美智子, soprano ; Manfred Gurlitt, conductor ; 東宝交響楽団
Stride la vampa! from "Il Trovatore" = 歌劇「トロヴァトーレ」より燃え立つ焔 G.F.F. Verdi ; 堀内敬三訳詞 ; 齋田愛子, alto ; Manfred Gurlitt, conductor ; ビクター・オーケストラ
O don fatale from "Don Carlos" = 歌劇「ドン・カルロ」よりおおむごき運命 G.F.F. Verdi ; 堀内敬三訳詞 ; 川崎静子, alto ; Manfred Gurlitt, conductor ; ビクター・オーケストラ
Einsam in trüben Tagen (Elsas Traum) from "Lohengrin" = 歌劇「ローエングリン」よりひとりさびしく悲しみの日々を送り(エルザの夢) R. Wagner ; Klaus Pringsheim, conductor ; 東京音楽学校管弦楽団・合唱団 ; Maria Toll, soprano ; Hermann Wucherpfennig, baritone
Wer heir im Gotteskampf zu straiten kam from "Lohengrin" = 歌劇「ローエングリン」よりブラバントのエルザのために R. Wagner ; Klaus Pringsheim, conductor ; 東京音楽学校管弦楽団・合唱団 ; Maria Toll, soprano ; 増永丈夫(藤山一郎), baritone
Scotch folk song : Faithful Johnie = スコットランド民謡 : 別れ arr. Beethoven ; 百瀬一訳詞 ; August Junker, conductor ; 武蔵野音楽学校合唱団
German folk song : Frühlings Ankunft = ドイツ民謡 : 春のよろこび 城戸甚次郎訳詞 ; August Junker, conductor ; 武蔵野音楽学校合唱団
IV-7:2. Andante and variations in F minor, op. 83, Hob. XVII-6 = アンダンテと変奏曲ヘ短調作品83, Hob. XVII-6 F.J. Haydn ; Adolph Baller, piano
Grande polonaise brillante in E-flat major, op. 22 = 華麗なる大ポロネーズ変ホ長調作品22 F. Chopin ; Alfred Cortot, piano
Mazurka in C-sharp minor, op. 6-2 = マズルカ嬰ハ短調作品6-2 F. Chopin ; Lazare Lévy, piano
Les roseaux = 葦 F. Couperin ; Lazare Levy, piano
L'isle joyeuse = 喜びの島 C. Debussy ; Genevieve Joy, piano
Variations in D major on Menuet by Dupont, K. 573 = デュポールのメヌエットによる変奏曲 K. 573 W.A. Mozart ; Rudolf Müller-Chappuis, piano
春の海 宮城道雄[作曲], 琴 ; シュメー編 ; Runée Chemet, violin
春の訪れ 宮城道雄[作曲], 琴 ; Josef Lampkin, violin
The moon from "A melody of Siam (Thailand)" = 「タイ国のメロディー」より月 Klaus Pringsheim[composer], piano ; Willy Frey, violin
Caprice no. 9 in E major, op. 1-9 = 奇想曲第9番ホ長調作品1-9 N. Paganini : Gallois-Montbrun, arr., violin ; Geneviève Joy, piano
Six Rumanian folk dances = ルーマニア舞曲 B. Bertók ; Yehudi Menuhin, violin ; Adolph Baller, piano
"Harmonious Blacksmith", air and variations from suite no. 5 = チェンバロ組曲第5番よりアリアと変奏曲「調子の良い鍛冶屋」 G.F. Händel ; Eta Harich-Schneider, harpsichod
Gigue en rondeau = ロンド風のジーグ J.P. Rameau ; Eta Harich-Schneider, harpsichod
せきれい 宮城道雄[作曲], 琴 ; 北原白秋詞 ; Frances Cassard, soprano ; 小野衛尺八
Auf Flügeln des Gesanges = 歌の翼に作品34-2 F. Mendelssohn ; Erna Berger, soprano ; Manfred Gurlitt, piano
An die Musik, op. 88-4, D547 = 音楽に寄す作品88-4 D547 F. Schubert ; Gerhardt Hüsch, baritone ; Manfred Gurlitt, piano
I-6. Piano concerto no. 1 in B-flat minor, op. 23 = ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 P. I. Tchaikovsky
Etude in C minor, op. 10-12 "Revolutionary" = 練習曲ハ短調作品10-12「革命」 F. Chopin
Etude in E major, op. 10-3 "Chanson de l'adieu = 練習曲ホ長調作品10-3「別れの曲」 F. Chopin
35.

楽譜

楽譜
ジュゼッペ・ヴェルディ[著] ; 青木爽訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.3
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 10
所蔵情報: loading…
36.

楽譜

楽譜
ジュゼッペ・ヴェルディ[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.12
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 11
所蔵情報: loading…
37.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi ; opera completa per canto e pianoforte, riduzione di Luigi Truzzi
出版情報: Milano : Ricordi, [19--]
所蔵情報: loading…
38.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi ; opera completa per canto e pianoforte, riduzione per canto e pianoforte di Luigi Truzzi ; a cura di Mario Parenti (1963)
出版情報: Milano : Ricordi, [1963?]
所蔵情報: loading…
39.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi ; libretto di Francesco Maria Piave e Arrigo Boito ; a cura di Mario Parenti (1963)
出版情報: Milano : Ricordi, [1963?]
所蔵情報: loading…
40.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi ; opera completa per canto e pianoforte
出版情報: Milano : Ricordi, [19--]
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ作曲 ; アントーニオ・ギスランツォーニ台本 ; 加藤浩子解説 : ナカムラノリユキイラスト
出版情報: 東京 : ショパン, 2007.8
シリーズ名: イラストオペラブック ; 5
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
海老沢敏リブレット対訳 ; 田中純本文訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1988.4
シリーズ名: 名作オペラブックス / アッティラ・チャンパイ, ディートマル・ホラント編 ; 13
所蔵情報: loading…
43.

楽譜

楽譜
ジュゼッペ・ヴェルディ[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.3
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 8
所蔵情報: loading…
44.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
45.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さらばローマよ : オペラ「ポッペアの戴冠」第3幕から = A dio Roma C. Monteverdi
わたしが大地に帰るとき : オペラ「ディドとエネアス」第3幕から = When I am laid in Earth H. Purcell
エウリディーチェを失って : オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕から = Che farò senza Euridice C.W. Gluck
ラルゴ(なつかしい木陰) : オペラ「セルセ(クセルクセス)」第1幕から = Ombra mai fu G.F. Händel
恋とはどんなものかしら : オペラ「フィガロの結婚」第2幕から = Voi, che sapete W.A. Mozart
自分で自分がわからない : オペラ「フィガロの結婚」第1幕から = Non sò più cosa son W.A. Mozart
ああ,わが子よ : オペラ「予言者」第2幕から = Ah! mon fils! G. Meyerbeer
今の歌声は : オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から = Una voce poco fà G. Rossini
悲しみと涙のうちに生まれて : オペラ「シンデレラ」第2幕から = Nacqui all'affanno e al pianto
いとしいフェルナンドよ : オペラ「ファヴォリータ」第3幕から = O mio Fernando G. Donizetti
君よ知るや南の国 : オペラ「ミニョン」第1幕から = Connais-tu le pays? A. Thomas
炎は燃えて : オペラ「トロヴァトーレ」第2幕から = Stride la vampa! G. Verdi
重い鎖につながれて : オペラ「トロヴァトーレ」第2幕から = Condotta ell'era in ceppi G. Verdi
地獄の王よ : オペラ「仮面舞踏会」第1幕から = Re dell'abisso, affrettati G. Verdi
むごい運命よ : オペラ「ドン・カルロ」第4幕から = O don fatale G. Verdi
花の歌 : オペラ「ファウスト」第3幕から = Faites-lui mes aveux C. Gounod
やさしいあの声 : オペラ「ジョコンダ」第1幕から = Voce di donna A. Ponchielli
あなたの声に心は開く : オペラ「サムソンとデリラ」第2幕から = Mon cœur s'ouvre à ta voix C. Saint-Saëns
ハバネラ(恋は野の鳥) : オペラ「カルメン」第1幕から = Habanera G. Bizet
セギディーリャ : オペラ「カルメン」第1幕から = Séguedille G. Bizet
ジプシーの歌 : オペラ「カルメン」第2幕から = Chanson bohème G. Bizet
カルタの歌 : オペラ「カルメン」第3幕から = Air des cartes G. Bizet
よいつぼがこわれた : オペラ「ヘンゼルとグレーテル」第1幕から = Da liegt nun der gute Topf in Scherben! E. Humperdinck
ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Voi lo sapete, o mamma P. Mascagni
さらばローマよ : オペラ「ポッペアの戴冠」第3幕から = A dio Roma C. Monteverdi
わたしが大地に帰るとき : オペラ「ディドとエネアス」第3幕から = When I am laid in Earth H. Purcell
エウリディーチェを失って : オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕から = Che farò senza Euridice C.W. Gluck
46.

楽譜

楽譜
Giuseppe Verdi
出版情報: Milano : Ricordi, 1987
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
L'esule
La seduzione
Il poveretto
Stornello
Non t'accosttare all'urna
More, Elisa, lo stanco poeta
In solitaria stanza
Nell'orror di notte oscura
Perduta ho la pace
Deh, pietoso, oh Addolorata
II tramonto
La zingara
Ad una stella
Lo spazzacamino
II mistero
Brindisi (I versione)
Brindisi (II versione)
L'esule
La seduzione
Il poveretto