1.

図書

図書
塩田良平編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1969.8
シリーズ名: 明治文学全集 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
柳橋新誌 成島柳北著
柳北奇文 成島柳北著
柳北仙史熱海文薮 成島柳北著
辟易賦 成島柳北著
後辟易賦 成島柳北著
花月新誌題言 成島柳北著
鴨東新誌(京猫一斑) 成島柳北著
墨水烟火ノ記 成島柳北著
航薇日記 成島柳北著
航西日乗 成島柳北著
東京新繁昌記 服部撫松著
東京新繁昌記後編 服部撫松著
教育小説稚児桜 服部撫松著
匏庵十種 : 鉛筆紀聞・暁窓追録 栗本鋤雲著
匏庵十種 栗本鋤雲著
匏庵遺稿 栗本鋤雲著
柳北仙史の柳橋新誌につきて 永井荷風著
服部撫松伝 三木愛花著
栗本鋤雲翁四十六回忌に 島崎藤村著
栗本鋤雲 亀井勝一郎著
柳橋新誌 成島柳北著
柳北奇文 成島柳北著
柳北仙史熱海文薮 成島柳北著
2.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966-1967
シリーズ名: 明治文学全集 ; 5-6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 民権演義情海波瀾 戸田欽堂著
仏国革命起源西の洋血潮の暴風 桜田百衛著
仏蘭西革命記自由の凱歌 宮崎夢柳著
虚無党実伝記鬼啾啾 宮崎夢柳著
天下無双人傑海南第一伝奇汗血千里駒 坂崎紫瀾著
自由艶舌女文章 小室信介著
処世写真緑簑談 須藤南翠著
2: 佳人之奇遇(抄) 東海散士著
政治小説雪中梅 末広鉄腸著
政治小説花間鴬 末広鉄腸著
政治小説南洋の大波瀾 末広鉄腸著
冒険企業連島大王 小宮山天香著
1: 民権演義情海波瀾 戸田欽堂著
仏国革命起源西の洋血潮の暴風 桜田百衛著
仏蘭西革命記自由の凱歌 宮崎夢柳著
3.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.6
シリーズ名: 明治文学全集 ; 11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
増訂もしや草紙
買収政略大策士
支那問罪義経仁義主汗
幕府衰亡論
懐往事談
新聞紙実歴
時事論集(26編所収)
福地桜痴 柳田泉著
増訂もしや草紙
買収政略大策士
支那問罪義経仁義主汗
4.

図書

図書
福田清人編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1965.4
シリーズ名: 明治文学全集 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
二人比丘尼色懴悔
三人妻
金色夜叉
紅子戯語
病骨録
生死論
紅葉山人 国木田独歩著
紅葉先生 泉鏡花・小栗風葉談話
尾崎紅葉 片岡良一著
二人比丘尼色懴悔
三人妻
金色夜叉
5.

図書

図書
成瀬正勝編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.9
シリーズ名: 明治文学全集 ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
義血侠血
夜行巡査
外科室
鐘声夜半録
琵琶伝
海城発電
化銀杏
一之巻・二のまき・三之巻・四の巻・五の巻・六之巻・誓之巻
註文帳
風流線
紅雪録・続紅雪録
湯島の境内
愛と婚姻
醜婦を呵す
一葉の墓
紅葉先生逝去前十五分間
仲の町にて紅葉会の事
新富座所感
一寸怪
初めて紅葉先生に見えし時
いろ扱い
処女作談
おばけずきのいはれ少々と処女作
ロマンチックと自然主義
予の態度
草双紙に現れたる江戸の女の性格
能楽座談
夜行巡査 時文記者著
外科室 時文記者著
小説界の新傾向
小説界の新潮流 : 殊に泉鏡花子を評す 魯庵生著
海城発電・琵琶伝 森鴎外著
泉鏡花 時文記者著
似て非なる観念小説 高山樗牛著
無想小説、観念小説、没想小説
化銀杏 森鴎外著
鏡花の注文帳を評す 正宗白鳥著
這箇鏡花観 柳田国男著
鏡花世界瞥見 水上瀧太郎著
天才泉鏡花 市原豐太著
義血侠血
夜行巡査
外科室
6.

図書

図書
柳田泉編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1968.11
シリーズ名: 明治文学全集 ; 25
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
風流仏
対髑髏
辻浄瑠璃
いさなとり
五重塔
さゝ舟
土偶木偶
天うつ浪
美妙、紅葉、露伴の三作家を評す
風流仏
対髑髏
辻浄瑠璃
7.

図書

図書
稻垣達郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1978.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 24
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
くれの廿八日
老車夫
かた鶉
落紅
霜くずれ
破垣
山田美妙大人の小説
紅葉山人の「色懴悔」
スウイフト論
馬琴の小説
馬琴の文章
馬琴小説の効果
詩文の感応力
女学雑誌の小説論
「小説論略」質疑
「小説論略」筆者に再問す
謹んで女学記者に謝辞を呈す
露伴子の「風流仏」
日本小説の三大家
柳浪子の「残菊」
饗庭篁村氏
現代文学
今日の小説及び小説家
再び今日の小説家を論ず
戦後の文学
読詩饒舌
ゾラ「戦塵」の後に書す
政治小説を作るべき好時機
朝茶の子
文壇炒豆
時文小言
「破垣」発売停止に就き当路者乃江湖に告ぐ
「破垣」に就いて
近時の小説に就いて
精神界の異現象
VITA SEXUALIS
小説脚本を通じて観たる現代社会
「凡人非凡人」序
トルストイの話
二葉亭四迷を論ず
二葉亭氏送別会
発売禁止の根本問題
予が文学者となりし径路
書目十種
楼上雑話(抄)
気まぐれ日記
牛岳遺事
くれの廿八日
老車夫
かた鶉
8.

図書

図書
稻垣達郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1966.2
シリーズ名: 明治文学全集 ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
唯我
置炬燵
若武者
犬蓼
鶉網
油地獄
かくれんぼ
百鬼行
柴小舟
のこり草
売花翁
弓矢神
門三味線
覿面
あま蛙
乙女
おぼろ夜
朝寝髪
わたし舟
小説八宗
小説評注
初学小説心得
小説評注問答
評注端唄文学
文学一からげ
新体詩見本
正直正太夫死す
大いに笑う
荊鞭
けなされて嬉しきもの褒められてかなしきもの
鴎外漁史の弁護説
酒の上
一家言
劇評家
御手元拝見 : 三木竹二氏に答う
「しがらみ草紙」を読む
鴎外漁史に与ふ
金剛杵
霹靂車
おぼえ帳
方角早見五十音
ひかへ帳
眼前口頭
日用帳
霏々刺々
両口一舌
青眼白頭
ふところ談義
仕入帳
長者短者
半文銭
仕入残り
春一ダース
のこり物
小細工集
枯菊十句
ひとりごと
豆の花
天長節
小唄
油地獄序
反古袋序
見切物序
あま蛙序
あられ酒序
わすれ貝序
斎藤緑雨 坪内逍遥著
故斎藤緑雨君 馬場孤蝶著
斎藤緑雨の文学 湯地孝著
「文学」以前 篠田一士著
唯我
置炬燵
若武者
9.

図書

図書
河上徹太郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1967.12
シリーズ名: 明治文学全集 ; 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基督信徒の慰
余はいかにしてキリスト信徒となりしか
代表的日本人
夏期演説後世への最大遺物
月曜講演
所感十年(抄)
我が理想の基督教
基督教と世界歴史
基督教とは何ぞや
イエスの矛盾
神の忿怒に就て
イエスは何故に人に憎まられし乎
イエスの愛国心
自己に関するイエスの無能
何故に大文学は出ざる乎
如何にして大文学を得ん乎
秋の歌
歌に就て
詩人ワルト ホヰットマン
春の到来
桜の歌
ウヲルヅヲスの詩に就て
日清戦争の義
寡婦の除夜
戦時に於ける非戦主義者の態度
余が非戦論者となりし由来
非戦主義者の戦死
日露戦争より余が受けし利益
非戦論の原理
書簡集
創始者としての内村鑑三先生 畔上賢造著
内村鑑三 森有正著
基督信徒の慰
余はいかにしてキリスト信徒となりしか
代表的日本人
10.

図書

図書
林茂編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1967.3
シリーズ名: 明治文学全集 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
民約訳解
理学鉤玄
三醉人経倫問答
平民の目さまし
国会論
選挙人目ざまし
一年有半
続一年有半
憂世慨言
四民の目さまし
警世放言
兆民文集(抄)
民約訳解
理学鉤玄
三醉人経倫問答