1.

図書

図書
吉田善明先生古稀記念論文集刊行委員会編
出版情報: 東京 : 敬文堂, 2007.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
立憲主義と民主主義 愛敬浩二著
戦後天皇制の原点と現点 : 「象徴天皇制」の運用を中心に 木村正俊著
憲法改正 岩間昭道著
自民党「新憲法草案」が目指す「国のかたち」 : 自衛権・国家緊急権・最高指揮権・軍事裁判所 古川純著
「無防備地域宣言」による平和保障 山内敏弘著
「イラク戦争」と平和主義の課題 水島朝穂著
玉野井芳郎の地域主義と沖縄自治憲章 仲地博著
平等原理・差別禁止原則の射程 : 欧州司法裁判所の判断を題材に 大藤紀子著
良心の自由の解釈 : バーネット事件最高裁判決を参考として 笹川紀勝著
政教分離規定と社会的儀礼の関係 柏崎敏義著
学問の自由と責務 : レオ・シュトラウスの「書く技法」に関する覚書 長谷部恭男著
財産権と営業の自由の間 中島徹著
「教育を受ける権利」の変容と教育文化政策 : 教育・文化・スポーツの権利性 小笠原正著
「選挙の自由」と「選挙の公正」 小松浩著
最近の戦後補償訴訟裁判例にみる国家無答責原則について 西埜章著
「行政手続法」の制定と民主的責任行政の法的展開 下川環著
憲法改正と国際社会・国際人権保障 江島晶子著
内閣制度の強化 : 組織・権限・責任を中心として 縣幸雄著
プレビシットとしての首相の議会解散権 : 二〇〇五年シュレイダー政権によるドイツ連邦議会解散を契機に 加藤一彦著
アメリカ憲法における「国勢調査条項」をめぐる若干の考察 大沢秀介著
裁判員制度の骨格に関わる憲法上の論点 森山弘二著
法律婚の尊重と課税最低限 甲斐素直著
地方分権論から改憲論へ : 憲法改正問題の中の地方制度改革 緒方章宏著
地方特別法 : 日本とフランス 市川直子著
立憲主義と民主主義 愛敬浩二著
戦後天皇制の原点と現点 : 「象徴天皇制」の運用を中心に 木村正俊著
憲法改正 岩間昭道著
2.

図書

図書
尾吹善人著
出版情報: 東京 : 信山社, 2007.1
シリーズ名: 学術選書 ; . 憲法||ケンポウ
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
原田武夫著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2007.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
上脇博之著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2005.12
シリーズ名: 神戸学院大学法学研究叢書 ; 14
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
石川健治著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2004.12
シリーズ名: 現代憲法理論叢書
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
伊藤真著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.1
シリーズ名: 岩波ジュニア新書 ; 612
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
森英樹編
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2003.2
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
浦田賢治編
出版情報: 東京 : 三省堂, 2001.3
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
小室直樹著
出版情報: 東京 : 集英社インターナショナル , 東京 : 集英社 (発売), 2001.4
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
[穂積八束著] ; 長尾龍一編
出版情報: 東京 : 信山社出版, 2001.9
シリーズ名: 日本憲法史叢書 ; 7
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
樋口陽一, 上村貞美, 戸波江二編集代表
出版情報: 東京 : 信山社, 2003.9-2003.10
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
初宿正典 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 成文堂, 2008.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
上巻: 権力分立論再訪 高橋和之著
ドイツ「市民的法治国」原理と緊急権 : 合囲状態(Belagerungszustand)から独裁(Diktatur)へ 長利一著
宮沢俊義の国民主権論と国家法人説 時本義昭著
科学技術と民主主義 : 憲法学から見た「市民参加」論 中山茂樹著
レーンキスト・コートと連邦主義 松井茂記著
合衆国憲法修正一四条五項に基づく議会の立法 : 裁判所の憲法、議会の憲法、人民の憲法 木南敦著
アメリカにおける連邦裁判官選任手続の一側面 : 裁判官の適格性とは何か 高井裕之著
「テロとの戦争」と合衆国最高裁判所二〇〇一‐二〇〇七 : Hamdan v. Rumsfeld, 126 S. Ct 2749(2006)を中心として 松本哲治著
ドイツにおけるイスラームのスカーフ禁止 手塚和男著
議会制の意義 : 近年のドイツにおける議会制擁護論 高田篤著
立法府の機能をめぐる課題と方策 大石眞著
行政組織編成権について : 憲法学の観点から 上田健介著
付随的違憲審査制における下級審の役割・考 : 国公法・社会保険事務所職員事件を素材として 市川正人著
司法権を「法律ニ依リ」行うこと 須賀博志著
司法審査制導入の背景に関する一考察 : 司法制度改革を契機にして 釜田泰介著
「法の支配」論議からみた司法制度改革 田中成明著
下巻: 憲法一二条にいう「責任responsibility」の意義 吉田栄司著
二重の基準論の意義と展開 : 「二重」は「三重」ではない 君塚正臣著
軟性憲法による権利保障に関する一考察 : ニュー・ジーランドにおける同性愛者の権利を素材に/ 藤井樹也著
プライバシーの権利と個人情報の保護 : 情報財の保護か自由な流通か 阪本昌成著
憲法一三条と自己人生創造希求権 竹中勲著
人格的自律権論に関する覚書 土井真一著
プライヴァシーの権利における公法と私法の区分の意義 浅野有紀著
立候補の自由についての若干の覚えがき : 基本法第四八条に手がかりを得て 初宿正典著
公務員の政治的行為の自由と「合理的関連性の基準」 長岡徹著
表現の自由をめぐる近年のドイツ連邦憲法裁判所判例 毛利透著
違憲審査基準としての「明白かつ現在の危険」基準・再考 木下智史著
視聴覚メディアの自由と反論権法の展開 曽我部真裕著
宗教の公益性と憲法 田近肇著
生存権と「制度後退禁止原則」をめぐって 棟居快行著
「政府給付(government benefits)」と司法権 : 「行政国家」における司法審査の一側面 尾形健著
選択の自由と養教育制度・支援 米沢広一著
上巻: 権力分立論再訪 高橋和之著
ドイツ「市民的法治国」原理と緊急権 : 合囲状態(Belagerungszustand)から独裁(Diktatur)へ 長利一著
宮沢俊義の国民主権論と国家法人説 時本義昭著
13.

図書

図書
榎透著
出版情報: 福岡 : 花書院, 2008.2
シリーズ名: 比較社会文化叢書 ; 12
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
中山道子著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2000.3
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
高見勝利著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2000.1
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
樋口陽一著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2002.7
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
愛敬浩二著
出版情報: 京都 : 法律文化社, 2003.1
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
辻村みよ子著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.3
シリーズ名: 岩波テキストブックス
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
平野武著
出版情報: 京都 : 晃洋書房, 2004.2
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
阪口正二郎著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2001.2
シリーズ名: 現代憲法理論叢書
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
長谷部恭男著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2000.1
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
樋口陽一 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2004.5
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
毛利透著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2002.3
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
奥平康弘, 宮台真司著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2002.12
シリーズ名: 平凡社新書 ; 164
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
藤田宙靖, 高橋和之編
出版情報: 東京 : 創文社, 2004.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
団体の人権主張適格 高橋和之 [著]
ベルエポックの法人論争 : 憲法学と民法学の対話のために 大村敦志 [著]
アメリカにおける会社の法人論の展開 早坂禧子 [著]
結社の自由、または「ウォーレン・コート」の終焉と誕生 毛利透 [著]
私人間における信教の自由 : もう一つの「イスラームのスカーフ」事件が問いかけるもの 渡辺康行 [著]
学校で人間主義を押しつけるのは違憲か 内野正幸 [著]
基本権の構成要件について 新正幸 [著]
憲法上の「司法」観念とその展開 : ドイツと日本の比較 野中俊彦 [著]
「公開裁判原則」再論 : 人事訴訟制度に関連して 佐藤幸治 [著]
「コオルとしての司法」をめぐる一考察 山元一 [著]
法源・解釈・法命題 : how to return from the interpretive turn 長谷部恭男 [著]
ドイツ連邦憲法裁判所における民主政的正統化 : (demokratische Legitimation)思考の展開 : BVerfGE93, 37まで 太田匡彦 [著]
自由主義者の遺言 : 司法制度改革という名の反自由主義 安念潤司 [著]
立法の「合理性」もしくは'Legisprudence'の可能性について 高見勝利 [著]
内閣補佐機構の一考察 : 内閣官房を中心として 日比野勤 [著]
憲法学における「安全」と「安心」 : 予備的考察 森英樹 [著]
ジェンダーと憲法学 : 人権論・シティズンシップ論の再編と憲法学の課題 辻村みよ子 [著]
立憲主義において国家を縛るもの : 樋口「立憲主義」論を手がかりとした憲法の規範構造論・序説 西原博史 [著]
リベラリズム憲法学の可能性とその課題 阪口正二郎 [著]
「批判的峻別論」と「知のモラル」 : 樋口憲法学の「思想」を読む 愛敬浩二 [著]
国家と社会と個人 : 或いは公共について 遠藤比呂通 [著]
憲法慣習論から : ルネ・カピタン再読 南野森 [著]
「通過」の思想家サンフォード・レヴィンソンの憲法理論 蟻川恒正 [著]
憲法変遷論評註 石川健治 [著]
樋口陽一さんと私 : あとがきに代えて 藤田宙靖 [著]
団体の人権主張適格 高橋和之 [著]
ベルエポックの法人論争 : 憲法学と民法学の対話のために 大村敦志 [著]
アメリカにおける会社の法人論の展開 早坂禧子 [著]
26.

図書

図書
長谷部恭男著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2006.11
所蔵情報: loading…