1.

図書

図書
桜井厚編
出版情報: 東京 : せりか書房, 2003.7
シリーズ名: せりかクリティク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序 : ジェンダーの語りと語り方 桜井厚 [著]
インタビューの現象学 : 「あなた」の前にいる「私」の経験 高井葉子 [著]
障害とジェンダーをめぐる複数の視線 : 知的障害を持つ男性のセルフ・ストーリー 麦倉泰子 [著]
「普通でない顔」を生きること : 顔にあざのある女性たちのライフストーリー 西倉実季 [著]
差異をもつ「わたしたち」の語られ方 : あるレズビアン・アクティヴィストのライフストーリー 飯野由里子 [著]
子どもが生まれても不妊 : 「不妊の経験」の語り 松島紀子 [著]
「障害をもつ子どもの父親」であること : 母親が語る/子どもが語る/父親が語る 土屋葉 [著]
牧師にならなかった「牧師夫人」 : 妻・母・教会内外の役割と葛藤 川又俊則 [著]
「仕える女」の精神 : ある奉仕女の語り 堀千鶴子 [著]
この土地で貝を剥く : 現役剥き手の個人史から 和田健 [著]
嫁ぬすみのストーリー : 経験が語るローカルな文化の変容 桜井厚 [著]
序 : ジェンダーの語りと語り方 桜井厚 [著]
インタビューの現象学 : 「あなた」の前にいる「私」の経験 高井葉子 [著]
障害とジェンダーをめぐる複数の視線 : 知的障害を持つ男性のセルフ・ストーリー 麦倉泰子 [著]
2.

図書

図書
R.コンネル著
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2008.7
シリーズ名: Sekaishiso seminar
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 井上輝子解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.3
シリーズ名: 新編日本のフェミニズム ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
現実をつくりだす装置・イメージCM 鈴木みどり [著]
性別分業批判・らしさ固定批判・性的対象物 (セクシュアル・オブジェクト) 批判 加藤春恵子 [著]
絵本にみる女(の子)像・男(の子)像 藤枝澪子 [著]
フェミニズム出版、この一〇年 町田民世子 [著]
ニュースの送り手としての女性 小玉美意子 [著]
ニューメディアとジェンダー 村松泰子 [著]
日本における新聞「家庭面」のジャーナリズム 林香里 [著]
メディアにおけるステレオタイプとしての主婦像構成の規定要因 : 観察結果の考察 国広陽子 [著]
アニメの国 斎藤美奈子 [著]
高倉健の曖昧な肉体 斉藤綾子 [著]
「清き誌上でご交際を」 : 明治末期少女雑誌投書欄に見る読者共同体の研究 佐藤(佐久間)りか [著]
消費社会の政治学 : 一九七〇年代女性雑誌の分析をつうじて 坂本佳鶴惠 [著]
宝塚というメディアの魅力 川崎賢子 [著]
なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか 中村桃子 [著]
クリティカル・ディスコース・アナリシス : ニュースの知/権力を読み解く方法論 : 新聞の「ウーマン・リブ運動」(一九七〇)を事例として 斉藤正美 [著]
この批評 (テクスト) に女性はいますか? : 男の批評を批評する 小谷真理 [著]
戦時下の婦人雑誌にみる女性イメージ 若桑みどり [著]
サロメが見せるもの : 日本近代演劇における視覚性とジェンダー 加野彩子 [著]
メディアが女性をつくる?女性がメディアをつくる? : 付増補編解説表現とメディア研究のセカンドステージ 井上輝子 [著]
ビジュアル・イメージとしての女 : 戦後女性雑誌が見せる性役割 落合恵美子 [著]
新聞にみる構造化された性差別表現 田中和子 [著]
4.

図書

図書
上野千鶴子著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.2
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
サンドラ・ハーディング著 ; 森永康子訳
出版情報: 京都 : 北大路書房, 2009.4
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 加納実紀代解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.2
シリーズ名: 新編日本のフェミニズム ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「近代」をひらく 加納実紀代 [著]
女性史研究の中から もろさわようこ [著]
私のきき書き考 高橋三枝子 [著]
地域女性史の可能性 伊藤康子 [著]
歴史学とフェミニズム : 「女性史」を超えて 上野千鶴子 [著]
ジェンダーの日本史(序言) 脇田晴子 [著]
歴史・ジェンダー・表象 長谷川まゆ帆 [著]
中国における日本軍性暴力被害の調査・記録に取りくんで : 被害女性たちの「出口気」の意味を考える 石田米子 [著]
赤不浄 森崎和江 [著]
地面の底がぬけたんですより 藤本とし [著]
海を渡った朝鮮人海女より 梁澄子, 金栄 [著]
サイパン帰りのたま子さん 川田文子 [著]
「帰俗」政策のなかのアイヌ女性 海保洋子 [著]
朝鮮植民地支配と女性 鈴木裕子 [著]
国防婦人会、その幻想の「革新」性 加納実紀代 [著]
「同化政策」の結末 : 沖縄・座間味島の「集団自決」をめぐって 宮城晴美 [著]
満州における日本人女性の経験 : 犠牲者性の構築 古久保さくら [著]
明治天皇の御真影と男性美 武田佐知子 [著]
良妻賢母という規範より 小山静子 [著]
村の娘たちの近代 : 処女会 古庄ゆき子 [著]
OLの創造より : 戦時下の事務職 金野美奈子 [著]
赤線従業員組合と売春防止法 藤目ゆき [著]
家族計画運動の多重的意味 田間泰子 [著]
「近代」をひらく 加納実紀代 [著]
女性史研究の中から もろさわようこ [著]
私のきき書き考 高橋三枝子 [著]
7.

図書

図書
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 上野千鶴子解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.10
シリーズ名: 新編日本のフェミニズム ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「セクシュアリティの近代」を超えて 上野千鶴子
対幻想論 上野千鶴子
恋愛観と結婚観の系譜 井上輝子
癒しのセクシー・トリップ 安積遊歩
「レズビアン」とはだれか 掛札悠子
セックス誇大文化にとりこまれたカップル幻想は同性愛も異性愛も同じ 駒尺春美
「セクシュアル・ハラスメントの社会問題化」は何をしていることになるのか? : 性規範との関連で 江原由美子
女性・家族・暴力 内藤和美
嘲笑せよ、強姦者は女を侮辱できない : レイプ再考 松浦理英子
自分の足を取りもどす 田嶋陽子
花博「ミス・フラワークイーンページェントEXPO'90」開催中止を要求する抗議書 堺市女性団体連絡協議会
愛から遠い世界で 兼松左知子
プレイタウンで焼け死んだホステスたち 深江誠子
池袋事件でみえたもの 角田由紀子
アジアの買春地帯を行く 松井やより
「三楽」レイプ連想ポスター駅頭から消える 坂本ななえ
セックスは人格と切りはなせるか : ポルノ論争 宮淑子
「モア・レポート」のあゆみ 小形桜子
オナニーの人として吉本若手芸人のライブに呼ばれる もりもり・アイアイ
女から女へのメッセージ 河野美代子
どこまでできるセックス・ケア 小山内美智子
ドメスティック・バイオレンス 「夫(恋人)からの暴力」調査研究委員会
「セクシュアル・ハラスメント」概念の獲得が女性たちにもたらしたもの 丹羽雅代
「家族の暴力」に援助者ができること : 仲間をつくろう 信田さよ子
環状島の生成過程 宮地尚子
「娼婦」ラベルとは何か 川畑智子
なぜトランスジェンダーフェミニズムか 田中玲
往還するジェンダーと身体 三橋順子
セックスワーカーの運動 : それでも現場は廻っている 水島希
セックスワーカーから見たピル 桃河モモコ
「セクシュアリティの近代」を超えて 上野千鶴子
対幻想論 上野千鶴子
恋愛観と結婚観の系譜 井上輝子
8.

図書

図書
井上俊, 伊藤公雄編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2010.1
シリーズ名: 社会学ベーシックス / 井上俊, 伊藤公雄編 ; 5
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
渡辺秀樹編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2005.3
シリーズ名: 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 / 慶應義塾大学21世紀COEプログラム多文化市民意識研究センター [編] ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論社会意識の現在 渡辺秀樹著
性役割意識の変容可能性とその動態 : 性役割意識の動向と政治参加との節合に向けて 竹ノ下弘久著
性役割意識の規定要因に関する国際比較 : 日本と韓国との比較から 竹ノ下弘久, 西村純子著
日本と韓国における男性の「ワーク・ファミリー・コンフリクト」 裵智恵著
現代日本における母親の就労の子どもへの影響に関する規範意識 松田茂樹著
現代日本女性における未婚化の進行 : 経済的要因をめぐって アスケーロ・ファビオ著
国際移動とジェンダー観の変化 : 滞日中国人女性の事例を中心に オイ ション ゴウ著
日本の学歴社会・学歴主義の歴史 : 韓国との比較 金鉉哲著
郊外における市民社会の形成 : 鎌倉における知識人と上層夫人の役割 水野宏美著
ジェンダー政策とドメスティック・バイオレンス : 日本と韓国の政策と意識 横井彩著
刑事精神鑑定の社会学 : いわゆる「足利事件」における犯行動機の構成 松木洋人, 大貫挙学著
「セックス」という/による管理 : 「性同一性障害者性別取扱特例法」をめぐって 長野慎一著
社会空間と性的主体化 : フェミニズムによる公私二元論批判から 大貫挙学著
政治的社会化/社会化の政治化 椋尾麻子著
総論社会意識の現在 渡辺秀樹著
性役割意識の変容可能性とその動態 : 性役割意識の動向と政治参加との節合に向けて 竹ノ下弘久著
性役割意識の規定要因に関する国際比較 : 日本と韓国との比較から 竹ノ下弘久, 西村純子著