1.

図書

図書
Philip Jodidio
出版情報: Köln : Taschen, c2007
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
Martin Führ, Rainer Wahl, Peter von Wilmowsky (Herausgeber)
出版情報: Berlin : E. Schmidt, c2007
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
Jessica Cargill Thompson
出版情報: Kõln ; Tokyo : Taschen, c2006
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
Philip Jodidio
出版情報: Köln : Taschen, c2005
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
Centre Pompidou-Metz ; Centre Georges Pompidou
出版情報: Paris : Éditions du Moniteur : Éditions du Centre Pompidou, c2004
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
Philip Jodidio ; [German translation, Franca Fritz ... et al. ; French translation, Simone Manceau, Patricia Brattig, Jacques Bosser]
出版情報: Köln ; Tokyo : Taschen, c2004
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
[editor, Alejandro Bahamón]
出版情報: Köln : Daab, c2005
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
Heinz J. Kuzdas ; Text, Michael Nungesser ; [Übersetzungen, Englisch, Oliver Mechcatie, Heinz J. Kuzdas, Spanisch, Karin Alker, Helena Herrero Madaula, Französisch, Laurence Marfaing, Claudia Schulz]
出版情報: Berlin : Espresso, 2006
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
Philip Jodidio
出版情報: Köln : Taschen, c2009
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
出版情報: Cologne : Daab, c2009
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
Philip Jodidio
出版情報: Köln : Taschen, 2009
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
Christine Nickl-Weller ; Hans Nickl (eds.)
出版情報: [Berlin] : Braun, 2009
シリーズ名: Masterpieces
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
千石玲子, 千石禎子, 吉田菊次郎編
出版情報: 東京 : 白水社, 2012.3
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
本多英男, 遠藤幸一, 山田まゆみ著
出版情報: 名古屋 : 三恵社, 2012.9
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
Yoshio Tomishige/Soichiro Itoda (Hrsg.)
出版情報: München : Iudicium, c2011
シリーズ名: Schriftenreihe der Meiji-University Institute of Human Studies
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
Barbara Mac Lamprecht ; edited by Peter Göessel ; preface and editorial assistance by Dion Neutra ; epilogue and principal photography by Julius Shulman
出版情報: Köln : Taschen, c2010
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
18.

図書

図書
Werner Blaser
出版情報: Basel : Birkhäuser Verlag, c2001
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
Elizabeth A.T. Smith ; epilogue and principal photography by Julius Shulman ; edited by Peter Goessel ; notes on the furnishings by Shannon and Peter Loughrey
出版情報: Köln : Taschen, c2002
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
Paul Celan ; traduit de l'allemand et annoté par Jean Launay
出版情報: [Paris] : Seuil, c2002
シリーズ名: La librairie du XXIe siècle
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
Barbara Mac Lamprecht ; edited by Peter Goessel ; preface and editorial assistance by Dion Neutra ; epilogue and principal photography by Julius Shulman
出版情報: Köln ; London : Taschen, c2000
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
精密測定技術振興財団編
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2003.1
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
edited by Takami Matsuda ... [et al.]
出版情報: Tokyo : Keio University Press, 2005
シリーズ名: Series of Centre for Integrated Research on the Mind
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
edited by Karin Preisendanz
出版情報: Vienna : Austrian Academy of Sciences Press, 2007
シリーズ名: Denkschriften / Österreichische Akademie der Wissenschaften, Philosophisch-Historische Klasse ; 351. Bd. . Beiträge zur Kultur- und Geistesgeschichte Asiens ; Nr. 53
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
International Commission on Illumination
出版情報: Vienna : Commission Internationale de L'éclairage, c2004
シリーズ名: CIE technical report
所蔵情報: loading…
26.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
27.

図書

図書
ケント・アンダーソン, ハラルド・バウム, 奥田安弘編
出版情報: 東京 : 明石書店, 2013.12
所蔵情報: loading…
28.

雑誌

雑誌
横浜市立大学 [編]
出版情報: 横浜 : 横浜市立大学, 1994.3-2003.3
巻次年月次: 1号 (1994)-10号 (2003)
所蔵情報: loading…
29.

雑誌

雑誌
京都大学総合人間学部 [編]
出版情報: 京都 : 京都大学総合人間学部, 1994.7-2003.3
巻次年月次: 1巻 (1994)-10巻 (2003)
所蔵情報: loading…
30.

雑誌

雑誌
Koninklijk Museum voor Midden-Afrika
出版情報: Tervuren, Belgique : Musée royal de l'Afrique centrale, -2003
巻次年月次: -v. 291 (2003)
所蔵情報: loading…
31.

雑誌

雑誌
出版情報: Highlands Ranch, Colo. : Cahners Business Information, c1998-2000
巻次年月次: Vol. 23, no. 3 (June 1998)-v. 25, no. 2 (Apr. 2000)
所蔵情報: loading…
32.

雑誌

雑誌
慶應義塾大学21世紀COEプログラム多文化市民意識研究センター
出版情報: Tokyo : 21st Century Center of Excellence-Center for Civil Society with Comparative Perspective (21 COE-CCC), Keio University, c2004-c2013
巻次年月次: No. 1 (Feb. 2004)-no. 18 (2013)
所蔵情報: loading…
33.

雑誌

雑誌
出版情報: Hamburg : P. Parey, 1985-c2000
巻次年月次: Vol. 1, 1 (Mai 1985)-v. 16, no. 6 (Dec. 2000)
所蔵情報: loading…
34.

雑誌

雑誌
出版情報: Berlin : Springer Verlag, 1967-2001
巻次年月次: Bd. 99, Heft 1 (Mai 1967)-v. 264, no. 6 (Feb. 2001)
所蔵情報: loading…
35.

雑誌

雑誌
出版情報: Oxford : Pergamon Press, 1962-2009
巻次年月次: Vol. 1 (Jan./Mar. 1962)-v. 48, nos. 2-4 (June/Dec. 2009)
所蔵情報: loading…
36.

雑誌

雑誌
出版情報: Berlin : Borntraeger, 1960-2006
巻次年月次: 1 (1960)-148(2006)
所蔵情報: loading…
37.

雑誌

雑誌
日本物理学会 ; 応用物理学会
出版情報: Tokyo : Publication Board, Japanese Journal of Applied Physics, 1982-2007
巻次年月次: Vol. 21, no. 1 (Jan. 1982)-v. 46, no. 12 (Dec. 2007)
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
von Jean-Claude Corbeil, Ariane Archambault
出版情報: Stuttgart : Klett Sprachen, 2008
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
von Robert Steiger
出版情報: Zürich : Artemis, c1982-c2011
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
Philip Jodidio, editor
出版情報: Hong Kong ; Köln : Taschen, c2008
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
edited by Yoichi Higuchi
出版情報: [Tokyo] : University of Tokyo Press, c2001
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
[compiled] by Friedrich von Wenckstern
出版情報: London : Forgotten Books, c2017
シリーズ名: Classic reprint series
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
Karl Schuhmann ; edited by Piet Steenbakkers and Cees Leijenhorst
出版情報: Dordrecht : Kluwer Academic Publishers, c2004
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
Norbert Fischer (Hg.)
出版情報: Hamburg : Felix Meiner, c2004
シリーズ名: Kant-Forschungen ; Bd. 15
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
Leo Strauss ; herausgegeben von Heinrich und Wiebke Meier
出版情報: Stuttgart : J.B. Metzler, c2001
シリーズ名: Gesammelte Schriften / Leo Strauss ; herausgegeben von Heinrich Meier ; Bd. 3
所蔵情報: loading…
46.

雑誌

雑誌
筑波大学現代語現代文化学系
出版情報: 桜村 (茨城県) : 筑波大学現代語現代文化学系, 1976.3-2004.3
巻次年月次: 1976 (1976)-1976 (1976) ; 1号 (1977)-65号 (2004)
所蔵情報: loading…
47.

雑誌

雑誌
Koninklijk Museum voor Midden-Afrika, Tervuren, België = Musée royal de l'Afrique centrale, Tervuren, Belgique
出版情報: Tervuren, België : Koninklijk Museum voor Midden-Afrika, 1961-2003
巻次年月次: Nr. 91 (1961)-v. 291 (2003)
所蔵情報: loading…
48.

雑誌

雑誌
出版情報: Basel : Schwabe & Co., 1975-c2000
巻次年月次: [1] (1975)-125 (2000)
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
herausgegeben von Hans Hörling
出版情報: Stuttgart : J.B. Metzler, c2001
シリーズ名: Heine-Studien / herausgegeben von Joseph A. Kruse ; . Die französische Heine-Kritik ; Bd. 2
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
西村義樹編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2002.9
シリーズ名: シリーズ言語科学 ; 2 . 認知言語学||ニンチ ゲンゴガク ; 1
所蔵情報: loading…
51.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
52.

雑誌

雑誌
出版情報: Basel : Benno Schwabe
巻次年月次: Jahrg. 50 (1920)-Jahrg. 130 (2000)
所蔵情報: loading…
53.

雑誌

雑誌
Yokohama University School of Medicine ; 横浜市立大学医学部
出版情報: Yokohama : Yokohama University School of Medicine, 1950-2003
巻次年月次: Vol. 1, no. 1 (Oct. 1950)-v. 50 (2003)
所蔵情報: loading…
54.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さらばローマよ : オペラ「ポッペアの戴冠」第3幕から = A dio Roma C. Monteverdi
わたしが大地に帰るとき : オペラ「ディドとエネアス」第3幕から = When I am laid in Earth H. Purcell
エウリディーチェを失って : オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕から = Che farò senza Euridice C.W. Gluck
ラルゴ(なつかしい木陰) : オペラ「セルセ(クセルクセス)」第1幕から = Ombra mai fu G.F. Händel
恋とはどんなものかしら : オペラ「フィガロの結婚」第2幕から = Voi, che sapete W.A. Mozart
自分で自分がわからない : オペラ「フィガロの結婚」第1幕から = Non sò più cosa son W.A. Mozart
ああ,わが子よ : オペラ「予言者」第2幕から = Ah! mon fils! G. Meyerbeer
今の歌声は : オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から = Una voce poco fà G. Rossini
悲しみと涙のうちに生まれて : オペラ「シンデレラ」第2幕から = Nacqui all'affanno e al pianto
いとしいフェルナンドよ : オペラ「ファヴォリータ」第3幕から = O mio Fernando G. Donizetti
君よ知るや南の国 : オペラ「ミニョン」第1幕から = Connais-tu le pays? A. Thomas
炎は燃えて : オペラ「トロヴァトーレ」第2幕から = Stride la vampa! G. Verdi
重い鎖につながれて : オペラ「トロヴァトーレ」第2幕から = Condotta ell'era in ceppi G. Verdi
地獄の王よ : オペラ「仮面舞踏会」第1幕から = Re dell'abisso, affrettati G. Verdi
むごい運命よ : オペラ「ドン・カルロ」第4幕から = O don fatale G. Verdi
花の歌 : オペラ「ファウスト」第3幕から = Faites-lui mes aveux C. Gounod
やさしいあの声 : オペラ「ジョコンダ」第1幕から = Voce di donna A. Ponchielli
あなたの声に心は開く : オペラ「サムソンとデリラ」第2幕から = Mon cœur s'ouvre à ta voix C. Saint-Saëns
ハバネラ(恋は野の鳥) : オペラ「カルメン」第1幕から = Habanera G. Bizet
セギディーリャ : オペラ「カルメン」第1幕から = Séguedille G. Bizet
ジプシーの歌 : オペラ「カルメン」第2幕から = Chanson bohème G. Bizet
カルタの歌 : オペラ「カルメン」第3幕から = Air des cartes G. Bizet
よいつぼがこわれた : オペラ「ヘンゼルとグレーテル」第1幕から = Da liegt nun der gute Topf in Scherben! E. Humperdinck
ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Voi lo sapete, o mamma P. Mascagni
さらばローマよ : オペラ「ポッペアの戴冠」第3幕から = A dio Roma C. Monteverdi
わたしが大地に帰るとき : オペラ「ディドとエネアス」第3幕から = When I am laid in Earth H. Purcell
エウリディーチェを失って : オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕から = Che farò senza Euridice C.W. Gluck
55.

図書

図書
herausgegeben von Hans Hörling
出版情報: Stuttgart : J.B. Metzler, c2002
シリーズ名: Heine-Studien / herausgegeben von Joseph A. Kruse ; . Die französische Heine-Kritik ; Bd. 3
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
edited by Katharina Boele-Woelki & Willem Grosheide
出版情報: Austin : Wolters Kluwer Law & Business, c2007
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
The future of European contract law : some questions and some answers Guido Alpa
Where do we stand on the Rome I regulation? Katharina Boele-Woelki/Vesna Lazić
The geopolitical role of a European contract code Mauro Bussani
European contract law in view of technical and economic regulation Serge Gijrath, Jan Smits
Closer cooperation in European Community contract law Peter-Christian Müler-Graff
Does contract law have a future? Rodolfo Sacco
The principle of social conformity Carla Sieburgh
Maximum or minimum harmonisation : what kind of "Europe" do we want? Stephen Weatherill
The common frame of reference and insurance contract law Jürgen Basedow
Common frame of reference : conciliation or clash? Carlo Castronovo
The principles of European law on service contracts : the rules on medical treatment in a future Europe compared to the rules in the Netherlands Steven Bartels, Ivo Giesen
Les principes d'Unidroit et la protection de la partie faible Marcel Fontaine
Termination for breach of contract in the CISG, the principles of European contract law, the Unidroit principles of international commercial contracts and Chinese Law Ole Lando
The Italian consumer code : a milestone or a monument? Luisa Antoniolli
Intruding into contracts between others : the English way Stathis Banakas
Reflections on the protection of the weak party in Dutch and EU contract law Willem Grosheide
Die Europäsierung des schweizerischen Privatrechts : das Beispiel des Reiserechts Bernd Stauder
Multivalent logic and the Rome Convention Patrick Glenn
Unjustified enrichment and Condictio indebiti in European Community law Arthur Hartkamp
Does it matter whether Culpa in contrahendo is located in tort/delict or contract? Willibald Posch
Enforced performance in European contract law : the story of the poor Banabans and the hope for happier Europeans Oliver Remien
The interpretation of concepts in European private law Simon Whittaker
SMEs in European contract law Martijn Hesselink
Consumer contracts for electronic communications services Paul Knol
Some considerations on Cassis de Dijon and the control of unfair contract terms in consumer contracts Hans-W. Micklitz
Consumer protection on the single market : self-regulation for dating services Thom van Mierlo
Who is a Consumer? Jules Stuyck
The future of European contract law : some questions and some answers Guido Alpa
Where do we stand on the Rome I regulation? Katharina Boele-Woelki/Vesna Lazić
The geopolitical role of a European contract code Mauro Bussani
57.

雑誌

雑誌
出版情報: Copenhagen : Munksgaard, [1930]-c2004
巻次年月次: Vol. 1 (1930)-v. 75, no. 6 (Dec. 2004)
所蔵情報: loading…