1.

電子ブック

EB
E・ベルツ [ほか] 著 ; 唐木順三編
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2023.9
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ; . 明治文学全集||メイジ ブンガク ゼンシュウ ; 49
オンライン: https://japanknowledge.com/lib/display/?lid=80160V48010349P0001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ベルツの日記 (抄) E・ベルツ著
日本その日その日 (抄) E・S・モース著
日本の追慕 W・モラエス著
徳島の盆踊 (抄) W・モラエス著
日本精神 W・モラエス著
随筆集 (抄) R・ケーベル著
乃木 S・ウォシュバン著
『ベルツの日記』を讀む 安部能成著
モース先生 石川千代松著
モライスと佛教 アルマンド・マルティンス著
日本に難破したポルトガルの文人モラエス 佃實夫著
ケーベル先生 夏目漱石著
ケーベル先生の生涯 久保勉著
「乃木」序文 幣原喜重郎著
「乃木」卷末語 目黒眞澄著
ベルツの日記 (抄) E・ベルツ著
日本その日その日 (抄) E・S・モース著
日本の追慕 W・モラエス著
2.

電子ブック

EB
成瀬正勝編
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2023.9
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ; . 明治文学全集||メイジ ブンガク ゼンシュウ ; 75
オンライン: https://japanknowledge.com/lib/display/?lid=80160V48010375P0001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
長兄 安倍能成著
「近代文藝之研究」を讀む 安倍能成著
自己の問題として見たる自然主義的思想 安倍能成著
自然主義に於ける浪漫的傾向 安倍能成著
自然主義に於ける主觀の位置 安倍能成著
寒き影 小宮豐隆著
淡雪 小宮豐隆著
ダヌンチオの『死の勝利』と森田草平の『煤煙』 小宮豐隆著
狐火 阿部次郎著
驚嘆と思慕 阿部次郎著
自ら知らざる自然主義者 阿部次郎著
再び自ら知らざる自然主義者 阿部次郎著
内生活眞寫の文學 阿部次郎著
内生活直寫の文學 (再び) 阿部次郎著
夢のさめぎは 和辻哲郎著
常磐 和辻哲郎著
戯曲首級 和辻哲郎著
鈴木三重吉著
黒血 鈴木三重吉著
落果 森田草平著
森田草平著
やもり物語 寺田寅彦著
障子の落書 寺田寅彦著
留任 小山内薫著
青泊君 小山内薫著
感謝 小山内薫著
反古 小山内薫著
刺青 谷崎潤一郎著
少年 谷崎潤一郎著
推移 後藤末雄著
死繪 後藤末雄著
素顔 後藤末雄著
お米と十吉 久保田万太郎著
新次の身の上 水上滝太郎著
夢がたり評議員會 水上滝太郎著
青木健作著
夜の人々 青木健作著
自然主義論 生田長江著
鈴木三重吉論 本間久雄著
四十四年文壇の囘顧 宮本和吉著
「遊蕩文學」の撲滅 赤木桁平
漱石と「朝日文藝欄」 熊坂敦子著
長兄 安倍能成著
「近代文藝之研究」を讀む 安倍能成著
自己の問題として見たる自然主義的思想 安倍能成著
3.

電子ブック

EB
稻垣達郎編
出版情報: 東京 : ネットアドバンス, 2023.9
シリーズ名: JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ; . 明治文学全集||メイジ ブンガク ゼンシュウ ; 50
オンライン: https://japanknowledge.com/lib/display/?lid=80160V48010350P0001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
『透谷集』を讀みて 金子筑水著
國民文學と世界文學 金子筑水著
所謂社會小説 金子筑水著
藝術の價値 金子筑水著
文藝の將來 金子筑水著
個人主義の盛衰 金子筑水著
實生活と文藝 金子筑水著
文藝と實人生 金子筑水著
プラグマチズムの要旨及批評 金子筑水著
社會主義の要旨及批評 金子筑水著
二葉亭全集を讀む 金子筑水著
トルストイの追想 金子筑水著
科學的精神と文藝 金子筑水著
島村抱月氏の自然主義 田中王堂著
岩野泡鳴氏の人生觀及び藝術觀を論ず 田中王堂著
文明史上に於けるローマンチシズムの意義 田中王堂著
トルストイの絶對主義を論ず 田中王堂著
プラグマチズムの後 田中王堂著
神經質の文學 片山孤村著
續神經質の文學 片山孤村著
伊吹郊人に與ふ 片山孤村著
再び伊吹郊人に答ふ 片山孤村著
追撃餘録 片山孤村著
霊魂と國家 片山孤村著
郷土藝術論 片山孤村著
文藝と肉情 片山孤村著
自然主義脱却論 片山孤村著
抱月の偽自然主義 片山孤村著
再び偽自然主義に就いて 片山孤村著
誤られたるイブセン 片山孤村著
見ぬ戀盲ひの戀 中澤臨川著
審美私説 中澤臨川著
信仰の廓清 中澤臨川著
古蹟 中澤臨川著
ツルゲ-ネフの自然觀 中澤臨川著
自然主義汎論 中澤臨川著
新藝術觀 中澤臨川著
社會と感激 中澤臨川著
生命の傳統 中澤臨川著
現代文明を評し、當來の新文明を卜す 中澤臨川著
藤村操君の死を悼みて 魚住折蘆著
自殺論 魚住折蘆著
詩境を思ふ 魚住折蘆著
春のこゝろを思ふ 魚住折蘆著
眞を求めたる結果 魚住折蘆著
自然主義は窮せしや 魚住折蘆著
自己主張の思想としての自然主義 魚住折蘆著
歡樂を追はざる心 魚住折蘆著
穩健なる自由思想家 魚住折蘆著
八月の小説 魚住折蘆著
九月の小説 魚住折蘆著
十月の小説 魚住折蘆著
十一月の評論 魚住折蘆著
二十年のおもひで 魚住折蘆著
最後の日記 魚住折蘆著
明治文藝批評史の一面 本間久雄著
批評家第一期 柳田泉著
若宮田中比較論 岩野泡鳴著
田中王堂氏についての感想 本間久雄著
どこかまだ物足りなさの殘つてゐる批評家 (抄) 近松秋江著
孤村と私 登張竹風著
僕の觀た中澤臨川氏 相馬御風著
中澤臨川氏 吉川勇著
中澤臨川君 吉江孤雁著
魚住を悼む 安倍能成著
亡友魚住影雄君 宮本和吉著
亡友魚住君を憶ふ 久保勉著
人知れざりし後生涯の魚住君 西田天香著
『透谷集』を讀みて 金子筑水著
國民文學と世界文學 金子筑水著
所謂社會小説 金子筑水著